ブックマーク / www.tomotrp.com (11)

  • ブログ1周年! ブログをやってきて変わったことと継続するコツ - しべりあげきじょう

    ブログが遂に1周年! ブログが6月3日でついに1周年になりました。 ブログを書こうとしていたことは今までにも何度かありましたが続いたことはなかったので1年も続けてこられたというのはうれしいです。 ここのところ運営報告的な記事は書いていませんでしたが PVは毎日更新していた11月がピークで4万PVまでいきましたがそこから先で更新が減ってからは1.5万~3万PVくらいです。 なんとなくですが毎日更新していた方がバズも起こりやすいという感じがします。 最近はそんなにたくさん更新できていませんが、始めの半年に記事量産をがんばったおかげで更新しなくても結構なアクセスがあるんだとおもいます。 1年間での読者数 この一年間で、636人の方に読者になっていただきました! 読者になってもらうのはやっぱりうれしいですね~ 読者は地道に増えていくのでこれからも頑張りたいところです。 1年で250記事達成 1年間

    ブログ1周年! ブログをやってきて変わったことと継続するコツ - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/06/03
    一周年、おめでとうございますー( ´∀`)
  • ブログ10ヶ月目の状況は”安定” - あうすどいちゅらんと

    運営報告記事 途中まではせっせと毎月の変化を綴った運営記事を書いていましたが、途中からあまり変化がなくなってきたしまあ大して人の役に立つことは書けないなと(あとめんどくさいなと)思って書いてませんでした。 まあでも年度もかわり新学期!ということで2016年度のまとめ的な感じのことを書いておこうかなと思いました。とはいえもうすぐ1周年記念になるので控えめに。 #逗子 #故郷 #湘南ユース #夕日 #sky #heimat #zushi #sunset #sonnenuntergang #nostalgia アクセス数はずっとかわらず 11月は4万PVくらいあって、毎日がんばっておもしろいことを探して更新していたので結構バズもあったりしました。 www.tomotrp.com www.tomotrp.com www.tomotrp.com 特にシューベルトはなんかすごいシェアしてもらえたりして

    ブログ10ヶ月目の状況は”安定” - あうすどいちゅらんと
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/04/04
    更新しないでアクセス数変わらないのは理想ですね!!
  • "由比ヶ浜"の正しいイントネーション 地元の人の発音 - しべりあげきじょう

    鎌倉の海岸”由比ヶ浜”の地元の人のアクセント この海岸の名前、みなさん何と発音しますか? ゆ↓いがはま ですよね? でもこの発音は間違っていると声を大にして言いたいのです!!! 正しくはゆ↑いがはまです!!! 僕は3歳まで鎌倉に住んでいて、母は鎌倉出身の人です。祖母も鎌倉の人で、子どもの頃からゆ↑いがはまと言っていました。その周りの友達もみんな。 由比ヶ浜の発音の違和感に気づいたのは高校の時 当たり前にゆ↑いがはまと言っていたわけなのでこれがちょっと特殊なアクセントだという自覚がまるでありませんでした。 まあ3歳からは隣町の逗子に住んでいたので海に行くなら逗子海岸ということであまり由比ヶ浜の話題もでなかったのですが。 そんな中高校の理科総合か何かの授業で先生が ”鎌倉のゆ↓いがはまが~”といった時に 「なんじゃそりゃ!?ゆ↑いがはまだから!!」 と思ってクラスの鎌倉出身ではない友達に聞いた

    "由比ヶ浜"の正しいイントネーション 地元の人の発音 - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/02/02
    ハハハ笑それわかるー!結構みんなそうなんですよね〜(´∀`)
  • ブログ8カ月目の大きな変化 Amazonすげえ… - あうすどいちゅらんと

    8カ月での大きな変化 今月はそれほどブログを毎日のように更新するということはありませんでしたし、バズるような記事も書きませんでした。 そういうこともあってPVでいえばずーっと横ばいです。 11月は4万くらいでしたが12,1月は3万くらい。 でも更新数がずいぶん減ったことを考えれば増えていると考えてもいいのかもしれません。 Amazonアソシエイトが急に気出した 今までAmazonの収益は数百円といったところでしたが、今月は突如として7千円近くになりました。 それも最近書いた記事はほとんど関係しておらず、以前書いた記事が上位にあがるようになったことからみたいです。 今月は常に検索からが8割でした。 9月に書いたドイツ語の参考書に関する記事からもたくさん参考書が売れましたし 自分なりのアフェリエイトのこつ 僕は基的にはアフィブログというわけで書いてはいません。基的には自分を知ってもらうこ

    ブログ8カ月目の大きな変化 Amazonすげえ… - あうすどいちゅらんと
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/02/01
    お料理の記事は参考にさせてもらってます、チャレンジしていきたいですねー(´∀`)
  • 角煮の記事がはてなブログトップに掲載 掲載される基準は? - しべりあげきじょう

    昨日の角煮の記事がはてなトップに掲載 はてなのトップにはカテゴリ別で出るところがあります。 ここの料理部門に掲載されました! カルボナーラ記事ではてなトップに掲載された www.tomotrp.com 以前もこの料理記事で掲載されました。 いつも意外な反響がある料理記事。ドイツ留学ブログなんですが…笑 もしかしたら 男でドイツに住んでててドイツで買えるもので自炊する って記事は結構限定的なジャンルなのかも。 この時はちょっと見るのが遅れて掲載されているのを見れなかったのでスクショとることができませんでしたが今回はとれてよかったです~ はてブの数は関係なさそう 今回一緒に掲載された方々の記事はこちら。 どれもめちゃくちゃおいしそうです… 僕の記事も掲載された時点では10ブクマくらいだったと思うので、ほかのトップに載っている記事のように大量のブクマが必要ということではなさそうです。 なんとなく

    角煮の記事がはてなブログトップに掲載 掲載される基準は? - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/01/09
    やっぱりいかに詳しい情報で役に立つ情報かですかね(´∀`)
  • ブログ開設から7ヶ月目で200記事達成! - しべりあげきじょう

    昨日の記事で200記事目になりました 年内に200記事を達成するというのが目標で、不可能ではなかったはずだったんですが年末はかなり遊んでしまって中々記事を書く時間が取れなかったので2017年にい込んでしまいました。笑 100記事・150記事の時のことを思い出すと時間が過ぎるのって当にあっという間ですね。 時間がどんどん過ぎていってしまうわけなので、記事を残しているとなんだか充実感もあって安心できます。 累計も10万PVを超えて、12月は25000PVくらいでした。 150記事の頃と変わってきたこと 8割が検索から はてブ依存をやめたので、流入はほとんどが検索からです。最近は8割。 こうなると、毎日更新してもしなくてもさほどアクセスに変化はありません。笑 ブクマがいくつかついたりするとはてブからも流入があっていくらか増えますが。 あとはブログトップが7%ほどあり、結構この覚えにくいブログ

    ブログ開設から7ヶ月目で200記事達成! - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2017/01/06
    200記事、おめでとうございます(*^_^*) 継続は力なりですねー!
  • SEOとはてブの関係は?ブクマされないと検索に弱いのかどうか - しべりあげきじょう

    このブログで検索からよく読まれている記事は特徴的 はてなのアクセスカウンターではGoogleYahooからどの記事がよく読まれているのかわかりやすく知ることができますよね。 このブログでよく読まれているのはやはり音楽や留学についての記事。 そして一番言えるのはやはりまとめ記事がよく読まれるということ Naverまとめなんかもただ動画を貼っているだけで特に文章はなくてもまとめ方がうまかったらとてもいい情報になりますよね。 ビリー・ジョエルの曲をNaverまとめみたいに貼っただけで結構バズったのは驚きでした。笑 www.tomotrp.com 情報を取捨選択する能力 やはりネットでは様々な情報で溢れており、たくさんの知識を持っていることが良かった時代から 氾濫している情報の中から優れたものを見つけだす能力が大事になっていると思います。 ということは、やはりそういった情報がうまくわかりやすくま

    SEOとはてブの関係は?ブクマされないと検索に弱いのかどうか - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2016/12/07
    なるほどー、やっぱり自分の得意分野で勝負ですねー(*^_^*)まとめ記事、参考になりました!やってみよう٩( 'ω' )و
  • 美女をアイキャッチ画像にするとクリック率上がるなんて嘘かと思ったけど本当かもしれない - しべりあげきじょう

    美女の写真をアイキャッチ画像にする 美女の画像を使った方が他のものよりもクリック率が上がるなんていうのはよく聞く話でしたが、まああんまり信じてはいませんでした。 「記事のタイトルだけでしょ!」 とは思っていましたが、最近予期せぬ記事が意外なアクセスをとることが多く なんでかなーと考えてみたら あれ?サムネが美女ばっかじゃね?ということに気づきました 美女サムネの記事 エマワトソン www.tomotrp.com これはエマワトソンのグラビア。エマワトソンもこのTangle Teezerというクシを使っているということでAmazonのアフィから画像を貼りました。 これはそこまで期待はしていませんでしたが意外にも高アクセス… 長谷川京子 www.tomotrp.com これはドラマ”おいしいプロポーズ”の長谷川京子の画像。 いつも通りのふつーーの料理記事だったんですがぐんぐんPVをのばし、まさ

    美女をアイキャッチ画像にするとクリック率上がるなんて嘘かと思ったけど本当かもしれない - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2016/12/02
    Amazonの画像を使うんですね!アドセンス導入だとなかなか厳しですかね
  • 【運営報告】ブログ開始から半年目は先月から倍増 - しべりあげきじょう

    半年で4万PV 11月はなんだかやたらと記事を書く意欲が出てきて、基的に常に4日先ぐらいのストックを持っている状態でした。 間違えて同じ時間に2記事公開してしまった日もありましたw 先月は2万PVだったので倍増したことになります。 1か月目 3,000PV 2か月目 7,000PV 3か月目 9,000PV 4か月目 15,000PV 5か月目 20,000PV 6か月目 40,000PV って感じに成長してきました。 半年目の記事数 この記事で178記事目になります。150記事も今月で達成しました。 今月は31記事。 この記事を間違えて同時に投稿してしまったという笑 アクセスが増えた要因 大きなバズ 今月は結構小さなバズもあったり、大きいのもあったりしました。 なかでもこの記事はとても反響をいただいて、クラシック関連でこんなにはてブがつくことがあるのかと感動しました… そしてなんとネガ

    【運営報告】ブログ開始から半年目は先月から倍増 - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2016/12/01
    半年目、おめでとうございます🎉 先を行く先輩として、いつもブログ拝見してます(*^_^*)これからもよろしくお願いします!
  • 【祝】150 記事達成!毎日更新できたこつ - しべりあげきじょう

    この前の記事で150記事目でしたー!! 6月から書き始めたこのブログ、ついに150記事とは早いものです。 もうこれから2か月近くたつというのも早いですねえ。あっという間に今年も終わってしまいます。 2016 / 10 (27) 2016 / 9 (30) 2016 / 8 (26) 2016 / 7 (39) 2016 / 6 (24) ほぼ毎日更新してがんばってきました。 9月は当に一日も欠かさず…! 毎日書き続けるコツ 僕は今まで特にネタに困ったことはありませんでしたが、こうした雑記のようなスタイルなら何でも書けますね。 好きなことについて書く 指揮者って何のためにいるの?違いあるの?という人へ。指揮者の存在理由と演奏の違い - しべりあげきじょう とっつきにくい”クラシック音楽”の聴き方をわかりやすく説明していく - しべりあげきじょう こんな感じで、音楽やトランペットについて書き

    【祝】150 記事達成!毎日更新できたこつ - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2016/11/07
    おめでとうございます(*^_^*)なかなか毎日更新ってハードですよね、凄いです!ボクも頑張ろう
  • 【ドイツ】ドイツの謎の風習"Ruhe Zeit"(休息時間) 休息を大切にするドイツ - しべりあげきじょう

    ドイツは騒音に対して敏感 Ruhe Zeit ドイツには週によって細かい時間は異なりますが、Ruhe Zeit(ルーエツァイト)という騒音を出してはいけない時間があります。 それは大体が夜の20時から朝8時の間と 12時から15時(もしくは14時半)の間です。※バイエルンの場合 この真っ昼間の時間って一番気をつかわなくて良さそうなのに不思議ですよね! 騒音というのは道路工事なども含まれ、その時間は昼休憩と一緒に作業が止まります。 ドイツ人のお得意なブンツクプンツクいってるクラブミュージックもだめです。まあ昼にそういう音楽聞いている人はあまりいませんが…w 以前は楽器を練習してもいいという物件に住んでいたのですが(別に防音とかじゃない)、契約書にもきちんとこのRuhe Zeitは守ってくださいと書いてありました。 そのことをよくわかっていなかった頃に練習していたらおばあちゃんに 「今は静かに

    【ドイツ】ドイツの謎の風習"Ruhe Zeit"(休息時間) 休息を大切にするドイツ - しべりあげきじょう
    akabaneyama150
    akabaneyama150 2016/11/03
    素晴らしいですね!日本人もそろそろ考え方を変えないと
  • 1