このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
2015年も様々なWebサービスやアプリが生まれました。その数は数えきれないほどで、ジャンルも多岐に渡ります。 そこで今回は、フリーランスの方にとって役に立つサービスに絞ってまとめました。さらに、「業務効率化」「アウトソーシング」「ライフハック」の3つのジャンルに分けているので、目的に合うものをお探しください。 1人で働くことの多いフリーランスにとって、心強いパートナーになってくれるようなものがたくさんありますよ。 とことん捗る!業務効率化サービスRemottyRemotty 「リモートワークにチームワークを」というキャッチコピーを掲げる通り、リモートワークで仕事を行うフリーランスやオフィスを持たないスタートアップの人向けのチャットツールです。特徴的なのが雑談を促す仕組みになっているという点。雑談することでまるでオフィスにいるかのようにチャットすることができ、仕事の効率も上がるというわけで
クラウドサービスに関するすべてをまとめました! 近年、著しい普及を遂げているクラウドサービス。 「売上向上」「生産性向上」「コスト削減」に繋がるといった理由からクラウドサービスの市場規模も年々増加しており、クラウドサービスを導入している企業も増加の一途をたどっています。 そして、グループウェアやオンラインストレージ、メール配信システム、クラウド会計ソフトなどあらゆるジャンルでクラウドサービスが提供されるようになりました。 その一方でクラウドサービスを導入するメリット・デメリットがわからない、ネットワークやセキュリティー、情報漏えいの不安があるなどといった理由から中小企業を中心にクラウドサービスの導入に踏み切れていない企業も多々存在しています。 今回は、弊社の『日本のホワイトカラー労働生産性を飛躍させる』というコーポレートミッションにならい、全ジャンルのクラウドサービスの全てをまとめ
もうすぐ今年も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを9個ほどご紹介します。 This is Gallery This is Galleryは、thisis株式会社が提供するアーティスト自らがオンライン上に作品を発信し販売できるアート購入販売プラットフォームです。 今まではアーティストが作品を売りたいと思っても、画廊と契約する、個展を開く(レンタルスペースを借りる)などの様々なハードルがありました。個展を開いたとしても限られた人にしかアピールすることができません。 This is Galleryに登録さえできれば、世界中に自分の作品を発信し販売することができます(登録には審査があり)。芸術業界の慣習に一石を投じるサービスとなるのでしょうか。 Ping(ピング) Pingは、4文字制限のコミュニケーションアプリです。 簡単に説明すると「4文字以内」で同じことばを発信
旅行をしようと思い立った時、皆さんはどんなふうに調べるでしょうか? 知人や雑誌などから情報を仕入れるのも良いですが、それには限りがあると思いませんか? ここではブックマークしておくと役に立つ! 国内の便利すぎる旅行サイト100選と題し、その名に負けない、情報盛りだくさんのサイトを紹介しようと思います! A.体験から探す【カルチャー体験サイト×13個】 ただ旅行に行くだけではもったいない! せっかく違う土地に行くのであれば、今までにやったことのない体験をしたいという人におすすめの、カルチャー体験サイトを11選ご紹介させていただきます。 1.仕事旅行社 大人のための、職業体験サイト!仕事旅行とは、旅行に行くような感覚で、憧れの職場を訪問・仕事を体験する、短期の大人向け職業体験型研修が揃っているサイトです。 【サイトURL】https://www.shigoto-ryokou.com/ 2.vo
みなさんこんにちは!今日で8月も終わりですね。今月もわくわくするようなアプリやサービスをたくさん紹介します。 過去のまとめはこちらからどうぞ! Fit’s FESTIVAL PLAYER http://lotte-fits.jp/fesapp/ POP、TECHNOなどのジャンルを選択して音楽を流したり、DJの様に効果音を追加して遊べるアプリです。Fit’sの対象商品を購入すると、ボイスチェンジャーの機能も追加できます。ポップでカラフルな色使いが楽しいアプリです。 MUJI to Relax https://www.muji.com/jp/beadssofa/ 自宅でリラックスしたい時や、高速バスで睡眠が辛い場所で眠りとサポートしてくれるアプリです。自然音を選択して再生できるほか、心拍数からリラックスの音楽を生成してくれる機能があります。 Tep http://gettep.com/ キリ
myThings 2015年7月27日にヤフーが発表した、IoT(モノのインターネット)事業に参入してプラットフォーム化を狙う事業構想のこと。 単機能同士のアプリやIoT製品を組み合わせ、例えば 「予想最高気温が30度を超えたら通知」 「就寝中にもし雨が降ったら、いつもより30分早く起こしてくれる」 「指定したキーワードの動画を自動で収集してくれる」 などの操作を行うことが可能となります。 既存の類似サービスに、アプリやサービスを組み合わせて「○○した場合に□□する」という指示を送れるIFTTTがありますが、その日本版というイメージが近いのではないでしょうか。 キャッチコピーは、「あなたの毎日が、組み合わせで便利になる」 ちゃんリオメーカー 「ちゃんりお」は、自分そっくりのサンリオ風キャラクターを無料で作れるサービスです。 顔の輪郭、目、鼻、口、髪型や服装を選ぶと、自分だけのキャラクターを
今回も恒例の『これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ』の6月と7月編をお送りしたいと思います。注目の定額制音楽配信サービスから、お絵かきアプリ、全く新しい地図アプリまで様々な最新WEBサービスやアプリがリリースされました。はたしてこの最新WEBサービスや最新アプリの中から、いったいいくつが流行り、定番化するのでしょうか。本当に楽しみです。 Google Photos Googleがまたしてもやってくれました。衝撃の無料オンラインストレージサービスをリリースしました。何とアップロード容量無制限で利用可能!これでオンラインストレージにお金を払う時代は終了しそうですね。ただし、最大1600万画素の写真と最大1080pの動画まで、1回のアップロードで可能という制限付き。 アンドロイドアプリ iPhoneアプリ Google フォト Google, Inc.写真/ビデオ無料 pi
1.mitsucari URL:https://mitsucari.com/?hl=ja 概要:人工知能を利用した転職マッチングサービス。10~20分程度のマッチングテストを転職希望者が行い、その結果をもとに、似たような価値観の企業と結び付けるというまったく新しいWebサービス。 2.XZ クローゼット URL:https://xz-closet.jp/#!/ 概要:クローゼットに眠っているアイテムの写真を撮って登録すると、誰かが着回しアイデアを提案してくれるアプリ。登録している他の女の子のクローゼット(所持アイテム)を覗くこともでき、新たなトレンドを発見することもできます。 3.eiCHiii URL:https://eichiii.com/teaser 概要:無料でWifi、電源を使えるスポットを探し出すことのできるサービス。空きスペースのオーナーと利用者を1席単位でマッチングさせ、利
こんにちは。 1月が始まりましたので、12月中に話題になったWebサービスやアプリを13個ほどご紹介します。 小説家になろう 2004年にリリースされた、小説投稿サービスです。 2014年12月時点の掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万を超え、月間ページビューは約9億5000万。 投稿された作品から100万部を超えるベストセラー「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」が生まれたりしています。ITmediaさんのインタビュー記事で話題となりました。 Quyo(クヨウ) Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。 Quyoで捨てた物コレクションすれば、思い出を振り返ることができ、他の人が捨てたモノから思い出を投稿することもできます(Requyo)。 キャッチコピーは「つづろう、モノの思い出」 Stack Overflow 海外で人気の、プログ
Googleで検索したり、Gmail, YouTube, Googleマップ、カレンダーなど、Googleのさまざまなサービスを利用する際に知っておくべき大切なURLを10個、紹介します。 Googleアカウントが使えなくなった時の設定とかしてありますか? 10 URLs That Every Google User Should Know written by Digital Inspiration Googleのアカウントを作成・管理 広告の設定 Gmail, YouTube, カレンダーなどのデータを保存 違反コンテンツを見つけたらGoogleに報告 位置情報の管理 検索に使用した文字も記録されています Googleアカウントの使用を止めた後のデータの扱い 自分のGoogleアカウントを第三者が使っていないか調べる アカウントの権限を一括管理 Googleアカウントがハッキングされた
こんにちは。 10月が始まりましたので、9月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Holiday 「Holiday」は、休日の「お出かけプラン」投稿、共有サービスです。 「休日に何をしよう?どこにいこう?」という悩みを解決するサービスで、インターネット上の情報を参照し、雑誌の1ページのようなおでかけプランを作成することができます。 クックパッドの2014年度の新卒社員5人によって開発されました。サービスもそうですが、「.holiday」というドメインもイケてますね。 Ello Elloは、アンチ・フェイスブックと呼ばれる海外で話題の新興SNSです。 機能に応じた有料課金を収益源とするモデルを目指していて、Facebookのように利用者のデータ収集による広告は一切しないとうたっています。(2014年9月時点は招待制)。 2012年にクローズドなSNSとして始まった
こんにちは。 7月が始まりましたので、6月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 Yo Yoは、特定の相手に対して「Yo」という通知を送る、ただそれだけのメッセージングアプリです。挨拶やちょっかいをかける感じで交流できます。 またアラートのような使い方もできて、W杯のサッカーの試合時に「WORLDCUP」というユーザー名に一度「Yo」と送ると、ゴールが決まる度に「Yo」とだけ届いたり、ブログが更新された時に「Yo」と届くなど他の使い方も見えてきています。 2014年6月23日には、100万ユーザーを突破、2ヶ月間で約1億円もの出資が集まったそうでWeb業界では衝撃が走りました。 Compressor.io ほとんど劣化させずに「JPG・PNG・GIF・SVG」の画像を軽量化できるWebサービスです。 料金は無料でアカウント登録もなく、ドラッグ&ドロップするだけで画
こんにちは。 5月が終わり6月が始まったということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 UTme!(ユーティーミー) ユニクロがリリースした、自分がデザインしたTシャツを購入できるサービスです。 スマホとPCのブラウザ上で、デザインし、完成したTシャツは1枚1990円で購入できます(送料450円:3点以上購入で無料)。 リリースした当初の利用規約は、ユニクロに全著作権が譲渡される内容になっていましたが、2014年5月20日に「著作権がユーザーに帰属する」といった内容に改定されています。 GHORUS(ゴーラス) GHORUSは、情報を一斉に拡散したい時に役立つ日本初の「クラウドツイーティングサービス」です。 知ってほしい情報やプロジェクトがあっても、1人の発信力ではなかなかたくさんの人に届かないもの。GHORUSに投稿し、共感して賛同してくれる人が一定数
さまざまな情報の入手に役立つインターネット。しかし広大なネットの中から、必要な情報をすばやく得るためには、調べ方のコツを知っておく必要がある。なるべく少ない手順で、かつ正確な情報をすばやく入手するための方法を把握しておくことは、ビジネスでもプライベートでも、必須の知識と言っていいだろう。 今回は、ウェブサイトや画像の情報をはじめ、サーバやウェブサイトのデータ、さらにはその評判といった各種情報をすばやく入手するための、便利なツール群をまとめて紹介する。ひとつずつ調べていてはどれだけ時間があっても足りない場合も、これらのツールを使えば効率的に情報を得られる。ぜひさまざまなシーンで活用してほしい。 ◇世界11都市のタイムゾーンを手軽に調べられる「Every Time Zones」 「Every Time Zones」は、世界11都市の現在時刻を手軽に把握できるサービス。現在時間をドラッグすれば各
1月が終わり2月も始まったということで、1月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Squarespace Logo Squarespace Logoは、デザインの経験がなくても、簡単にオシャレなオリジナルのロゴを制作できるWebサービスです。 名前を入力し、ロゴのマークやタイプを選択すれば完成です。(すごい簡単…)普通の解像度のロゴをダウンロードするのは無料で、高解像度のロゴがほしい場合10ドル支払うというモデルです。 see your folks(シーユアフォークス) see your folksは、生きている間に両親に「あと何回会える」のかを教えてくれるサービスです。 実際に試してみると意外と少なくて驚きました。しばらく実家に帰っていない方は1度試してみてはいかがでしょうか。 Hichee(ハイチー) Hicheeは、シャッターを切る前の「3秒間」を含めたム
こんにちは。 2013年も、たくさんのサービスがリリースされた一方で、たくさんのサービスが終了、またはサービスの終了を発表しました。 今回は、2013年に終了した&終了を発表したサービスを振り返ってみましょう。 2013年に終了したサービス Google Reader GoogleのRSSリーダーサービス「Google Reader」の提供が、2013年7月1日に終了しました。 利用者が減少していることに加えて、他のサービスにエネルギーに注ぐためだそうです。 日本でもかなりのユーザーが日常的に使っていたサービスだけに、終了の告知はネットで話題になりました。 Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader Posterous 無料のブログサービスです。2008年より運営されており、2012年にはTwitterに買収されたことで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く