技術書に関するakachochinのブックマーク (11)

  • ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! 第2弾 ~IT技術者向けコミケ 気になるサークル編(2014年冬版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! 第2弾 ~IT技術者向けコミケ 気になるサークル編(2014年冬版)
    akachochin
    akachochin 2014/12/26
    もうこんな時期だね。興味ある分野が書店で売っていないことも多くて...。
  • コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster

    冬コミ原稿リレーの最終回です。お楽しみいただけたでしょうか。 さて原稿リレーでの事前告知のとおり、TechboosterはコミックマーケットC85に参加します。サークル配置は「12/31 – 3日目 西地区す-24a」です。 5度目の出展となる今回も新刊を発行します!原稿リレーの執筆者+さらに多くの第一線の開発者に執筆参加いただいています。 Android 4.4 技術書「Feature of KitKat」 冬コミ原稿リレー版に加筆修正を行い、わかりやすく新技術を解説した1冊に。 Android 4.4 KitKatをターゲットにした初の技術書です(予定)。 Android テクニック集「Android MagicBook」 Androidの「今」と「昔」が楽しく分かる、5周年を迎えた今にふさわしい便利なテクニック集です 特別企画1:「平成25年対応(かもしれない)リーマンAndroid

    コミックマーケットC85 参加のお知らせ | TechBooster
    akachochin
    akachochin 2013/12/09
    これはOSのInternalな話かアプリ開発の話のどちらかがとても気になる。12/31は超久々にビッグサイトに行っても良いかな、と思う。
  • オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!

    日はオライリー・ジャパン創業以来初めてとなる出来事をお伝えします。 2013年10月現在、オライリー・ジャパンで在庫しております書籍は約350点。 最新刊からもうほとんどの書店さんでは見かけることのできない在庫僅少のものまで、また内容も『マスタリングNginx』から『子どもが体験するべき50の危険なこと』まで、多岐にわたります。 もちろん通算の刊行点数はもっと多いのですが、改訂したり絶版になったものもありますので、現在稼働しているものに限るとだいたい350点、ということです。 それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。一度に全点、というのは、弊社創業18年目にして初めてのことです。 その猛者の名は、株式会社Cygamesさん。「神撃のバハムート」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」(バンダイナムコゲームスさん

    オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!
    akachochin
    akachochin 2013/10/25
    これがホントの大人買い!
  • 2013年新卒研修 JavaScript基礎

    https://github.com/mixi-inc/JavaScriptTraining と http://alpha.mixi.co.jp/2013/11844/ とセットでご覧ください。

    2013年新卒研修 JavaScript基礎
    akachochin
    akachochin 2013/09/16
    新卒研修の研修資料が公開されている。会社の中だけでなく外の世界にも貢献できるこうした取り組みはもっと評価されるべし。
  • lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    LinuxMac OS X、BSD、SolarisといったUNIX系OSにおいて最も身近なコマンドであるlsのソースコード解説書です。UNIX系OSを使っているプログラマであれば、誰でもlsコマンドを日常的に使っていることでしょう。実際、lsコマンドを実現しているプログラムは汎用性が高く、大量のデータも処理できるよう作られており、そのソースコードを読み解くことはプログラマの成長にとって大変役立ちます。書は、C言語に習熟している人を対象に、GNU coreutiles 8.21のlsソースコードを解説します。lsのソースコードを読めば、マルチプラットフォーム対応の注意点、大量のデータを可能な限り継続処理する方法、実行性能や利便性とのバランスの取り方がわかります。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3943.

    lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    akachochin
    akachochin 2013/09/16
    ほう。特定のコマンドをネタにソースコードを読む本(昔ASCIIno
  • GitHub - hatena/Hatena-Textbook: はてな研修用教科書

    Hatena-Textbook はてな教科書は、はてなエンジニアとして最低限必要とされる技術を身につけるための教科書です。 Web開発における重要なトピックを順番に学びながら、課題をといていくことで、Webアプリケーションをひととおり構築できるようになります。 実装言語としてPerlScalaのどちらを選ぶことができます。 トピックごとに学びたい言語の方の教科書を読み進めてください。 目次 プログラミングの基礎 Perlによるプログラミングの基礎 Scalaによるプログラミングの基礎 データベースの基礎 Perlによるデータベースプログラミング Scalaによるデータベースプログラミング Web開発の基礎 PerlによるWebアプリケーション開発 ScalaによるWebアプリケーション開発 Webフロントエンド開発 はてな教科書JavaScripthatena/Hatena-Tex

    GitHub - hatena/Hatena-Textbook: はてな研修用教科書
    akachochin
    akachochin 2013/09/14
    自社の研修資料を公開する事自体素晴らしい。
  • Linux Kernel Updates の Kindle 版が出ました!

    おまたせしました! コミックマーケット83で頒布した Linux Kernel Updates 2012.12版と、コミックマーケット84で頒布した Linux Kernel Updates 2013.08版のKindle版を出版しました。 Linux Kernel Updates 2012.12 目次 What's New in Linux 3.7? TCP Fast Open Load Average の落とし穴 Completely Fair Scheduler

    Linux Kernel Updates の Kindle 版が出ました!
    akachochin
    akachochin 2013/09/01
    これ、コミケで買いたかったけど、仕事だったんだよねー。助かります。
  • 排他制御 - Wikipedia

    排他制御せずに i と i+1 という2つのノードを同時に連結リストから外す操作を行うと、結果として i+1 のノードが外れないという状態になりうる。 排他制御(はいたせいぎょ)とは、コンピュータ・プログラムの実行において、複数のプロセスが利用出来る共有資源に対し、複数のプロセスからの同時アクセスにより競合が発生する場合に、あるプロセスに資源を独占的に利用させている間は、他のプロセスが利用できないようにする事で整合性を保つ処理の事をいう。相互排除または相互排他(mutual exclusion)ともいう。最大k個のプロセスが共有資源にアクセスして良い場合を k-相互排除という。 換言すれば1つのクリティカルセクションに複数のプロセス(またはスレッド)が同時に入ることを防ぐことである。クリティカルセクションとは、プロセスが共有メモリなどの共有資源にアクセスしている期間を指す。排他制御の問題は

    排他制御 - Wikipedia
    akachochin
    akachochin 2010/08/09
    基本を押さえて置きたい、排他制御について。
  • Template-Toolkit - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    Template-Toolkitperl の世界でもっともよく使われているテンプレートエンジンの一つです。 つかいかた # hoge.pl use strict; use warnings; use utf8; use Encode (); use Template; my $tt = Template->new( ENCODING => 'utf-8', # utf-8で保存されたテンプレートファイルを utf8 flag つきでロードする ); $tt->process('hoge.tt', { author => "アンディ" }, \my $out) or die $tt->error; print Encode::encode('utf-8', $out); # hoge.tt わたしのなまえは [% author %] です。 ね。かんたんでしょ。 テンプレートファイルを

  • インターネットでの日本語メール

    インターネットでの電子メールのやりとりが標準化されたのは1982年ですが、この時の標準はASCII文字しかやりとりできないなど制約の多いものであったため、様々なローカル規格が生まれてしまいました。そこで、1992年に新しい標準規格であるMIME発表されます。これによって、インターネットのメールに新しい標準ヘッダ、バイナリのエンコードなどの新しい文記述法などが加わりました。 さらに、MIMEの仕様に基づいて日語を扱う方法が慶応大学の村井氏らによって発表されました。今日の日語メールはこれらの仕組みに基づいてやりとりされています。 ※インターネットメールの仕組みや文字化けの解読法を詳しく解説した『プロフェッショナル電子メール』を上梓しました。 SMTP - RFC821,822/2822 MIME - RFC1521,1522 MIMEメッセージ・ヘッダ 日語メール 半角カナとJIS S

  • Unicode対応 JIS X 0208 文字コード表

    Unicode対応 JIS X 0208 文字コード一覧 JIS X 0208 の区点番号、JISコード、シフトJISコード、EUCコード、Unicode(UTF-8, UTF-16)の文字コード対応一覧です。 文字コードとその文字を順に出力しているだけですので、表示される文字はフォントによって決まります。 01区~08区 JIS非漢字(各種記号、英数字、かな) 13区~13区 NEC特殊文字(機種依存) 16区~47区 JIS第1水準漢字 48区~84区 JIS第2水準漢字 文字コードについてのページや、文字コード一覧についての説明もあります。 JIS X 0208 JIS非漢字 文字コード表 区 点 JIS SJIS EUC UTF-8 UTF-16 字 01 01 2121 8140 A1A1 E38080 3000 01 02 2122 8141 A1A2 E38081 3001

  • 1