タグ

2015年2月12日のブックマーク (6件)

  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
    airj12
    airj12 2015/02/12
    「個体としての自分ができることは「来たるべき未来」の実現を少し早めることだけ」28歳でこれを実感するとかなんと濃い人生を…
  • 子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事がはてな匿名ダイアリーにありました。 娘が生まれて思ったこと(ブックマークページ) 地方在住の筆者が子供が生まれて、出産から大学卒業ぐらいまでに子供にかかる費用を皮算用するというものです。ブックマーク数が700ぐらいで話題になっている記事なんですが、この記事について、色んなモヤモヤがあったようで、自分に三方向からモヤモヤ解説の依頼がありました。 ※画像は平成17年版 国民生活白書 一人の子どもにかける費用はおよそ1,300万円より。ちょっと古いですけど参考になります。 三方向からの依頼 まずは、記事自体にモヤモヤしたというもの(たぶん)。これは、以前から自分のブログを読まれているid:yz_sさんからのものですね。 ブコメ見たらだいたい想像通りでしたのでトピシュさんおねがいします / 生み育てられる人はそうしてくれ、と思う。 / “娘が生まれて思ったこと” http://t.co

    子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記
    airj12
    airj12 2015/02/12
    心配したがりな人(多い)は、自分が抱いている不安・不満の存在を否定されると反論したくなりますわな / トピシュさんの「好き」が怖い
  • ThinkPad X1 Carbon Japan Limited Edition Xシリーズ | レノボジャパン | レノボ・ジャパン

    2015年2月より、NECパーソナルコンピューター米沢工場(山形県)にてThinkPadの国内生産を開始します。米沢工場は徹底した部品受入検査をはじめこだわりぬいた品質管理の下、30年以上PCを生産しつづけています。 国内開発 Designed in Japan 日人の手により実現された堅牢性・シンプルな機能美 ThinkPadは今から20年前、IBM大和研究所で(神奈川県)生まれました。現在もThinkPadはその伝統を継承しつつ、厳しい耐久性試験による堅牢性、日人による機能美を備えたシンプルなデザインを実現しています。

    airj12
    airj12 2015/02/12
    知らなんだ
  • インターネットバンキング不正撃退 発想転換しローテク「絵柄の乱数表」 - 産経ニュース

    バンクガードが開発した「スーパー乱数表」は、インターネットバンキングの利用者の預金が別口座に不正に送金されるのを防ぐ新タイプのシステムだ。認証に使われる乱数表の内容を従来の数字から絵柄に置き換える「ローテク」の手法だが、犯罪者は自身の口座番号を入力できず不正送金が困難になる。 一部銀行が試験的に導入しているほか、ネット専業銀行が年内にも採用する見通しで注目が高まっている。 キャッシュカードの裏面などに載っているスーパー乱数表には、数字に対応して縦横にイラスト風の絵柄がずらりと並ぶ。使うのは送金先の口座番号を指定するときだ。 例えば、パソコンを利用して口座番号を入力する際、金融機関側から「乱数表のB列から口座番号の5桁目に当たる画像を選択してください」といった指示が画面に出される。利用者は乱数表から該当する絵柄を見つけ、画面に表示された絵柄の中から同じものを選んで指定する。 犯罪者は利用者の

    インターネットバンキング不正撃退 発想転換しローテク「絵柄の乱数表」 - 産経ニュース
    airj12
    airj12 2015/02/12
    「定期的な本人確認です。以下の絵柄をあなたのカードと同じ順番に並べて下さい。」
  • 【翻訳】Amazon Lambdaを使った機械学習 | POSTD

    はじめに 既にお気づきでしょうが、私たち2lemetryはAmazonの最新AWS製品であるLambdaに興奮を抑えきれません。LambdaがMQTTプロトコル(訳者注:pub/subモデルに基づく軽量なメッセージプロト […]はじめに 既にお気づきでしょうが、私たち2lemetryはAmazonの最新AWS製品であるLambdaに興奮を抑えきれません。LambdaがMQTTプロトコル(訳者注:pub/subモデルに基づく軽量なメッセージプロトコル)やThingFabric(訳者注:2lementry社のIoTプラットフォーム)と共にどのように稼働するかを我が社の数名のエンジニアが検証しました。私も、IoT(モノのインターネット)においてLambda内でニューラルネットワークがどのように機能するのかを確かめるため、実際に使用してちょっとした実験を行ってみることにしました。私たちのCEOであ

    【翻訳】Amazon Lambdaを使った機械学習 | POSTD
  • TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。 適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日も受け入れる方針です。           TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけてニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。 この分野では映画音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。 特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、日は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けると

    TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
    airj12
    airj12 2015/02/12
    アメリカさん相手に"交渉"とか無理だったんすかね