2009年6月10日のブックマーク (7件)

  • ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)

    ボカロより「歌ってみた」の方がいいこともある自分はニコニコ動画でボーカロイド(初音ミクとかのことね)のオリジナル曲をよく聴いている。 そんな自分でも、例えば、以下のような動画を見るにつけ、ボーカロイド――つまりロボット、が歌ったものより人間の歌ったものの方が断然いいなと思う。 紅一葉 オリジナル:黒うさP http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465784 歌ってみた:ヤマイ http://www.nicovideo.jp/watch/sm7231024 黒うさPのオリジナルもボーカロイドの調整は相当にできている方だが、人間とは比べるべくもない。ボーカロイドのコアなファンほど、案外、人間のよさをよく知っているのではないだろうか。 好きな曲が歌われないさて、自分はボーカロイドオリジナル曲だと、ボカロがぼそぼそ歌っているようなものが結構好きだ。 Jupiter Po

    ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)
    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    ボカロで人気のある曲が歌いやすい曲であるとは限らない。/歌い手に人気のあるボカロPはそれを意識した曲を作っていると思う。現に記事の中に出ている流星Pは、有名な歌うP(トゥライ氏)でもある。
  • さんまよんまblog 微差について

    「微差」と言う言葉を覚えたのは多分高校生時代仲間内での麻雀のときだったと記憶している。 「微差でトップ」「微差でラス」など。 それから何十年か経ち、辞書で「微差」を調べてみた。 載っていない・・・・・。 インターネットで「微差とは」でググってみた。 無い・・・・・。 無いので仲間内での造語だと思ってそれからはこの言葉は使わなくなった。 けれど、最近他の人のブログを見ると「微差」という言葉をよく見る。 なので、麻雀国語辞典で調べてみた。 載っていたw 「微差」って麻雀用語なんですかね? 他では使わないのかな(謎) (競馬)微差で1着?  ハナ差? (スポーツ、将棋など)微差での勝利?  僅差? (ペナントレース、ゴルフの賞金王など) 微差でトップ? ご存じの方教えてください。 Endless Rain X JAPAN

    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    あー確かに。ネットの辞書(wikipediaに非ず)で調べたら「大差」の反対語は「小差」と載っていた。
  • 町野変丸が廃業していた - ダリブロ 安田理央Blog

    先日Twitterで、町野変丸が2年前に漫画家廃業してることを教えてもらった。Wikipediaで調べてみたら、当らしい。うわー、全然知らなかった。あまり話題にもなってなかったような気がするんだけど…。 2007年刊行の単行『さわやかアブノーマル』の後書きで、漫画家を廃業したことを明らかにした。掲載誌の休廃刊が相次ぎ、アブノーマルな作風の漫画家を受け入れる雑誌が減った事が原因。現在では成人向けダウンロードサイトでCGを発表・頒布するのみの活動となっている。 AVでも、バクシーシ山下やゴールドマン、平野勝之といったかつて脚光を浴びた異才を受け入れる場がなく、現在彼らは「AV難民」という新レーベルで新たな活動を始めるというのだけれど、その自虐的なネーミングはなぁ…(笑)。 残念なことだけれど、エロが異才を育てるという時代は終わってしまったんだよなぁ。

    町野変丸が廃業していた - ダリブロ 安田理央Blog
    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    絵柄は今でも通用するのにもったいないなあ。作品に応じて臨機応変にエロを隠す事ができなかったのかしら?
  • 2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ

    モモブロを読んでくださっているあなたへ わたしには、秋葉原の中央通りに、沢山の想い出があります。 中学生の頃、ゲーム屋さんの人と仲良くなったり、他のお客さんと語り合ったこと。 探していたCDを見つけて、買ってから我慢できず近くの喫茶店で開けて歌詞カードを見たこと。 高校生の頃、電車に乗って一人でアイドルのイベントに向かった朝、閉まったシャッターの前で同じイベントに並びに来ていた友達を見つけて嬉しかったこと。 CDデビューのプロモーションビデオを秋葉原で撮影したこと。 自分が作った曲が秋葉原の店先で流れているのを見てとても感激したこと。 決して広くはないイベント会場で、みんなで歌を歌ってジャンプして盛り上がったこと。 その瞬間わたしは「絶対、ここが世界中で今、一番楽しい場所だ!」と思いました。 他にもいっぱいいっぱい素敵な想い出があります。 わたしにとっては、並木道の葉の一枚一枚、道路の色さ

    2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ
    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    1年たったのでブクマ。マスコミに対する怒りは理解できる。だけどなんだろう、なんか読んでてもやもやする。正直に言うとそのマスコミに対する怒りとは違うもやもや感が。
  • なぜ夜のラジオは時々外国の放送が混信されるの?

    ラジオ番組@2ch掲示板より。 1 :QRミーハー:2007/01/22(月) 20:58:50 ID:y+LeKi9B 夜に文化放送を聞いてると、他の国のラジオ放送と一緒に流れることがある。 毎回ウザイからラジオの向きを変えて、何とかしのごうと努力してます。 このウザイ放送の正体は、韓国のKBSのようです。 それは複数の周波数を使って放送し、 さらに出力も高いというからたまったもんじゃありません。 しかも被害は文化放送だけでなく、 朝日放送や毎日放送など関西のラジオ局にも被害を与えています。 どうやったらこれを改善できるかみんなで考えてみましょう。 6 :ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 22:09:23 ID:2xydZ3DQ >>1 漏れだけじゃなかったかその悩み。 そう夜や深夜にQRや遠距離受信でABCやMBSの周波数を合わせると 必ずと言っていい程北朝鮮韓国

    なぜ夜のラジオは時々外国の放送が混信されるの?
    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    もともとAMの電波はかなり混信しやすい。だからこそ沖縄のAMラジオ2局や北日本放送は混信を避けるために、AMのラジオ局なのにFMの周波数が与えられている。
  • http://akakiri.web.fc2.com/

    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    http://ameblo.jp/rin-kokoro09/ に続いてこちらも舞台化。
  • 正義のヒーローになりたがるオタク、あるいは「これだからマスゴミは……」脳の恐怖 - 相谷さんの一言

    昨日はあの秋葉原の事件から1年がたったそうだ。思ったより1年が早い。 そこで俺自身、あるネットの記事について思ったことを少し。 どうも昨日からもやもやしたものが残っているので、ここで書かないとスッキリしない。 「オタク=正義のヒーロー マスゴミ=悪の権化」という視点。でも、当にそれでいいの? ◎秋葉原無差別殺傷事件から1年 献花をあさるマスコミ : アキバBlog 俺はこの記事を読んで、メタはてブでこう書いた。 はっきり言うと、このブログの管理人が書くマスコミ批判の記事が嫌いだ。オタク(である自分)がいつも正しいと思っている分、非常にタチが悪い。 告白させてもらうと、このアキバBlogというサイトは、実に魅力あるサイトだと思っている。俺の住んでいる所*1から見ればこの「秋葉原」という地域は非常に魅力的な都会であるし、ましてやその情報は「タイムラグや情報共有自体が不可能」が当たり前の田舎

    正義のヒーローになりたがるオタク、あるいは「これだからマスゴミは……」脳の恐怖 - 相谷さんの一言
    aitanisan
    aitanisan 2009/06/10
    怒りの意味でセルクマ。最近のオタクは自分達を「特別な存在」だと思い込みすぎてないだろうか。