タグ

2012年10月24日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    airj12
    airj12 2012/10/24
    後発のApple製品が見劣りするの初めて見た気が / 電子書籍メインだと十分なスペックな気はする
  • ネット依存について思うこと | blog.yuco.net

    昨日、NHKのクローズアップ現代で「“つながり”から抜け出せない ~広がるネットコミュニケーション依存~」というネット依存に関する番組が放送された。ゲストは津田大介氏。内容についてはこのtogetterにまとまっている。 私も数年前からネット依存については思うところがあり、無駄なネット利用は減らそうとしてきた。関連のtweetをしたら加野瀬さんがまとめてくれた。これに対する反応も多く、ネットユーザーの関心が大きいテーマなのだなと思った。 一方で、今このエントリのために文章を猛然と書いているように、私の「書きたい欲」をネットは受け止め、発表場所を与えてくれた。いくらかの読者を得ることもできた。そうしてネットに表現したから生まれた人間関係もあるし、調べ物や買い物など便利に使っている部分もある。そういうネットの良さを享受しつつ、ネットにかける無駄な時間やエネルギーは減らしたいと思っているのだけど

    airj12
    airj12 2012/10/24
    Push型のモノに依存すると大変だよなとは思う
  • Secret of Firefox

    PFN Spring Internship Final Report: Autonomous Drive by Deep RL

    Secret of Firefox
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
    airj12
    airj12 2012/10/24
    commは(何でも)できる子
  • 運動効果のアップ、筋肉疲労の回復に効果がある新しい食品10選 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    欲の秋、運動の秋真っ盛りだが、運動前や後、または就寝前に採ると運動効果がアップし、筋肉疲労の回復に効果があるとされる品を以下にご紹介しよう。 ・コーヒー コーヒーに含まれるカフェインが肉体的な持久力やスタミナを高める効果がある。運動をする30分前にホットでもアイスでも一杯のコーヒーを飲むことがおすすめだ。コーヒーが苦手な人は緑茶でも同様の効果があるので、是非お試しを。ミルクを入れるのは構わないが、お砂糖は入れないように。 ・生姜 スプーン一杯のすりおろし生姜は翌日の筋肉痛を25パーセントも軽減してくれることが調査で判明している。生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールなどの成分が痛みを和らげるからである。生姜は非ステロイド性抗炎症薬よりも効果があるとも言われている。 ・リンゴ 「一日一個のリンゴは医者知らず」は言うまでもないが、ここにリンゴの効能を一つ加えていただきたい。リンゴに含ま

    airj12
    airj12 2012/10/24
    事前にバナナとトマト事後に生姜食えばいいんか
  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    airj12
    airj12 2012/10/24
    こりゃすげえw
  • 「ウルトラマンに正義はあるか」「成功しやすい告白とは」 ユニークなテーマの論文を紹介 - はてなニュース

    国立情報学研究所が運営している学術情報データベース「CiNii」では、論文や図書・雑誌などの学術情報を検索できます。蓄積されている論文の中には無料で閲覧可能なものもあります。はてなブックマークで注目を集めているユニークな研究を紹介します。 ■ “大貧民”で一番強いプレースタイルは? ▽ CiNii 論文 -  大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 “大富豪”という呼び方もあるトランプゲーム「大貧民」についての研究がこちら。複数のプレースタイルを想定し、想定したプレースタイル同士を戦わせて相性を調べ、その中で最適なものを検討するという内容です。 ■ 鴨川カップルの“等間隔の法則”に関する調査 ▽ CiNii 論文 -  5373 京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究 京都市内を流れる鴨川の川岸では、カップルやグループが等間隔に並んでいることがあります。この研究では“鴨川

    「ウルトラマンに正義はあるか」「成功しやすい告白とは」 ユニークなテーマの論文を紹介 - はてなニュース
  • TechCrunch

    The central processing unit (CPU) and the graphics processing unit (GPU) handle different types of data. The CPU is used in almost all devices including computers, cellphones, tablets, smartwatches an

    TechCrunch
    airj12
    airj12 2012/10/24
    G+のゴリ押しを諦めてくれるなら嬉しい
  • シスコが提案するInternet of Thingsのためのアーキテクチャ「フォグコンピューティング」

    おもに人がコミュニケーションを行うためのネットワークとして進化してきたインターネットは、これからスマートフォン、テレビゲーム、自動車、さまざまなセンサーなど、モノがつながるためのインターネット、いわゆる「Internet of Things」(IoT)へ進化するといわれています。 シスコシステムズの専務執行役員 木下剛氏は10月23日に行われた同社の事業戦略説明会において、IoT時代のインターネットではこれまでと異なるネットワークアーキテクチャが求められると指摘。そのために「フォグコンピューティング」という新しいネットワークの構造を提唱しました。 IoTは異常だった状態が正常になる モノがつながるインターネットは、従来のインターネットと異なる点が2つあると木下氏は指摘します。その1つ目はネットワークのスケールが格段に大きくなることで、IPv6が必須になること。 「まだ世の中にあるものの9

    シスコが提案するInternet of Thingsのためのアーキテクチャ「フォグコンピューティング」
    airj12
    airj12 2012/10/24
    流石に色々考えてるなあ…