programmingに関するaiya000のブックマーク (3)

  • 物理次元型を持つ静的型付け言語「Numbat」の紹介 - Qiita

    単位ミスが招く重大事故 「マーズ・クライメイト・オービター」をご存知でしょうか。火星の気象調査をミッションとして、NASAが1998年に打ち上げた探査機です。1億2500万ドルを費やして作られたこの探査機は、務に就く前に火星周回軌道内で炎上、そのまま消息を絶ちました。原因はヤード・ポンド法単位とメートル法単位の取り違え。 かの有名な「もう助からないゾ♡」の事故もやはり単位変換ミスが発端でした。人類史上において、不適切な単位の取り扱いが悲惨な事故に繋がる例は枚挙にいとまがありません。 プログラミングにおいても同じです。接頭辞の変換を忘れたり、numpyの三角関数にradianではなくdegreeで角度を与えて時間を溶かした人は私だけではないでしょう1。もっと安全・便利に数値を扱えるように人類をサポートする仕組みが必要です。 ......そんな感じの問題意識から生まれたプログラミング言語、そ

    物理次元型を持つ静的型付け言語「Numbat」の紹介 - Qiita
    aiya000
    aiya000 2025/05/19
    枯れてないからまだ実用は難しいけど、とてもいいね! HaskellのSuffixOperatorでも同じことができそう? TypeScriptのBrandedは異なる型ごとの演算が(同じ演算子では)無理だからなあ。C++のDurationは同じことできてた気がする!
  • React Compilerを有効にして9ヶ月が経ちました

    はじめに React Compilerを2024年7月末に導入し、2024年10月中旬からプロダクション利用を開始して現在(2025年5月中旬)に至ります これまでに起きたことや感想を共有したいと思います 前提 技術スタック Next.jsのPages Routerを使用し、サーバー側で動く処理はほぼない react-hook-formを使用 reactStrictModeはtrue 導入時にeslint-plugin-react-compilerを使った検査では違反なし 各ライブラリのバージョンアップは随時行っている // 2024年7月末の導入時 next: 15.0.0-rc.0 react: 19.0.0-rc-01172397-20240716 babel-plugin-react-compiler: 0.0.0-experimental-938cd9a-20240601 rea

    React Compilerを有効にして9ヶ月が経ちました
    aiya000
    aiya000 2025/05/13
    Vueがこういう「JS, TSで検知できない使い分け」のようなものを全てラップしてくれてる中で、Reactを使う意味が、未だにわかってない⋯。とはいえ、Reactが流行ってしまっているのでReactが必要、という状況は確かにあるよね
  • プログラミングを学んでもムダに…最新データでわかった「AIに奪われた仕事」「最大の犠牲者」とは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    AIの登場以降、アメリカプログラマーの労働人口が4分の1以上消えたことが統計で明らかになった。「AI仕事を奪われる」との懸念が現実味を帯びてきたが、同じ業界でも職種によって明暗が分かれている――。 【図表をみる】AIとスキルが重複する職業トップ10 ■プログラマー数は「インターネット普及以前」の水準に減少 アメリカプログラマー数が、1980年以降で最低水準まで減少している。過去45年間でアメリカ全体の労働力が約75%も増えたのに対し、プログラマーは大幅に減少した。生成AIに職業を奪われるとの懸念がここ数年で声高に叫ばれていたが、懸念が現実になっていることが数字として示された。プログラマ以外の職種へも波及しそうだ。 米ワシントンポスト紙が3月14日に報じたところによると、コンピュータープログラマーの雇用数は過去2年間で27.5%も減少したという。この減少割合は同職種の歴史上最も深刻なも

    プログラミングを学んでもムダに…最新データでわかった「AIに奪われた仕事」「最大の犠牲者」とは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    aiya000
    aiya000 2025/05/07
    > ■Googleのコードの4分の1はAIが書いている 「※ただしレビューの10分の9は人間がやっている」ってやつでは⋯。そもそも「補完する」も「書く」に加算されてそう
  • 1