タグ

2008年11月27日のブックマーク (4件)

  • 疲れやすい人は「耳」を疑え

    「さいきん、疲れがたまって」はオッサンの常套句かもしれないが、そうとは限らないぞ。ちょっと革新的なことを起こしたので報告する。 わたしの読書タイムは電車内。痛くて臭くて苦しいけれど、外部からの情報をシャットアウトして、に集中する。むしろ、に「逃げこんでいる」のが正解か。スゴに三昧してる間は、親爺の暴力的なワキガも女子高生の暖かい大臀筋も、微風ほども感じない。 ただ、車内放送だけはいただけない。 頭上からガナりたて、混んでいて申し訳ないとか、次の停車駅では1分ぐらい停まるとか、しようもないことをフルボリュームで強制的に聞かせる。しかも切れ目なく延々と。乗客を不愉快にさせることが目的なのであれば、かなり成功しているね。 どうしてもガマンできないので、イヤーマフを試してみる――Peltorという工事現場用のものなんだが、 これが大正解。隣とまともに会話できないレベルが、すべてくぐもって聞こ

    疲れやすい人は「耳」を疑え
    airbird
    airbird 2008/11/27
    聴覚や嗅覚は意識してなかった!
  • 【書評】『教育×破壊的イノベーション』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    旅行中、空き時間にを読んでいた関係で、このところ書評的なエントリが続いてしまっていますが。翔泳社様より、クレイトン・クリステンセンの最新刊『教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜的に変革する』をいただきましたので、少しコメントしてみたいと思います。 クリステンセンと言えば、ご存知の通りイノベーション研究の第一人者。著書『イノベーションのジレンマ』を繰り返し読まれた方も多いでしょう。その彼が教育問題に関するを書いた、しかも「破壊的イノベーション」の考え方を使って、と聞けばビックリされるのではないでしょうか。僕も最初は「イノベーションの理論で教育問題を考えられるのか?」と懐疑的だったのですが、結論から言うと、書は「破壊的イノベーション理論」の非常に優れた応用例になっていると思います。 なぜ既存の教育システム(複数の生徒を1つのクラスにまとめ、同じ講義を同じペースで受けさせるという「一

    【書評】『教育×破壊的イノベーション』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    airbird
    airbird 2008/11/27
    「破壊的イノベーションによって実現された商品/サービスの最初のユーザーとなるのは、「無消費」だった人々」
  • マーケティング : LINE Corporation ディレクターブログ

    2013年09月12日 LINEスポンサードスタンプをヒットさせる7つの法則 コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(0) Tweet 2013年08月29日 使われやすいLINE"スポンサード"スタンプとは コメント数:コメント(0) Tweet 2012年03月22日 パソコンを離れてコンテンツを作ったら10倍のアクセスがあった件 コメント数:コメント(0) トラックバック数:トラックバック(0) Tweet 2012年03月15日 Peachyアプリで見る、「いまどきF1層のスマホ新基準」 コメント数:コメント(0) Tweet 2012年02月16日 アクセス解析やランキングではわからない「女子高生のスマホ事情」 コメント数:コメント(0) Tweet 2011年08月09日 婚活ブームでどう変わった?未婚率のデータを2005年と2010年で比較してみた コメ

    マーケティング : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    お知らせ: 情報セキュリティ研究センターは、2012年4月1日にセキュアシステム研究部門 (2015-03-31 終了) に改組されました。 2015年4月1日現在、一部の研究は情報技術研究部門に継承されています。 この解説について 目的: フィッシング被害を防止するWebサイト利用手順の確認 著名なブランド名や会社名を騙った偽のWebサイトを作り、人をそこに誘い込んでパスワードや個人情報を入力させてかすめ取る、「フィッシング」 (phishing)と呼ばれる行為がインターネットの安全を脅かしつつあります。フィッシングの被害を防止するには、利用者ひとりひとりが物サイトを正しく見分けることが肝心です。 しかしながら、どうやってWebサイトを安全に利用するか、その手順のことはあまり広く知られていないようです。技術者達の間では暗黙の了解となっていることですが、市販のパソコンの取扱説明書には書か