2020年7月3日のブックマーク (2件)

  • 創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ:東京新聞 TOKYO Web

    学術書専門の老舗出版社で6月30日に解散した「創文社」(東京都千代田区)が世に送り出してきた全書籍について、大手出版社の講談社(文京区)が刊行を引き継ぐことが決まった。神学者トマス・アクィナスの「神学大全」(全45巻)などの良書が絶版を免れる。一つの出版社の書籍を丸ごと別の出版社が引き継ぐのは業界では異例。良書を残したい、という両社の思いが結実した。(小佐野慧太) 講談社は創文社の全書籍1500点以上のうち、権利者から同意を得られた書籍について、読者から注文があれば、そのつど製するプリント・オンデマンド(POD)出版や、電子書籍の形で届ける。「創文社POD叢書(そうしょ)(仮称)」シリーズとして刊行する。

    創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ:東京新聞 TOKYO Web
    ajakan
    ajakan 2020/07/03
    Amazonみたいにロングテールで儲けてほしい。儲かったら、こういう試みが増えるだろうし。長い目で社会的使命を果たした人がちゃんと利益を得れるようにしてほしい。Webならできる。
  • 日本のアニメがほんとうに世界で強いんだったら

    マーベルから直接「スパイダーマンの新作を作ってくれ」みたいな依頼が押井守や富野由悠季に来るはずだよね? ディズニーが「うちの新作を監督してください」って新海誠に頭下げるはずだよね? 世界中の投資家がうちも噛ませてくれと製作委員会に入ってきて予算が潤沢になるはずだよね? でも、現状はぜんぜんそんなことなくて、Netflixが一応やっておくかってくらいでNetflixオリジナルのアニメを作っているくらいじゃん。

    日本のアニメがほんとうに世界で強いんだったら
    ajakan
    ajakan 2020/07/03
    強いけど、最盛期は終えた感。ドラゴンボールに関しては後に20世紀最高のコンテンツになってもおかしくない気がする。アニメ界のビートルズで、超えられない壁なのではないか。