タグ

2023年5月9日のブックマーク (3件)

  • 【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?

    水出し緑茶のおいしさは国のお墨付きだった。 逆に、熱いお湯でお茶を淹れると、渋味・苦味成分が溶け出しやすくなるらしい。水出し茶が「飲みやすい」感じがするのはそのためだろう。 氷出し茶については、「カフェインの量が少なくなるよ〜」という旨の記述のみだったが、実際に味わいはどの程度変わるのだろう? 同じ量の水出し・氷出し茶を作って、違いを比べてみよう。 今回使う茶葉はこれ。ライフで買える、静岡県産有機緑茶。有機のものとそうでないものを同じ棚に並べられると、なんだか有機のほうが飲んでいて気持ちがいい感じがする。実際、味もしっかりおいしい。 お茶屋さんのHPを中心に、水出し茶のレシピを紹介してくれているメディアはたくさんあった。水1リットルに対して茶葉10g〜25gと、レシピによって分量にバラつきがあったので、今回は1リットルに対し20gの比率を採用(理由は「いつもこのくらい入れてる気がするから」

    【検証】「水出し」と「氷出し」で、緑茶の味はどう変わる?
    ak1024
    ak1024 2023/05/09
    “こんな記事を書いていると「丁寧な暮らしのライター」と言われることがあるが、筆者は「早寝・早起き・朝ごはん」以外の丁寧な暮らしは全てまやかしだと思っている。”
  • 最近やられたクレジットカード不正利用で「買われたモノ」が巧妙すぎる

    NHKの報道によれば、クレジットカードの不正利用が年々増加しており、昨年2022年の被害額は過去最悪の430億円超だったという。 なぜここまで増えているのかといえば、「フィッシング詐欺」の増加によるもので、同詐欺の報告件数も過去最高の96万件以上とのこと。 迷惑メール評論家として、さまざまな危ない橋を渡りまくっているからだと思うが、私も最近、クレジットカードを不正利用されてしまった。 それはわりといつものことなのであるが、「買われたモノ」が非常に異質で、考えれば考えるほど巧妙だな……と思うのである。 ・なぜこんなものを…… 何を買われたのかといえば、なんとまさかの「宝くじ」である。 私のクレジットカードの利用履歴を確認すると、「宝くじ公式サイト」から4回にわたり、9000円ぶんの宝くじが購入されていたのだ。合計3万6000円ぶん。 すぐさまクレジットカード会社と、宝くじ公式サイトに連絡し、

    最近やられたクレジットカード不正利用で「買われたモノ」が巧妙すぎる
    ak1024
    ak1024 2023/05/09
    大金の場合、口座から出金が難しいと思うんだが
  • 初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント

    記事は、社会人となって1〜3年目くらいの方が、給与アップのためにどのように考え、どのようにアクションするべきなのかを、僕の経験を踏まえてまとめたものです。 背景として、僕が初めて働いたIT企業は、年棒制で給与交渉は各自が行うものであり、年次で成果レポートと希望する年収額を会社に提示し、それが査定されて翌年の年俸が確定する、という制度でした。なので僕自身は若い頃からずっと給与交渉をし続けています。 大前提:給与とは与えられるものではなく勝ち取るものである給与は勝手に上がるものではありません。自分の努力や成果を誰か(=会社や上長)が適切に判断し公平に給与を払ってくれる、なんてことはありません。何故なら多くの仕事は定量的なだけでは評価できず、そこに定性的な判断を必要とするからです。そして人間に公平で完璧な意思決定を求めるのはそもそも無理です。人間は感情的で、多くのバイアスを持ち、その時々のコン

    初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント
    ak1024
    ak1024 2023/05/09