タグ

2010年1月28日のブックマーク (9件)

  • コーラを垂らせばラジコンが動く!? バイオ電池の秘める可能性(1) | WIRED VISION

    コーラを垂らせばラジコンが動く!? バイオ電池の秘める可能性(1) 2010年1月28日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) ソニーが次世代の燃料電池として開発している「バイオ電池」は、ぶどう糖で動作する燃料電池だ。ぶどう糖を含んでいるコーラを電池に垂らすだけで発電し、濃度などを調整したぶどう糖水溶液を使うとラジコンやウォークマンが動かせる。このバイオ電池は、情報機器や医療機器のあり方を根的に変えてしまう可能性があるのだという。同社先端マテリアル研究所の戸木田裕一氏と、酒井秀樹氏に詳細をうかがった。 タカラトミーと試作した、手のひらサイズのラジコンカー。 糖分のパワーでラジコンカーが走る ──ぶどう糖を燃料にして発電する「バイオ電池」を開発されているそうですね。 酒井:実際にバイオ電池から電気を取り出す様子をお見せしましょう。ここに電池で動く小さなプロペラがあ

    ak1024
    ak1024 2010/01/28
    "こちらはタカラトミーと一緒に試作した無線操縦カーです。濃度などを調整したぶどう糖水溶液を電池に垂らすことで動作します。濃度7%のぶどう糖水溶液8ccで1時間程度遊び続けることができますよ。"
  • 洒落たペットボトルの有効活用法

    身近なエコがいいですよね~ 飲み干した空きペットボトル2が、ボトルキャップをねじ込む感覚で便利なハンガーに早変わりですよ。通常はかさばらないので、どこへでも手軽にハンガーを持って行って、いつも身だしなみに気を配れますよね。 グリーンとイエローのエコカラーデザインがそろう、このRethinkハンガーの最大の難点は価格じゃないでしょうかね? だって、売上げの一部が環境保護な慈善事業へと寄付されることになるとはいえ、1個で7.99ドルは高いでしょ? ペットボトルは自前で買うのに、いくらエコでも700円以上をパーツ代に払うのはねぇ... まぁ、ペットボトルを集めて海洋を大航海するボトル船なんて作ったりはできませんけど、こういうさりげないトラベルキットからだったら、ちょっと奮発してでも有効活用しちゃいますかね。 [Rethink via stilsucht via OhGizmo!] Mark W

    洒落たペットボトルの有効活用法
  • 無料で最大5Gバイト!国産ストレージ「Nドライブ」はココが凄い | 教えて君.net

    NAVERが新しいオンラインストレージサービス「Nドライブ」を開始した。5Gバイトの大容量で多彩なファイル形式の表示に対応。従来のオンラインストレージと比べてもかなり使いやすくなっている。「Nドライブ」の4つの特徴を紹介しよう。 ■ 特徴1:無料で使える5Gバイトの大容量 Nドライブでは無料で5Gバイトの容量を利用できる。1つのファイルサイズの制限は余裕の200MBまでなので、容量が大きくなりがちな音楽や動画ファイルでも大量にアップロードして保存することができる ■ 特徴2:ワードやエクセルの表示に対応 Nドライブではワードやエクセルのファイルをアップロードすると、内容を表示することができる。ネットカフェなどでPCにワードやエクセルが入っていない環境でも、Nドライブにあるファイルなら編集することができるのだ ■ 特徴3:画像ビューワ機能と連携 Nドライブにアップロードされた画像ファイルをダ

  • 様々なシーンで活用できる タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」: DesignWorks Archive

    タッチスクリーンを利用したアイテムがどんどん展開されていますが、今回は生活の中の様々なシーンで活用することができる、タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」を紹介したいと思います。 特にライフスタイル環境の中で多いに活躍しそうな「Light Touch」、どこでも手軽にタッチスクリーンを映し出し、サービスに合った活用イメージが展開されています。 詳しくは以下 ショッピングをする際にカラーバリエーションをタッチスクリーンで展開したり、2人で対戦ゲームを場所を気にすることなく自由に楽しんだり、またレストランのメニューをタッチスクリーンに展開することでスペースの確保を図ったりと、活用次第で当にさまざまなシーンで便利に利用することが可能。 アイデアによっては、もっとたくさんの活用方法を見いだせそうですね。実際に私たちの生活の中に浸透していく日はもうすぐなのでは?楽しみに待ちたい

    様々なシーンで活用できる タッチスクリーン型プロジェクター「Light Touch」: DesignWorks Archive
  • 地図をミウラ折りにしてみよう

    地図をミウラ折りにしてみよう 2003年12月4日 ミウラ折りとは、宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構)の三浦 公亮 名誉教授が考案した面の折りたたみ方法で、一軸方向に伸展するだけで開閉ができるため、人工衛星の伸展機構などに応用されています。世界に誇るこの"Miura Folding"を、あなたも試してみませんか。このページでは地図をミウラ折りにする方法を解説します。

  • 【何でも】Evernote + iPhone = 最強【かんでも】:アルファルファモザイク

    >>3 Evernoteというアプリの魅力について、とりあえずおおざっぱに説明しておこう。 いま君がパソコンの前に座っていようが、iPhoneをもって外出中だろうが関係ない、 メモ、写真、PDF、Webクリップ、ヴォイスメモ、気になったものはとりあえず、なんでもかんでも Evernoteにぶち込めばいいんだ。そうしているうちに君だけのデータベースが出来上がるだろう。 この雑多きわまりない巨大なデータベースにはもちろん各パソコンからもiPhoneからもアクセス できるわけだけど、そのつど改変もできるんだ。 また、このデータベースはファイルごとに付けたタグによるファイルレベルの検索だけでなく 検索語レベルでデータベース全体を横断的に検索することができるんだ。 つまりエロ画像、学術論文、メモ、各種資料類、うまかったラーメンの写真や店の位置情報、遺書、 各種マニュアル、ビジネス

  • 写真の「ボケ」をウェブデザインにとりいれるためのスタディ

    写真の主題を引き立たせるために使用される「ボケ」をウェブデザインにとりいれるためのスタディをPSDFanから紹介します。 Inspirational Examples of the Bokeh Effect 以下、各ポイントを意訳したものです。 ボケとは ボケの実例 デジタルアートでのボケ ウェブデザインでのボケ ボケのチュートリアル ボケとは ボケとは、写真撮影の際にレンズを利用して光の焦点をぼかしたものです。このボケは、レンズによってもさまざまなものを楽しむことができます。 通常、ボケは主題を引き立たせるために使用されるもので、主題以外のものをぼんやりとさせます。 ボケの実例 写真撮影でのボケを実際に見てみます。

  • 米Apple、9.7型タッチ液晶搭載/720p対応の「iPad」

    ak1024
    ak1024 2010/01/28
    "3GモデルではGPSにも対応している"3GなしではGPS無しだと・・・
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ak1024
    ak1024 2010/01/28
    "米国AT&Tでは、月 250MB14.99ドル、それ以上は29.99ドルで無制限のプランをiPad向けに用意。AT&TのWiFi ホットスポットが無料。直接アクティベーションできるプリペイド。"