2017年1月1日のブックマーク (4件)

  • 薬漬けの日本は病院が無くなれば死亡率半減に!?薬の3分の2は化学毒物だった… | webマーケティングで時給333円から1億稼いだ成功への抜道物語

    Tweet 僕の家の直ぐ近くに皮膚科クリニックと 隣に薬局があります。 ほぼ毎日長蛇の列を作り、 受付け開始が朝9時なのに8時過ぎから並び始める人が居るんですよね。 めちゃくちゃ混んでいる時だと、 9時~17時営業なのに、 順番待ちが多すぎて11時には受付け終了。 なんてことも多々あるくらい、 見ていると大盛況なわけですが、 当に日人は薬に頼りすぎだと思いますね。 薬局がコンビニより多いという事実… ちょっと頭が痛くなったら病院へ、 ちょっと体調悪くなったら病院へ、 ちょっと鼻水が出るようになったら 「効いたよね、早めのパブロン」 ということで市販の風邪薬を飲み未然に防ぐみたいな。 今現在薬局の数って物凄く沢山あって、 コンビニの数が約5万1000件に対し、 薬局は約5万7000件あると言われています。 (厚生労働省調べ) まさかのコンビニより薬局が多いという事実。。。 最近なんかはコ

    薬漬けの日本は病院が無くなれば死亡率半減に!?薬の3分の2は化学毒物だった… | webマーケティングで時給333円から1億稼いだ成功への抜道物語
    airos
    airos 2017/01/01
    薬にかぎらず口に入れて意味のあるあらゆるものは毒物だよ
  • 釜山市東区 日本総領事館前の少女像設置を一転容認=あす除幕式 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【釜山聯合ニュース】旧日軍の慰安婦問題をめぐる韓日合意に反対する韓国の市民団体が在釜山日総領事館前の公道に慰安婦被害者を象徴する少女像を設置した問題について、管轄自治体の釜山市東区の朴三碩(パク・サムソク)庁長は30日の記者会見で、「市民団体が設置するのを妨げない」と設置を認める方針を示した。同区はこれまで道路法違反などを理由に設置を認めておらず、28日に市民団体が設置した際も強制的に撤去し、像を押収していた。 同区が一転して設置を認めたのは、激しい世論の反発があったためとみられる。区には29日午前から市民の抗議の電話が殺到し、業務ができない事態となった。区のホームページへの接続者も急増し、同日午後5時ごろに接続不可能となった。 朴庁長は会見で市民に謝罪した上で、「自治体がこの問題に対処するのは難しい」と述べた。 市民団体は31日に在釜山日総領事館前に少女像を設置し、除幕式を行

    釜山市東区 日本総領事館前の少女像設置を一転容認=あす除幕式 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    airos
    airos 2017/01/01
    北朝鮮のちゃぶ台返しとよく似てる。
  • 分子生物学用語だらけの桃太郎 - ニートザッカーバーグのよくすべる話

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんがクローニングしていました。 おじいさんが山にライゲーションに、おばあさんが川にPCRに行くと、川上から「アンプリファ〜イ アンプリファ〜イ」と大きな桃が流れてきました。 「こんな突然変異の桃は見たことがない。家に持ち帰ってゲノムを読んでみたい」 おばあさんが桃を家に持ち帰り、ミニプレップすると、中から純度の高い赤ん坊が精製されました。 「この子の名前はpMomotaroにしましょう」 37℃でインキュベートすると桃太郎はすくすくと育ったので、グリセロールストックを作りました。 ある日桃太郎は言いました。 「ここまで僕をカルチャーしてくれてありがとう。鬼ヶ島をコンタミネーションさせて論文サブミットを阻止します」 桃太郎が、武器の活性を失わないよう温度に気を遣いながら鬼ヶ島に向かっている途中、E. coli(大腸菌)のコロニーをピックしました。 「お腰

    分子生物学用語だらけの桃太郎 - ニートザッカーバーグのよくすべる話
    airos
    airos 2017/01/01
    “「アンプリファ〜イ アンプリファ〜イ」” ここでもうダメだったw / アルベオラータとかエクスカバータとか生物学用語はわりと中二感ある
  • AIに公的認証制度 総務省方針、開発・普及促す - 日本経済新聞

    総務省は企業が開発する人工知能AI)に公的認証を与える制度を立ち上げる方針だ。安全性やセキュリティーなどを評価する。「認証済み」を使う企業や個人で事故が起きた場合の責任の範囲を抑えて利用しやすくする計画だ。AIは急速に進歩しているが、暴走して人間に危害を加える恐れがあり、認証制度を通じて安全性を高めて開発・普及を促す。公的認証の対象は米IBM「ワトソン」のようなコンピューターから、そうしたコ

    AIに公的認証制度 総務省方針、開発・普及促す - 日本経済新聞
    airos
    airos 2017/01/01
    *Wintermute