タグ

2014年12月28日のブックマーク (6件)

  • スーパーマリオブラザーズを学習させてみたを改良してみた

    焼きなまし法を使って『スーパーマリオブラザーズを学習させてみた(1-1)』を改良してみました。有給消化の暇つぶしに作ったものです。ナレーションの台詞、演出、BGMの選曲などは家様をリスペクトしております。次動画 sm25226752偉大なる家様 sm18721450マイリスト mylist/47526485開発中の備忘録 ar695131Lua Script https://github.com/nodchip/fceux-lua-simulated-annealing使用楽曲「スーパーマリオRPG 『対 モンスター戦』」「I Will Always Love You / Whitney Elizabeth Houston」2014/12/28 17:52 追記動画の中で「学習」という単語を使っていますが、「最適化」のほうが適切だというご指摘を頂きました。ありがとうございます。説明を飛

    スーパーマリオブラザーズを学習させてみたを改良してみた
  • 人気のJavaScriptライブラリが探し出せるサイト「LIBSCORE」 | ライフハッカー・ジャパン

    「LIBSCORE」は人気のJavaScriptライブラリが探し出せるサイトです。多くのJavaScriptライブラリの人気度合いを測定し、ランキング形式で表示してくれます。フロントエンドの開発をしている方は要チェックですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずLIBSCOREへアクセスしましょう。検索ボックスからフリーワードでライブラリを検索することができます。 このようにランキング形式で人気順に並べることも可能。たくさんあるJavaScriptライブラリから人気のものを探しだすことができます。クリックするとそのライブラリが公開されているページへアクセスできますよ。JavaScript開発をしている方はライブラリ探しの際に一度使ってみてはいかがでしょうか。 LIBSCORE (カメきち)

    人気のJavaScriptライブラリが探し出せるサイト「LIBSCORE」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Grids are Good (right?)

    This document summarizes the key points in a presentation about using grids in web design. It discusses how grids can provide order and structure, traces the historical use and rationale for grids, and provides examples of applying grids to layout web pages. Specific tips are given, such as using a multiple of 3 or 4 units, allowing for padding in element boxes, and treating rules between elements

    Grids are Good (right?)
  • Suave UI – AngularJSと組み合わせて使いたいUIフレームワーク

    JavaScriptを活用したWebアプリケーション開発の流れが広まっています。JavaScriptアプリケーションが大型化すれば、自然とフレームワークを欲するようになります。AngularJS、Ember、Backboneあたりが有名でしょうか。 今回はAngularJSをターゲットにしたプロダクト、Suave UIを紹介します。AngularJSと組み合わせて使うと便利なUIフレームワークになります。 Suave UIの使い方 Suave UIAngularJSに対応した部分において、su-*というプリフィックスを持っています。スタイルシートについてもsu-*をつけて使います。UI周りで従来のライブラリを使うと、そこだけAngularJSと違う書き方になって浮いてしまうことがあります。Suave UIを使ってUIとスクリプトが親和性高い状態を維持しましょう。 Suave UIはJav

    Suave UI – AngularJSと組み合わせて使いたいUIフレームワーク
  • “マークアップ”するということ ~ HTML5勧告に寄せて ~

    HTMLを適切な要素を使って書いていくことは実はそれほど難しくはない。しかし過剰に要素を使わずに、かつスタイリングすることも意識して、と適切に“マークアップ”するのはなかなかの修練を必要とする。いったい“マークアップ”するということはどういうことなのだろうか、そしてどのような思考の元に行えば良いのだろうか。 HTML5での変化 著作権表示のマークアップ small要素 footer要素とsmall要素 p要素とdiv要素 footer要素とp要素 スタイリングとの兼ね合い マークアップするということ HTML5での変化 コンテンツに則した素直な形でマークアップできること。 HTML5で変わることや変わったことは多くあるが、それらをおおまかに俯瞰するとこのような言葉に集約できる。そのために様々な要素や属性が追加され、既存の実装をなるべく壊さない形で要素の意味に変更が加えられた。これらの変化は

  • サイト内部用SEOチェックシート作りました。

    どうも、シブタクです。 今の会社でSEOを担当しているのですが、内部SEOのチェックシートみたいのが無くて不便だったので作ってみました。 今は社内のメディアサイトしか見てませんが、これまで色んな企業の内部SEO分析を行ってきて、「ここはどこの企業さんも出来てないなー」という点を重点的にチェック項目に入れております。 割とざっくり作っているので、どういう意味かわからない~という方はお気軽にTwitterかこのページのお問い合わせから聞いてくださいませ。 解釈の違い、ご指摘なんかもありましたら喜んでお聞きします^^ ▼ぼくの記事はもう古くなってしまったので、さらに詳細に語られているこちらの記事を参考にしてください。 プロの技全公開!SEO対策チェックリスト102項目【PDF付】 ▼チェックシートのダウンロードはこちらからどうぞ。 内部SEO分析チェックシート 色付けとかしてご使用くださいな。

    サイト内部用SEOチェックシート作りました。