タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (29)

  • 「紙の発明」に匹敵するインパクト――新型iPadは、これから奇跡を起こす

    初代iPadの登場は、PCとインターネットの世界にとって革命だった。Appleが“ポストPC”と定めたそれは、人々をPCの前から引き離し、デジタルコンテンツやインターネットを"いつでもどこでも・誰もが使えるもの"に変えた。iPadの登場とその後の浸透は、人々のライフスタイルを一新し、教育の在り方から企業のワークスタイルまで変貌させていったのだ。 そして2012年。既報のとおり、iPadの新モデルが発表された。その名は「新しいiPad」。3世代目を示すナンバリングは廃止され、すっぴんの“iPad”という名前に戻った。 筆者は今回、この新型iPadを発売前に、いち早くじっくりと試す機会を得た。そこで今回はその日常利用のリポートも交えながら、新しいiPadがもたらす価値と、そこにある可能性について考えてみたいと思う。 「目が疲れない」というすごさ まずは駆け足で、新型iPadの要点をおさらいして

    「紙の発明」に匹敵するインパクト――新型iPadは、これから奇跡を起こす
    ak1984
    ak1984 2012/03/15
    "新型iPadは「紙の発明」に匹敵する"iPad の
  • Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?

    写真共有サービス「Instagram」の運営元は、全社員6人で1000万人の顧客サポートを行っている。それを支えるヘルプデスクソリューション「Desk.com」の仕組みをセールスフォースに聞いた。 TwitterやFacebookの普及に伴い、企業のヘルプデスク業務も変わりつつある。従来の電話やメール、FAXなどを使った顧客対応に加え、今ではソーシャルメディア上に公式アカウントを開設して顧客との接点を増やそうとする考え方が注目されている。 だが、企業がこうした複数のチャネルで顧客サポートを行おうとしても「コストや人手がかかるイメージがあり、手が出せない場合が多かったのではないか」と、セールスフォース・ドットコムで執行役員を務める榎隆司氏は指摘する。 そんな悩みを解決すべく、同社が2月に公開し、3月の国内版のリリースに向けて準備を進めているのが、SaaS型の中小規模向けヘルプデスクツール「D

    Instagramが社員6人で1000万人のユーザーに対応できる理由とは?
    ak1984
    ak1984 2012/03/09
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ak1984
    ak1984 2012/03/06
  • 東芝、「タブレットを新たな事業の柱に据える」──世界最薄・最軽量タブレットで“REGZA WORLD”推進

    「確かにタブレット分野は他社が先行している。ただ、それはまだ比較的PCリテラシーの高い層にしか使われていない。発展途上のカテゴリだけに一般層訴求への余地は十分ある」 東芝は10月3日、10月4日に開幕するCEATEC JAPAN 2011会場で同社デジタルプロダクツ新製品の発表会を開催。4K2Kパネル+グラスレス3D技術を採用した55V型テレビ「REGZA 55X3」、全録対応のBlu-ray Discレコーダー「レグザサーバー」、そして10.1型タブレットとして世界最薄・最軽量を実現する「REGZA Tablet AT700」(2011年PC秋冬モデル 第3弾)を発表、合わせて先日発表された極薄軽量のUltrabook「dynabook R631」などを公開した。 10.1型で558グラム、薄型・軽量に進化したAndroid 3.2タブレット――「REGZA Tablet AT700」

    東芝、「タブレットを新たな事業の柱に据える」──世界最薄・最軽量タブレットで“REGZA WORLD”推進
    ak1984
    ak1984 2011/10/03
    “今後2013年までに100万台以上の出荷、ワールドワイドシェア10%以上の獲得を目指す”
  • Amazon、Kindle利用の学生向け教科書レンタルサービスを開始

    Amazon.comは7月18日(現地時間)、学生向けにKindle版の教科書を貸し出すサービス「Kindle Textbook Rental」を米国で立ち上げたと発表した。紙版の教科書を購入するよりも、最大で80%節約できるとしている。 同サービスは電子書籍リーダー端末のKindleだけでなく、PCやスマートフォン版のKindleソフトウェアでも利用できる。レンタル期間は30日間~360日間で指定でき、短期間なほど価格も安い。最短の30日間の場合は紙版の教科書の80%オフ価格で利用できるという。レンタル期間は1日単位で延長でき、購入することも可能だ。 借りた教科書にはメモの書き込みやハイライトを追加でき、AmazonWhispersync技術によってこうしたメモはすべてのKindle(とソフトウェア)で同期される。これらのメモはレンタル期間が終了しても残され、後から教科書を購入した場

    Amazon、Kindle利用の学生向け教科書レンタルサービスを開始
    ak1984
    ak1984 2011/07/19
  • ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

    ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。同社サイトでデモ画像を公開している。 同社はこのカメラを「light field camera」と呼んでいる。通常のカメラのレンズでは、ピントが合う位置は常に1点だ。広角レンズで絞り込むと全体的にピントが合ったように見える(被写界深度が深くなる)が、この場合もピントが合っているのは1点であり、あくまで“全体にピントが合っているように見える”に過ぎない。

    ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ
    ak1984
    ak1984 2011/06/24
  • 通信各社の災害用伝言板

    NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。 ▼KDDIの災害用伝言板サービス EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/ ▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。 ▼NTT東日 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。 ▼ウィルコムの災害用伝言板 ウィルコム端末からのアクセス

    通信各社の災害用伝言板
    ak1984
    ak1984 2011/03/11
  • PFU、PDFを拡張した長期署名ライブラリ発売

    PFUは12月9日、PDF長期署名の標準規格「PAdES」に日で初めて準拠した「PDF 長期署名ライブラリ V1.0」を販売開始した。価格は基パッケージで250万円(税抜き)から。 PDF 長期署名ライブラリ V1.0は、既存のソフトウェアやシステムにPAdES準拠の長期署名機能を追加できる開発者向けライブラリ。電子署名とタイムスタンプを併用することで、電子文書が改ざんされていないことを長期間にわたって証明でき、e-文書法など各種電子書類保管に関する法律に対応できるという。 従来の長期署名方式では、CMSベースの「CAdES」とXMLベースの「XAdES」が主流だが、ファイルの中身を見るのに専用ビューアが必要など運用が不便だった。今回PFUが採用したPAdESはPDFの拡張規格で、PDFファイルに電子署名とタイムスタンプを内包する長期署名規格。同規格は、現在「ISO 32000-2」と

    PFU、PDFを拡張した長期署名ライブラリ発売
    ak1984
    ak1984 2010/12/09
  • ボイジャー、電子書籍モール「Voyager Store」を発表

    理想書店が第一号店、iPhoneアプリはユニバーサルアプリに ボイジャーは11月12日、電子書籍ストア「Voyager Store」を11月18日に立ち上げることを明らかにした。 この電子書籍ストアは、出店社の独自色を打ち出しやすいテナント出店型のストアとして運営されるもので、まずは同社が運営する「理想書店」が第一号店として出店する。Voyager Storeの会員IDは理想書店と共通。そのほかのテナントについては、12月1日から順次オープン予定としている。 これに伴い、ビューワにも変更が加えられる。これまで同社はiPhoneおよびiPad向けの専用ビューワとして「理想BookViewer」「Voyager Books」をそれぞれ提供してきたが、これがiPhoneiPadのユニバーサルアプリ「Voyager Books」に一化される。理想BookViewerがなくなるということになるが

    ボイジャー、電子書籍モール「Voyager Store」を発表
    ak1984
    ak1984 2010/11/13
  • ソフトバンク クリエイティブ、技術書の電子書籍アプリを配信開始

    ソフトバンク クリエイティブは11月2日、2010年7月に刊行した林晴比古氏の著書「C言語クイック入門&リファレンス」をiPadアプリとしてリリースした。同社が刊行している技術書電子書籍として提供されるのはこれが初となる。 林晴比古氏は、プログラミング言語に関する書籍を数多く手掛け、累計では200万部を超える人気著者。「C言語クイック入門&リファレンス」はC言語の文法や機能がコンパクトに解説されている。 iPad専用の電子書籍アプリとしてリリースされた同書のビューワには、同社がビーワークスと共同開発した「pixy VIEWER」が用いられている。このビューワはPDFベースのコンテンツを軽快に扱えるよう設計されており、今回リリースされたアプリでは、350ページ超の書籍が7Mバイト程度のサイズとなっている。このほか、文、索引、目次別の検索機能や色別に仕分けできるしおり機能などを備えている。

    ソフトバンク クリエイティブ、技術書の電子書籍アプリを配信開始
    ak1984
    ak1984 2010/11/06
  • Googleが買収されないのはなぜか――議決権に価値はない?

    以前連載で、「株主優待も配当も要らない!?――“よい企業”を見破る2つの数字とは」と題して、配当にも優待にも価値はなく、それはタコが自分の足をっているに過ぎない、という話を書いた。投資家である以上、「いくらもらえるか」よりも「その原資はどこから出ているのか?」に気を配る必要がある。配当や優待の背景まで考えを巡らせて初めて、賢い株主と言える。 さて今回は、株主のもう一つの大きな権利、議決権の価値についてあらためて考えてみたい。 シェアーズでは来年1月末に、集団議決権行使システム「スイミー」をリリースする予定だ。このサービス開発の中でふと考えたのが、「議決権には、果たして価値があるのか?」という素朴な疑問だった。 「何を今さら? 会社は株主のモノでしょ」と言われる諸氏も多いだろう。しかし知価社会にシフトしつつある現在では、“法”人という組織よりも、独立した“個”人の持つ意味のほうが大きくな

    Googleが買収されないのはなぜか――議決権に価値はない?
    ak1984
    ak1984 2010/11/03
  • 2台のiPadを接続し、PDFの同期操作が行える「同期PDF」

    アドテックシステムが10月29日、2台のiPadを接続してPDFの共有と同期させての操作が行えるiPadアプリ「同期PDF」の配信を開始した。価格は1200円。 同期PDFでは、2台のiPadWi-Fi接続した状態で、PDFファイルの転送ができるほか、マスター端末となるiPad上でPDFのページ送りやジャンプ、拡大縮小といった操作を行うと、もう1台のiPad上でもまったく同じ操作を同期して再現する。また、メール受信したPDFファイルの取り込みも可能だ。 インターネットにつながるWi-Fi環境がなくても、Wi-Fiルーターがあれば2台のiPadを接続可能。少々高価ではあるが、プレゼンテーションツールとしてiPadを活用している人は活用を検討してみたい1といえるだろう。なおパスワード付きPDFファイルは現状対応していないが、今後のバージョンアップで対応すべく開発中とのこと。

    2台のiPadを接続し、PDFの同期操作が行える「同期PDF」
    ak1984
    ak1984 2010/11/01
  • 出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが11月1日まとめた出版業界の2009年度決算調査によると、出版社の売上高上位10社のうち、8社が減収だった。出版、取次、書店の3業種とも、2期連続減収の企業が2期連続増収の企業を上回っている状態で、「出版業界総倒れの様相を呈している」という。 売上高が1000億円を超える集英社、講談社、小学館のトップ3はそろって減収。3社の減収は2期連続だった。講談社、小学館と光文社は2期連続で最終赤字に陥っており、文藝春秋も最終赤字に転落した。一方、女性向け雑誌などが好調な宝島社は上位10社の中で唯一、2期連続で増収・最終黒字だった。 調査した620社のうち、2期連続で減収だったのは249社と40.2%を占めていた。一方で、2期連続で増収だった出版社も106社(17.1%)あった。減収傾向の一方で、赤字が続いている出版社は少なく、2期連続黒字を計上したのは400社と64.5%を占めた。

    出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
    ak1984
    ak1984 2010/11/01
  • Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限

    同社はユーザーに対し、Webサイト上のロゴを新しいものに置き換えるよう推奨している。 新しくなった商標利用に関するガイドラインには、ロゴの改変(キャラクターの鳥が自社ロゴを運んでいるようにレイアウトするなど)や、ロゴを流用したオリジナルボタンの作成を禁じる項目が追加された。また、サードパーティー製アプリケーション名に「Tweet」を含めることを条件付きで禁じた(従来は「Twitter」のみ禁じていた)。Twitterのプラットフォームのみで稼働するアプリにはTweetを含めてもいいが、Tweet+1文字(1TweetやTweetsなど)は禁止となっている。 また、ユーザーアイコンやアバターに鳥などTwitterのマークを使うことを禁止しているほか、TwitterやTweetと記述する場合は必ず最初のTを大文字で記述するよう要請している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープラ

    Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表――「Tweet」利用にも制限
    ak1984
    ak1984 2010/11/01
  • 上場のパピレス「iPadなど新端末で市場拡大を期待」──天谷社長

    電子書籍サイト「電子書店パピレス」を運営するパピレスが6月23日、大阪証券取引所ジャスダック市場に新規上場した。iPadなど電子書籍の閲覧に適した端末の登場が相次ぎ、株式市場では電子書籍関連銘柄の人気が沸騰している。パピレスへの関心も高く、この日は買い注文が先行し、売買が成立しなかった。天谷幹夫社長は上場会見の会場に2台のiPadを持ち込んでデモを見せたうえで、「新しい端末が普及すれば、市場拡大のチャンスとなる」と強調していた。 買い気配値は、6210円まで切り上がった。公募・売り出し価格2700円の2.3倍にあたる。取引終了直前には、売り注文が約10万株に対して買い注文が約20万株あり、差し引き10万株ほど買いが優勢だった。6210円で計算した時価総額は約80億円。漫画閲覧ソフトのセルシス(23日終値ベースで53億1900万円)や携帯電話向け電子ブック閲覧ソフトのプライムワークス(同74

    上場のパピレス「iPadなど新端末で市場拡大を期待」──天谷社長
    ak1984
    ak1984 2010/11/01
  • スキャン代行サービスの現状と内容比較

    スキャン代行サービスがなぜ今話題なのか? 今年2010年にネット上で話題になった新しいビジネスの一つに「スキャン代行サービス」がある。手持ちの書籍をダンボールに詰めて宅配便で代行業者に送付すると、のり付けされた部分を裁断し、スキャナでPDFまたはJPEGなどのデジタルデータに変換、電子書籍端末で読める形にして届けてくれるというサービスだ。 これまでもオフィス文書を対象にした電子化サービスは存在していたが、2010年に台頭してきたこれらスキャン代行サービスの特徴は、ターゲットが主に個人ユーザーであり、また対象となるのが「書籍」である点が、従来とは大きく異なっている。裁断機とスキャナを用いた書籍の電子化作業は一般に「自炊」と呼ばれるが、これらのサービスは自炊の作業をまるごと代行してくれるというものである。 スキャン代行サービスが登場する直接のきっかけとなったのは、米Appleから発売されたタブ

    スキャン代行サービスの現状と内容比較
    ak1984
    ak1984 2010/10/25
  • 小説アプリを提供、書籍データ配信サイト刷新――小学館、電子書籍事業に本腰

    「今年は電子書籍デバイスの普及元年、それぞれの長所を生かしたコンテンツ展開を計画している」――。ソフトバンクグループが開催したイベント「SoftBank Days 2010」のセッションに登場した小学館 ネット戦略室の山春秋氏が、秋以降の同社の電子書籍コンテンツに対する取り組みを説明した。 電子書籍自体は、すでに携帯電話を使った配信が普及しており、一定の市場が形成されているが、2010年に入ると大型ディスプレイを採用したタブレット端末や電子書籍専用端末が多数登場。携帯電話向け書籍では実現できなかったリッチなコンテンツを配信できるようになったことから、腰を入れて電子書籍事業に取り組む企業が急増している。 小学館も端末が出そろい始める秋以降、さまざまな新コンテンツの提供を予定している。山氏は、「赤ちゃんからお年寄りまで幅広い層に向けた出版物を提供している強みを生かし、それぞれのデバイスの

    小説アプリを提供、書籍データ配信サイト刷新――小学館、電子書籍事業に本腰
    ak1984
    ak1984 2010/10/22
  • eBookJapan、iOS4向け電子書籍のダウンロード数が累計30万冊に

    電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブック イニシアティブ ジャパンは、iPadiPhone、iPod touch向け電子書籍のダウンロード総数が8月末で累計30万冊を突破したことを明らかにした。 eBookJapanは、2008年11月にiPhone/iPod touch向けに電子書籍の配信を開始、2010年5月にはiPad向けにも配信を開始しており、iPadiPhone、iPod touch向けに用意されているコンテンツは、コミックを中心とする約2万9000点に達した。なお、iPhoneiPadでの売上推移としては、7月に入ってiPadiPhoneの2倍(対前月比では3倍)にまで急成長しているという。 販売作品のランキングでは、長編型の名作が大半を占める傾向が引き続き顕著な様子がうかがえる。同社は今後、ラインアップの拡充を引き続き進めていくとしている。 ラン

    eBookJapan、iOS4向け電子書籍のダウンロード数が累計30万冊に
    ak1984
    ak1984 2010/09/06
  • 誰が終身雇用のコストを負担しているのか?

    経営的に合理的な方策は…… 経営的に最も合理的な方策は、不況の場合はその時点で「給与が高いのに、価値のない人」を解雇することです。年功序列型の組織では、50代の人の給与は新人の4倍はあるでしょう。新人採用抑制でコストを削減しようとすると「採用数の大幅カット」が必要な場合でも、中高年の解雇ならその4分の1の人数で済みます。新卒採用を続けてもたいしたコストはかからないし、不況でみんなが暇な時期なら新人育成にも時間がかけられます。 反対に好況で人手が足りないなら、新卒学生ではなく、中途採用で即戦力の人を雇うのが最も合理的です。40代の即戦力を雇えば好況の間にすぐに戦力になるし、彼らはその後10~20年で定年を迎えるので、新卒学生のように“40年雇い続ける”必要もありません。どう考えてもこの方が理にかなってる、と思います。 でも、実際には(大企業は)こういう方法はとれないのです。なぜなら日では法

    誰が終身雇用のコストを負担しているのか?
    ak1984
    ak1984 2010/09/06
  • 町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”:全社員がiPhoneを活用(1/2 ページ) 青山学院大学にほど近い、国道246号に面した交差点の角に、「渋谷区渋谷四丁目五番五号」という看板を掲げた小さなビルがある。これが、従業員約30人で年商30億円を稼ぐ山崎文栄堂のオフィスだ。 山崎文栄堂は終戦直後、町の文房具屋として創業。長年“学校前の文具店”として営業してきたが、大規模店やオンラインショップの台頭、ITの普及などの影響で、次第に経営が悪化。こうした厳しい時期に社長を継いだのが、3代目の山崎登氏だった。 事業の立て直しを支えたのは、新たにスタートした文具通販大手アスクルのエージェント(販売取扱店)事業だが、それを軌道に乗せるために行った山崎氏の社内改革も注目に値する。山崎氏は、危機的状況にあった会社をどうやって“年商30億円規模”に成長させたのか。モバイルな

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”
    ak1984
    ak1984 2010/08/19
    ここ、246を通るとき、いつも気になってた!