タグ

2013年5月23日のブックマーク (8件)

  • デニス・リッチーによって書かれた最初のCコンパイラーがGitHubで公開

    mortdeus/legacy-cc · GitHub デニス・リッチー(1941-2011)によって書かれた発展途中の初期のCコンパイラーのソースコードがGitHubで公開されている。ソースコード自体は、まだデニス・リッチー存命の頃から公開されていたが、この機会に紹介してみる。 ライセンスは許諾的で、このライセンス文を同梱すること、並びに、ソースコードから生成されたバイナリはラインセンス文を出力することとなっている。 追記:ライセンスに関してふと思った。このライセンスは名義が企業で、著作権を盾に同意を求めている。日では、映画以外の団体の著作権の保護期間は公開後50年である。UNIXと付属するソフトウェアのソースコードは当時から公開されていた。ということは、1973年に制作されたこのCコンパイラーのソースコードは、日国内では、2024年に著作権が切れるのだろうか。 詳しい経緯は、以下の

  • 週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル

    この間ブロマガで、「週刊アイドルマスターランキング(週マス)の需要が薄くなってきているのではないか」というお話を見かけまして。 確かに週マスがやや盛り上がりに欠けるようになってきていたのは感じていましたし、週マスに思い入れが強い者の一人として、ちょっと自身の近況なんかを書いてみようかなと。 僕は元々「ランキング」というものが大好きな人間なので、 週マスも2007年のいつだったかに出会って以来、長らくずっと楽しませてもらってきました。 週マスが無ければ今ほどニコマスにハマっていなかったかもしれませんし、歴代週マス編集者の方には凄く感謝しています。 ところが最近、徐々に週マスを見ないままスルーしたり、順位だけチェックして済ましちゃうということが増えてきたのです。 その理由は大きく分けて2つありまして。 まず1つは、ランキングに含まれるジャンルの幅が広がってきたこと。 試しに最新週のランクイン動

    週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル
    aisot
    aisot 2013/05/23
  • 新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)

    この連載では、筆者が独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。第一回は初音ミクで有名な「VOCALOID」タグを取り上げてみたいと思います。 連載の一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。Twitterアカウントは@myrmecoleon。 関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。 ■Amazon.co.jpで購入 「VOCALOID」タグはマイリスト率高し! 「VOCALOID」タグの動画は現在26万以上存在し、ニコ動全体の2.8%を占めます。「ゲーム」「音楽」「歌ってみた」のタ

    新連載!myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 (1/2)
  • 【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    主任弁護人の佐藤博史弁護士の怒りが炸裂した。まずは検察官に。そして報道陣に対して。5月22日の第1回公判前整理手続きが終わった後の記者会見の席上である。検察側が提出した証明予定記載事実に事件と被告人のつながりについてまったく記載されていないという「異常なもの」(佐藤弁護士)だった。唯一の警察官調書が開示されたものの、肝心の部分は黒塗り。弁護側の公訴棄却の申し立てはほとんど報じられず、また雲取山山頂から今月になってメッセージ入りの記憶媒体が発見されたという警察情報はそれなりの大きさで伝えられた。この警察情報を無批判に報じたマスメディアについて、佐藤弁護士は「警察の御用聞きはやめてもらいたい!」と一喝した。 「異例」づくめの検察の対応この日の公判前整理手続きには、被告人の片山祐輔被告もスーツ姿で出廷した、という。裁判官が黙秘権の告知をしたが、特に人が話す場面はなかったようだ。 弁護側は佐藤弁

    【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aisot
    aisot 2013/05/23
  • ミックスと倍音の深い関係〜杉山勇司+ミト対談 音楽制作のツボ(後編) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    RandoM編集部 シンセショップFive Gでの、“ぎゅわーん” “ぐわー”といった音を出しつつの杉山勇司氏とミト氏の対談。後編は神保町、ナーヴ・カッツェからハイレゾまで、ますます深くて広いお話が展開されています。 音楽愛に貫かれた両氏の発言は、きっと制作のヒントにも満ちているはず。早速お楽しみください! 気持ち悪いくらいアナログシンセを触ってきた結果が、こうなんです(ミト) 1980年代の神保町 ――ミトさんは、中学時代にMacintosh SE30+OPCODE Visionで音楽制作を始めたとのことでしたが? ミト SE30を買ったのが1989年かな? 親父も音楽が好きだったんで、親父と折半で買ったんですけど、結構な金額でしたね。僕は、貯めていた一生分のお小遣いを全部出しましたから。で、今日みたいに楽器店でシンセをいじり倒すということは、そのころ毎日のようにやっていたんです。学校が

    ミックスと倍音の深い関係〜杉山勇司+ミト対談 音楽制作のツボ(後編) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • 中古のオモチャが楽器に!? 誤用から生まれる音 (1/6)

    Make Fair Tokyoのような自作系のイベントに行くと、音の出る電子工作の作品が多い。理由は簡単。敷居が低いから。何か音さえ出れば、それは楽器として成立するし、正しく機能させるために難しい理論を学ばなくても、音さえよければ、結果オーライで許される。 ただ、そうした電子工作のための有用な手引書はほとんどなかった。今年初めにオライリー・ジャパンから訳の出た、ニコラス・コリンズの「Handmade Electronic Music」は、その決定版といえる。このの一貫した姿勢は「いい音が出て、煙が出ないなら、理解できなくても気にしない」である。 だから逆に、市販されているような電子楽器のクローンを作るための理論として買うと裏切られる。こので語られているのは、スピーカーに電池をつないで鳴らすような電子部品の積極的誤用であったり、ラジオのような電子機器を発振器として鳴らすサーキットベン

    中古のオモチャが楽器に!? 誤用から生まれる音 (1/6)
  • Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦

    Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦2013.05.20 19:00 satomi この「Vo-96アコースティック・シンセサイザー」ほど革新的な楽器は久々に見ました。1台取り付けると、どんなアコースティック・ギターも音色が変わるんです、物理の法則を破って。 「破る」が大袈裟なら「操作して」ですかね。 考案者はムーグギター(Moog Guitar)の無限サステインを発明したことで知られるポール・ヴォ(Paul Vo)さんです。 ここでは、ヴォさんがこの魔法の楽器に辿り着くまでの物語をご紹介しましょう。 ムーグギターの「無限サステイン」というのは弦を弾くと永久に振動が続く技術のことで、それ自体もすごいのだけど、このアコースティック・シンセのケーパビリティはあの比じゃありません。 あれを土台に開発したVo-96は、いわばアコースティックギターという昔なが

    Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦
    aisot
    aisot 2013/05/23
  • Google+が名前付けポリシーを変更して「実名(common name)」という表記がなくなった

    5月15日のGoogle I/Oで、Google+に新機能が41個追加されたという発表がありました。主にPC版のUIが大きく変更され、タブレットやスマートフォンでの見た目にかなり寄せたような形になっています。ガイドブックをまた改訂しなきゃいけないなーと思いつつあちこちをチェックしていたところ、たまたま「名前付けポリシー」英語版のヘルプの表記に変更が加わっていることに気づきました。 鷹野凌4 days ago 英語設定だと、以前書かれていた「Use your common first and last name.」という表現がいつのまにか消えてる。”common name”がポリシーだったんじゃないの?(;^ω^) しかし日語設定で見たとき書いてある「実名」って表現も、英語設定には無いんだよな……なんだこの微妙な表現。 Google+ Profile Names Policy – Goog

    Google+が名前付けポリシーを変更して「実名(common name)」という表記がなくなった
    aisot
    aisot 2013/05/23