ブックマーク / www3.nhk.or.jp (138)

  • 医療情報を一元的管理 新番号制度検討へ NHKニュース

    政府の産業競争力会議の作業部会が開かれ、厚生労働省は、医療や介護サービスの質の向上や効率化に向けて、診察や処方薬などの医療情報を一元的に管理する必要があるとして、国民一人一人に新たな番号を割りふる制度の導入を検討する方針を示しました。 この中で、永岡厚生労働副大臣は、「診察や処方薬、検査データなどの医療情報を一元的に管理することで、医療機関や介護施設間の連携が円滑になり、医療や介護サービスの質の向上や、効率化・適正化につながる」などとして、国民一人一人に新たな番号を割りふる制度の導入を、検討する方針を示しました。さらに、有識者議員は、こうした制度を導入することで、民間企業が医療情報を活用して新薬の開発などにつなげられるよう、ルールや環境を整備すべきだと提言しました。 これを受けて、甘利大臣は、来年1月から運用が始まる、マイナンバー制度と、医療情報の新たな番号とを連携させる仕組みについても検

    airos
    airos 2015/04/30
    マイナンバーは導入当初の用途が制限されちゃってるからね…… 使いたくてもすぐに使うのは無理なのかな。いずれは一本化されるとうれしい
  • 韓国 首相演説に「遺憾」と強く反発 NHKニュース

    安倍総理大臣の演説について韓国政府は声明を出し、「正しい歴史認識も真の謝罪もなく、非常に遺憾だ」と述べて強く反発しました。 そのうえで、「日は植民地支配と侵略の歴史、そして従軍慰安婦に対する残酷な人権じゅうりんの事実を直視して、周辺国と和解の道に進まなければならない」と述べました。 韓国では、先週、インドネシアで日中首脳会談が行われたのに続き、日米関係がさらに緊密になったことで外交的に孤立したとして対日政策を見直すべきだという声も上がっていましたが、今回の演説に対しては韓国メディアからも一斉に批判の声が上がるなど反発が起きています。 また、中国外務省の洪磊報道官は、30日の定例の記者会見で、「中国は日政府や指導者に対して、歴史に対し責任ある態度で、村山談話を含め侵略の歴史を直視し、反省するという約束を守るよう、一貫して求めている」と述べ、中国政府としての従来の立場を繰り返しました。

    airos
    airos 2015/04/30
    「遺憾の意」の起源は日本だよ?
  • 福島第一原発2号機 サソリ型ロボット投入へ NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所では、1号機に続いて2号機でも原子炉を覆う格納容器にロボットが投入される計画で、そのために開発が進められているサソリのような形をしたロボットの走行試験が行われました。溶け落ちた核燃料の様子が初めて捉えられる可能性もあり、早ければこの夏にも行われる調査の結果が注目されます。 24日、横浜市にあるメーカーの工場で走行試験が行われ、ロボットは福島第一原発2号機の一部を再現した施設で、直径10センチ余りのパイプから格納容器の中に入ったあと、中心部につながるレール状の構造物の上をゆっくりと進んでいきました。 このレールは、1号機の調査では汚染の激しい場所があることなどから使えませんでしたが、2号機では問題はなく、このレールを通ることで直接原子炉の真下にたどり着くことができるため、1号機では見えなかった溶け落ちた核燃料の様子が捉えられる可能性があると期待されています。 しか

    福島第一原発2号機 サソリ型ロボット投入へ NHKニュース
    airos
    airos 2015/04/26
    ヘビ、サソリ…… これは聖闘士星矢的流れか
  • 「滋賀県」は変更すべき? 県名意見調査へ NHKニュース

    「滋賀県」の認知度が低いとして県議会で名称の変更が議論になっていることから、県はことし6月に行う県民への調査で、名称を変更すべきかどうかについて意見を聞くことになりました。 これを受けて滋賀県は、ことし6月に3000人の県民を対象に行う調査の中で、名称の変更についての質問項目を盛り込むことを決めました。 質問は滋賀県の名称について「今のままでいい」「変えた方がいい」「わからない」という3つの選択肢で回答を求め、「変えた方がいい」と回答した人には具体的な案を記入してもらいます。 滋賀県が平成22年に県民およそ150人に行ったアンケートでは、78%が「県名は今のままがよい」と回答しています。 調査の結果はことし8月にもまとまる予定で、県は結果を踏まえて議論をさらに深めたいとしています。 「滋賀県」の名称の変更が議論になっていることについて、大津市内ではさまざまな声が聞かれます。 このうち70代

    airos
    airos 2015/04/25
    佐なんとか賀のことかあああああ
  • 中国 南沙諸島で滑走路を複数建設か NHKニュース

    各国が領有権を争う南シナ海の南沙諸島で中国が複数の浅瀬を埋め立てている問題で、このうち2か所の埋め立ての規模が滑走路を建設できる広さまで拡大していることが分かり、フィリピン軍のトップは強い懸念を表明しました。 それによりますと、中国は南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島の7つの浅瀬で埋め立てを進めており、このうちファイアリークロス礁とスビ礁の2か所で、その規模を滑走路を建設できる広さまで拡大させているということです。 ファイアリークロス礁では、これまでも滑走路の建設とみられる動きが確認されていましたが、スビ礁では最近になって作業が加速しているうえ、フィリピンが実効支配する島に近く、カタパン参謀総長は「摩擦を引き起こすおそれがあり、中国側の意図と目的を知る必要がある」と述べて強い懸念を示しました。 また、この問題についてフィリピン外務省の幹部は来週、マレーシアで開かれるASEAN=東

    中国 南沙諸島で滑走路を複数建設か NHKニュース
    airos
    airos 2015/04/21
    三式弾たたきこもう
  • ミツバチの輸送車横転 警官ら刺す 米 NHKニュース

    アメリカ西部のシアトル近郊で巣箱に入ったミツバチおよそ1400万匹を運んでいたトラックが横転し、現場に駆けつけた警察官や消防士などがミツバチに次々に刺される騒ぎとなりました。 トラックの運転手にけがはありませんでしたが、巣箱には合わせておよそ1400万匹のミツバチが入っていたということで、現場では大量のミツバチが飛び回るなか、防護服を着た養蜂業者が巣箱の回収に当たりました。 事故のあと、100余りの巣箱は回収できたということですが、現場に駆けつけた警察官や消防士などが逃げ出したミツバチに次々に刺される騒ぎとなりました。 警察官は飛び回るミツバチを追い払いながら地元テレビ局のインタビューを受け、「まだあちこちにミツバチがいる」とうんざりした表情で答えていました。 ミツバチは日が昇って暖かくなるとさらに活動が活発になるため、消防士が残った巣箱に泡をかけてミツバチの活動を鎮めたほか、警察も現場付

    ミツバチの輸送車横転 警官ら刺す 米 NHKニュース
    airos
    airos 2015/04/19
    ヒッチコック『蜂』
  • 万引き装う動画を投稿 少年院送りに NHKニュース

    東京都内のスーパーで、商品につまようじを入れたり、万引きしたりしているような動画などがインターネット上に投稿され19歳の少年が逮捕された事件で、東京家庭裁判所は、少年を少年院に送ることを決めました。 東京家庭裁判所は1日、少年の審判を開き、中等少年院に送ることを決めました。警視庁によりますと、少年は調べに対し容疑を認め、「商品にいたずらをした動画を投稿したら、視聴する人が増えてうれしかった。有名になって発言力を増したかった」などと供述しているということです。

    airos
    airos 2015/04/02
    「好きなことで、生きていく」
  • 政府 夏に全府省庁で勤務開始早め残業抑制へ NHKニュース

    政府は長時間労働の抑制などを目的とした働き方改革の実現に向けて、国が率先して取り組むため、ことしの7月と8月に、すべての府省庁で勤務開始時間を1、2時間程度早め、夕方以降会議を設定せず、残業時間の抑制に努めることになりました。 これを受けて、政府は改革の実現には国が率先して取り組む必要があるとして、ことし7月と8月の2か月間、すべての府省庁で通常8時半から9時半となっている勤務開始時間を1、2時間程度早めることを決めました。 そして、早朝に出勤した職員は原則として定時に退庁することにするほか、午後4時15分以降には会議を設定せず、残業時間の抑制に努めるということです。 政府は効果を検証するなどして、来年以降の取り組みに反映させたいとしています。 菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「働き方改革は、わが国の成長を持続していくためにも極めて大事だ。朝早くから働き、早く帰って家族団らんを過ごせる

    政府 夏に全府省庁で勤務開始早め残業抑制へ NHKニュース
    airos
    airos 2015/03/28
    かわいそう
  • 腹くう鏡手術の医師 学会でみずからの実績など発表 NHKニュース

    群馬大学医学部附属病院で、同じ医師による腹くう鏡手術を受けた患者8人が手術後に死亡していた問題で、この医師が複数の学会で腹くう鏡手術について良好な結果と期待されるという内容の発表をしていたことが分かりました。 この医師は平成22年12月から腹くう鏡手術を始め、導入から1年以内に4人の患者が死亡していましたが、その後の複数の学会で腹くう鏡手術の有効性や、みずからの実績を発表していました。 このうち、去年4月、京都市で開かれた日外科学会の定期集会では、腹くう鏡手術について、開腹手術より手術時間は長くなるものの、出血量は少なく在院日数が短い傾向にあるとしたうえで、手術方法の工夫によって、おおむね良好な結果と期待されるなどという内容の発表をしていました。 また、日消化器病学会などでも、この医師が実績を示したうえで、腹くう鏡手術の有効性について発表していました。 腹くう鏡手術は、患者の腹部に開け

    airos
    airos 2015/03/05
    なぜ繰り返させることになったんだ
  • 首相 ヘイトスピーチ解消へ啓発強化 NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の基的質疑で、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動について、「みずからをおとしめ、日をおとしめることにつながる」と批判し、解消に向けて啓発活動を強化していく考えを示しました。 この中で、公明党の国重衆議院議員は、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動について、「聞くに堪えないばり雑言を吐いて街を練り歩く街宣活動をしても、人種集団全体に向けられたものであれば現行法での対処は著しく困難だ。法整備は正当な言論活動まで規制、弾圧される危険性があり慎重な検討が必要だが、『人種差別は許さない』といった理念法も考えられる」と指摘しました。 これに対し、安倍総理大臣は「そういう発言があること自体、極めて不愉快、不快で残念だ。発言自体が実はみずからをおとしめ、日をおとしめることにつながる。現行法の適切な適用のほか、啓発活動により差別の解消につなげていくことが重要だ

    首相 ヘイトスピーチ解消へ啓発強化 NHKニュース
    airos
    airos 2015/02/24
    「日教組!日教組!」
  • TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。 適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日も受け入れる方針です。           TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけてニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。 この分野では映画音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。 特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、日は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けると

    TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
    airos
    airos 2015/02/11
    ライトな著作権違反をみつけて使用料を請求する詐欺とかが横行する予感
  • 半世紀前に消息絶った旅客機を発見 NHKニュース

    南米最大の航空事故ミステリーと言われてきた、半世紀以上前にチリで消息を絶ち行方が分からなくなっていた旅客機の残骸が、アンデス山脈で発見されました。 発見されたのは、54年前の1961年4月に乗客・乗員24人を乗せてチリ中部の飛行場を飛び立ち、首都サンティアゴに向かう途中に消息を絶った、チリの「ラン航空」の旅客機です。 乗客のうち8人がチリのサッカーのトップリーグの選手だったことなどから当時大きく報道され、その後も半世紀以上にわたり墜落場所も判明しないことから、「南米最大の航空事故ミステリー」の1つとされてきました。 チリのメディアは8日、地元の登山家グループが首都サンティアゴからおよそ360キロ南のアンデス山脈の標高3200メートル付近で機体の残骸の一部を発見したと伝えました。 登山家グループによりますと、現場にはプロペラや機体の胴体部分のほか、人の骨もあるということです。 登山家グループ

    半世紀前に消息絶った旅客機を発見 NHKニュース
    airos
    airos 2015/02/09
    衛星とかでも見つからないもんなんだね
  • パトカーの追跡受けた中学生死亡 NHKニュース

    11日朝、茨城県ひたちなか市でパトカーに追跡されていた女子中学生2人が乗ったミニバイクが電柱に衝突し、運転していた中学3年生の女子生徒が死亡、後ろに乗っていた中学3年生の女子生徒も頭の骨を折るなどの大けがをしました。 11日午前7時ごろ、ひたちなか市中根でパトカーに追跡されていた2人乗りのミニバイクが電柱に衝突しました。 この事故でミニバイクを運転していたひたちなか市の15歳の中学3年生の女子生徒が病院に運ばれましたが全身を強く打ち死亡しました。 また、後ろに乗っていたひたちなか市の15歳の中学3年生の女子生徒も頭の骨を折るなどの大けがをしました。 警察によりますと、巡回中のひたちなか東警察署のパトカーが対向車線に2人乗りのミニバイクを見つけ、追跡を始めました。 しかし、交差点の信号を無視したため、サイレンを鳴らしておよそ600メートル追跡したところ、歩道にある電柱に衝突したということです

    airos
    airos 2015/01/12
    周りの一般人が犠牲にならなくてよかった。
  • マクドナルドのナゲットに異物混入 販売中止に NHKニュース

    マクドナルドは、青森県の店舗で販売されたチキンナゲットの中に異物が混入していたことが分かったとして、この商品と同じ日にタイにある同じ工場で造られたチキンナゲットについて販売を中止することになりました。 日マクドナルドによりますと3日、青森県三沢市の店舗で「チキンマックナゲット」を購入した客から「中にビニール状のものが入っている」と連絡があり、店で調べたところ、商品の1つに異物が混入していた状態が確認されたということです。 会社は現在、詳しい原因を調査していますが、ほかの商品にも異物が混入しているおそれがあるとして、この商品と同じ日にタイにある同じ工場で造られたチキンナゲットについては販売を中止することになりました。 日マクドナルドは去年、中国・上海の品加工会社が使用期限切れの材を加工し、出荷していたとされる問題が明らかになって以降、チキンナゲットはすべてタイにある3つの工場で加

    マクドナルドのナゲットに異物混入 販売中止に NHKニュース
    airos
    airos 2015/01/06
    追い打ちだなーこりゃ
  • 限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース

    人口減少が深刻な過疎地で持続可能な集落の在り方を探ろうと、国土交通省は東北の4地区をモデルに集落を中心部に移した場合に維持する場合と比べてコストがどれだけ節約できるかを具体的に検証することになりました。 住民の半数以上を高齢者が占め、存続が危ぶまれているいわゆる「限界集落」は国の調査で全国400か所以上に上り、中でも東北地方は50か所と中国・四国地方に次いで人口減少が深刻な過疎地が多く、集落維持のコストが課題となっています。 このため国土交通省は、集落を維持する場合と中心部に移しコンパクトな街づくりを進める場合のコストを比較し、実際の集落をモデルに検証することになりました。 具体的には集落の維持にかかる道路や上下水道の費用やバスやゴミ収集車のなどのコストと、集落の移転に伴う費用を比較し移転でどれだけ節約できるのかを分析することにしています。 モデルとなるのは宮城県栗原市、青森県むつ市、秋田

    限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース
    airos
    airos 2015/01/02
    こういうの個人住民の心情とかに配慮してたら窒息死するだけだからね。
  • 「ユーラシア経済同盟」発足 欧米に対抗 NHKニュース

    欧米に対抗するためロシアが旧ソビエトの3か国と経済を再統合する「ユーラシア経済同盟」が1日発足し、原油価格の下落でロシア経済が悪化する見通しのなか、加盟国が足並みをそろえて協力関係を築けるかどうかは不透明な情勢です。 「ユーラシア経済同盟」は、人やモノ、それに資などの移動の自由を保障し、エネルギーや農業などの分野で共通の政策を行うため、ロシアが旧ソビエトのベラルーシとカザフスタン、それにアルメニアと経済を再統合するもので、去年末までに各国が条約を批准し、1日発足しました。 ロシアのプーチン大統領は、「同盟によって域内人口が1億7000万の巨大市場になり、世界の天然ガスの埋蔵量の20%、原油の15%を保有する」と述べ、意義を強調しています。 この経済同盟はEU=ヨーロッパ連合やアメリカに対抗するためロシア主導で進められてきましたが、ロシアとしては、これを基盤に政治的な関係強化も図るねらいが

    airos
    airos 2015/01/02
    原油価格その他でロシアの求心力が戻らなかったら早速瓦解するのでは感
  • イスラム国「謎の指導者」 誕生の経緯 NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」の指導者、バグダディ容疑者が2003年のイラク戦争の開戦後アメリカ軍によって一時拘束されて入れられた収容所の中で過激な思想に染まり、後に「イスラム国」の幹部となる人物たちと関係を築いた可能性があることが分かってきました。 「イスラム国」は、指導者アブバクル・バグダディ容疑者の下で過激な思想に共鳴した戦闘員を集め、シリアとイラクの北部を中心に支配を続けていますが、バグダディ容疑者についてはイラク中部の出身とされる以外詳しいことは分かっておらず、「謎の指導者」とも言われています。 このほどNHKのインタビューに応じたイラクの有力な政治家の1人、ハシミ元副大統領はバグダディ容疑者について、旧フセイン政権の支配政党だったバース党のメンバーで、2003年のイラク戦争の開戦後アメリカ軍を攻撃する武装勢力の活動に参加して拘束された経験があるという情報を得ていることを明らか

    イスラム国「謎の指導者」 誕生の経緯 NHKニュース
    airos
    airos 2015/01/02
    なんかCoDみたいな話だな……
  • 出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げはおよそ1兆6000億円で、去年よりおよそ800億円少なく、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来最大の落ち込みとなりました。 調査した研究機関では「消費税の増税が大きく影響している」と分析しています。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、推定で合わせて1兆6000億円程度で、去年よりおよそ800億円減る見込みです。 減少率はおよそ4.8%で、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来、最大の落ち込みとなりました。 出版物の種類別にみますと、▽書籍の売り上げは、文芸書にヒット作が少なかったこともあり、前の年を300億円下回るおよそ7500億円、▽雑誌の売り上げは、500億円減って8500億円前後になるとみられています。 出版科学研究所ではことし4月から消費税が8%に引き

    出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か NHKニュース
    airos
    airos 2014/12/29
    うっせーな。素直に「軽減税率ほしいのおおおおお」って言えや
  • LED信号機 知られざる開発秘話 NHKニュース

    先日、行われたノーベル賞の授賞式で日人の研究者3人に物理学賞が贈られ、改めて注目される青色LED。今、さまざまな分野に活用されていますが、20年前に登場した信号機もそのひとつです。 中村修二さんが当時勤務していた徳島県のメーカーと、地元の警察がLEDを交通事故の防止につなげたいと開発したものです。 今では当たり前になりつつあるLEDの信号機。その開発と普及には多くの苦労がありました。 (徳島放送局 前原亜由美記者) LED信号機の第1号は徳島 今や全世界に広く設置されているLEDで光る信号機。その1号機※が、徳島市の中心部にある県警察部前に設置された信号機です。 平成6年に設置され、その後、20年間の間、1度も交換することなく正常に稼働しています。日人3人のノーベル物理学賞の受賞を受け、先月には「発祥の地」として、記念のプレートも設置されました。 青色LEDを開発した中村修二さんも、

    LED信号機 知られざる開発秘話 NHKニュース
    airos
    airos 2014/12/14
    色覚異常のひとに見分けが付きづらいという話を聞いたんだが、いまは解消されているのだろうか
  • 二者択一型の金融商品でトラブル急増 NHKニュース

    外国通貨の相場が高くなるか、低くなるかを二者択一で予想する「バイナリーオプション」という金融商品に関するトラブルが急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りの相談が寄せられていることが分かりました。 そのほとんどは海外の業者を通じて取り引きを行ったケースで、国民生活センターが十分な注意を呼びかけています。 バイナリーオプションは、アメリカドルやユーロなどの外国通貨の相場が、未来の特定の時点で、事前に定められた価格よりも高くなっているか、低くなっているかを二者択一で予想する金融商品です。予想が当たれば決められた金額を受け取ることができ、逆に予想が外れれば投資した額を失うもので、仕組みが単純なことなどから近年、取り引き量が増えています。 ところが、このバイナリーオプションに関するトラブルの相談が最近急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りに達していると

    airos
    airos 2014/12/14
    FXのときもこんな感じだったよね。違うのは最初から海外業者ってあたり