タグ

2012年10月13日のブックマーク (13件)

  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
    airj12
    airj12 2012/10/13
    試聴したい
  • iPS細胞利用で心筋移植、世界初の臨床応用

    さまざまな種類の細胞に分化・成長するiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った心筋細胞を、重症の心不全患者に移植する手術が米ハーバード大学の日人研究者らで作るチームによって実施されていたことが、11日分かった。すでに6人の患者が手術を受けており、術後の経過も安定しているという。ヒトのiPS細胞を利用した移植手術は世界で初めて。 iPS細胞を使った移植手術を行ったのはハーバード大学の森口客員講師(48)を中心とする特別チーム。森口講師は再生医療の研究を専門にしており、14日に米国で行われる世界移植手術国際会議で、この画期的な治療法について詳細な発表を行う。 森口講師はニューヨーク市内で取材に応じ、「今回治療に当たった患者6人はいずれも重症の心不全患者だったため、この治療法しか救う道はなかった。日では手術の認可が下りるまで煩雑な手続きや書類が山積みで、彼らを救うことはできなかっただろう」と、

    iPS細胞利用で心筋移植、世界初の臨床応用
    airj12
    airj12 2012/10/13
    読売、反応してくんないかな
  • 人間の目とカメラ、何でメッシ、クリロナ、ファン・ペルシーは卓球が上手いのか?について - pal-9999のサッカーレポート

    はい、皆様、こんにちは。疲れてるんですが、今日はブログ更新いたします。お題が異様に長くなってますし、全く無関係に思えるかもしれませんが、関係のある話なんです。 というわけで、日は人間の目とカメラの話から始まって、何でメッシは卓球が上手いのかって話をしたいと思います。全く無関係だろ!とか思うかもしれませんが、これ、ホントに関係あるんですよ。 人間の眼とカメラにおけるシャッタースピードについて さて、いきなりですが、カメラに詳しくない人の為に、まずシャッタースピードについて説明したいと思います。といっても、自分で説明しなくても、wikipediaの「シャッタースピード」の項目から引用すればいいだけなんですがね。 シャッタースピード シャッタースピード(英: Shutter speed)は、カメラによる写真撮影の際、シャッターが開放され、フィルムまたは撮像素子がレンズを通した光にさらされる(露

    人間の目とカメラ、何でメッシ、クリロナ、ファン・ペルシーは卓球が上手いのか?について - pal-9999のサッカーレポート
  • ビジネス現場も活性化

    企業の内外には、現場で活用すべき情報が既に十分蓄積してある。適切な端末さえ行き渡れば、ビジネス現場における情報活用は一気に活性化する。その具体的な実例を4種類のシーン別に見ていこう。 【シーン1】 売り場 福岡県遠賀町にあるディスカウントストア「スーパーセンタートライアル 遠賀店」。この店で働く従業員は必ず、専用のスマートフォンを携帯している。 写真1がそれだ。ディスカウントストアを運営するトライアルカンパニーが自社開発した業務用のスマホであり、「PACER端末」と呼ぶ。同社は台湾メーカーと交渉して、独自仕様のAndroid端末を作った。一般のスマホのように、携帯電話会社から購入したものではない。PACER端末はバーコードリーダーや20時間以上の連続稼働が可能な大容量バッテリーなど、市販の製品にはない機能を備える。 トライアルの従業員は出社するとまず、PACER端末にログインし、その日の作

    ビジネス現場も活性化
    airj12
    airj12 2012/10/13
    いい仕事してるなあ
  • ベストな映画上位5000本をランキングした「5000 Best Movies」

    映画のレビューサイトであるRotten Tomatoesとテレビ映画のオンラインデータベースIMDbの情報をもとに5000映画テレビドラマを格付けしたサイトが「5000 Best Movies」。総合ランキングの他、コメディー、ラブストーリー、ホラーといったカテゴリー別にも並べ変えることができるので、その日の気分や好みに合わせて見たい映画を検索することも可能です。 5000 Best Movies http://5000best.com/movies/ ◆1位:ショーシャンクの空に ◆2位:ゴッドファーザー ◆3位:アベンジャーズ ◆4位:ダークナイト ◆5位:ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 ◆6位:バンド・オブ・ブラザース ◆7位:シンドラーのリスト ◆8位:ゴッドファーザー PARTII ◆9位:マトリックス ◆10位:七人の侍 ◆11位:十二人の怒れる男 ◆12位:Gam

    ベストな映画上位5000本をランキングした「5000 Best Movies」
    airj12
    airj12 2012/10/13
    アベンジャーズ見なくては
  • Sprint買収を目指すソフトバンクの戦略と今後

    ソフトバンクは12日、米携帯3位のSprint Nextelへの出資を検討との報道について「協議していることは事実」とコメントするも、現時点で決定した事実はないとしています。以下はこの買収報道から見えてきた、弊社グローバル研究グループによる見解をまとめたものです。 (1) Sprintは、前向きに検討したいはず Sprintは一時の不振から脱しつつある。加入者数やARPUの回復基調が見られ、アナリストの評価も良くなってきている。ただし、決算レベルではまだ赤字と黒字を行き来する状況が続いている(2012年上期は8.84億ドルの赤字)。 一方で、上位2強との差は、容易には埋まらない状況だ。加入者シェア、直近の純増、ARPUなどの経営数値面だけでなく、ネットワーク品質の評判やブランド力でも、Sprintは2強にはなかなか勝てないのが現状である。その意味では、かつてのソフトバンクと似た境遇、といえ

  • 父親が次男に事業を継がせた深~い理由 | プレタポルテ by 夜間飛行

    名物記事となっているやまもといちろうメルマガのヘヴィ人生相談シリーズ。前回の「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」に続き、第二弾を公開します。今回は、製菓屋の長男坊さまからの質問です。 読者からの質問【弟が事業を継いで、兄としての立場がない】 もうすぐ三十路の僕ですが、半年ぐらいぼやっと山さんのメルマガを読んでいて、こんなヘヴィな人生相談をする人がいるのかとなかば興味、なかば呆然を感じてたんです。 ただ、ここ二ヶ月ほど、どうしようもない問題が身に降り注いできたので、相談したいと思っています。山さんもお父上が事業をされていて、事業継承をされたということはメルマガで読みました。 僕には二歳下の弟がいて、兄弟で創業者である親父の仕事を手伝っています。夏前に、親父が僕と弟を呼び出して、この会社の株式は100%弟に譲る、兄である僕はこの会社にいてもいいし、出て行ってもいいが、親父の持って

  • Node.js、Socket.IO、MongoDBでリアルタイムWeb

    Node.js+Socket.IO+MongoDB こんにちは! 著者は、マインドフリーという会社でNode.jsを使ってWebアプリなどを作成している。この連載では、最新Webテクノロジを使った研究開発の事例や実績を発信する弊社のサイト“Tech Release”のリニューアルで培ったNode.jsに関する知識を分かりやすくお伝えする。 Tech Releaseは一見、普通のブログに見えるが、実は記事の更新内容がリアルタイムにView画面に反映されている。管理者が、記事の文章(データ)に変更を加えると、その記事を見ている人にもページをリロードせずに、リアルタイムに文章(データ)が変化していく。 このUXを実現するために開発したシステムが、REALTIME BLOG ENGINE「REABLO」というエンジンだ。「REABLO」はNode.jsとSocket.IO、MongoDBを使用して

    Node.js、Socket.IO、MongoDBでリアルタイムWeb
  • 【海外メーカーインタビュー第1回】30代以上は必見!! 和製ゲームの“魂の移植”を手掛ける仏DotEmu(ドットエム)社の創立メンバーを直撃! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    DotEmu(ドットエム)というフランスのメーカーをご存知だろうか。2007年に設立され、クラシックなゲームを現在のプラットフォームに最適化して移植することを主業務にしているパブリッシャー兼デベロッパーだ。ファミ通Appの読者になじみが深そうなタイトルとしては、『R-TYPE』、『ブレイジングスター』、『メタルスラッグ3』といったアーケード移植作が挙げられる。また、世界的には『アナザーワールド』のiOS版が大ヒット作として知られている。また、PC向けにはセガとアイレムのタイトルを中心に、アーケードやメガドライブの作品を数十作移植しているのだ。ちなみに、スマートフォン向けに配信しているタイトルは以下の16だ。 ・P-47 Phantom Fighter(邦題:P-47 ACES) ・64th Street-A Detective-(邦題:64番街) ・Another World(邦題:アウ

    【海外メーカーインタビュー第1回】30代以上は必見!! 和製ゲームの“魂の移植”を手掛ける仏DotEmu(ドットエム)社の創立メンバーを直撃! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    airj12
    airj12 2012/10/13
    TATSUJIN希望
  • A Man of No Use

    Men are worthless, while women are useless. タンブリラ、薔薇に代えて。 Feel free to reblog, follow, or unfollow. 作文のつまずきの分析 (岡1990) 中二病のことを言っているようですごくおもしろいのでのっけてみる。「学ぶこと・教えること」って。現代教育論って講義の教科書だったはず。 前のやつは汚かったので改めてPOST 小学校 指導(文字を教える・鑑賞)表現意欲アップ・【ありのまま作文】つまづき1・表現意欲ダウン:恥ずかしさの自覚 (そのまま行くと)文章表現に嫌悪感を持った大人になる→GAME OVER指導(表現形式の多様化)表現意欲アップ・【類型的作文】つまずき2・表現意欲ダウン:何を書いていいかわからないと言い始める (そのまま行くと)文章表現を形式だけのものと考える大人になる→GAME OVE

    A Man of No Use
  • ITの進化はユーザーが担う時代に

    メーカーではない企業が、コンピュータを作り始めている。サーバーコンピュータの分野では、2007年頃から顕在化している動きだ。それが今、クライアントコンピュータの分野にも広がり始めた。自分に必要なIT端末を、自らの手で生み出そうとする企業が増えているのだ。 メーカーではない企業がサーバーコンピュータを自作する動きは、ITproでも何回か紹介したことがある。先頭を走っているのは米グーグル(関連記事:グーグルは“異形”のメーカー)で、米フェイスブックも追従している(関連記事:Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加)。消費電力効率の良いサーバーハードウエアをユーザー企業が自らが設計し、台湾メーカーなどに製造を委託しているのだ。 このような動きが、サーバーに続いてクライアントコンピュータの分野でも起き始めている。しかも作る対象

    ITの進化はユーザーが担う時代に
    airj12
    airj12 2012/10/13
    これ誰が仕切ったのかな、こんだけ守備範囲の広い全社基幹システムをハード込みで作るって凄い
  • 西原理恵子氏 前夫と最後の半年過ごせたのは高須院長のお陰

    女性セブン10月25日号に掲載されている対談記事において、ふたり揃って熱愛宣言をした高須クリニック院長の高須克弥氏と漫画家の西原理恵子氏。出会いは10年前。当時はお互いに結婚相手がいる身でもあり、男女の関係を意識することはまったくなかったという。 西原氏は1996年に結婚し、1男1女をもうけたものの、アルコール依存症となりDVを受けるなどして大変な思いをした末に別れた夫がいた。そして、離婚から3年経った2006年、西原さんと高須さんの絆を深める出来事が起こる。修羅場の末に別れたにもかかわらず、離婚した夫ががんになり、西原さんに復縁を求めてきたのだ。 西原:この人(高須さん)はお医者さんだから、毎日会って、元夫のアル中やがんについてもいろいろ相談していました。当、「医者がそばにいるといいなぁ~~~!」って思った(笑い)。だけど、命が残り少ないことがわかった元夫が、家に戻りたいと言ってきてい

    西原理恵子氏 前夫と最後の半年過ごせたのは高須院長のお陰
    airj12
    airj12 2012/10/13
    思った以上にいい話だった
  • neue cc - linq.jsのTypeScript対応とTypeScript雑感

    MicrosoftからTypeScriptという新言語が発表されました。驚くべきは、あのC#のAnders Hejlsbergが関わっている!これはもう触るしかない。そしてこれはコンパイル後にJavaScriptになる言語(CoffeeとかJSXとかみたいな)なわけで、じゃあlinq.jsを対応させるしかない!というわけで、させました。 // TypeScript Enumerable.range(1, 10) .where(x => x % 2 == 0) .select(x => x * x) .writeLine(); // コンパイル後 Enumerable.range(1, 10).where(function (x) { return x % 2 == 0; }).select(function (x) { return x * x; }).writeLine(); ひゃっはー