タグ

ブックマーク / gigazine.net (11)

  • 任天堂次世代ゲーム機「NX」は据え置き/携帯のハイブリッド型ゲーム機になる可能性をポケモンCEOが示唆

    By Katie Belle 任天堂の次世代ゲーム機「NX(開発コード名)」は、2017年3月に発売するという以外の詳細は一切発表されておらず、「Wii U」のような据え置きコンソールなのか、「ニンテンドー3DS」のような携帯ゲーム機なのかすら謎に包まれています。公式発表ではないものの、株式会社ポケモンCEOである石原恒和氏がインタビューで「NX」について言及し、NXは据え置きゲーム機と携帯ゲーム機を切り替えてプレイできるハイブリット型ゲーム機である可能性を示唆しました。 Yet another hint that Nintendo’s NX is a handheld/console hybrid | Ars Technica http://arstechnica.com/gaming/2016/09/pokemon-company-hints-at-handheldconsole-h

    任天堂次世代ゲーム機「NX」は据え置き/携帯のハイブリッド型ゲーム機になる可能性をポケモンCEOが示唆
    akagozamurai
    akagozamurai 2016/09/23
    見た目はファミコンでカートリッジ部分が携帯ゲーム機という懐古狙いあたりで
  • Googleやアリババから出資を集めまくった企業「Magic Leap」が開発中の製品に関するムービーを公開、未来の世界からディスプレイがなくなる可能性

    Magic Leapは製品を発表せず事業内容もほとんど公開していない段階でGoogleやKPCB、Qualcommといったベンチャーキャピタルから5億4200万ドル(約590億円)の資金を調達し、2016年2月にはアリババからIT企業史上最大規模の7億9350万ドル(約864億円)を調達したという驚きのスタートアップです。そのMagic Leapが開発中の技術および製品に関するムービーを公開し、プロジェクトの全貌が明らかになってきました。 A New Morning - YouTube 映し出されたのは1つのデスク。 そのデスクの上にスマートフォンの通知画面のようなものが映し出されました。なお、画面下部に「このムービーはCGを合成したものではありません」と表示されています。まるで、見えないディスプレイが空間に浮いているかのようです。 今度は通知画面の右側にグラフのようなものが映し出されまし

    Googleやアリババから出資を集めまくった企業「Magic Leap」が開発中の製品に関するムービーを公開、未来の世界からディスプレイがなくなる可能性
    akagozamurai
    akagozamurai 2016/04/21
    金周りのいいところはチョロイってところまで読んだ
  • カフェインは世界一のドラッグ、継続的な摂取により中毒症状や健康被害を引き起こす可能性大

    by Lowrez コーヒーやエナジードリンクを飲んでカフェインを摂取すると、ストレスが軽減したり、記憶力がアップしたりといった効果があることが判明していますが、カフェインはドラッグと同様に強い依存性を持っていて、摂取し続けると健康上の問題が生じやすくなるという研究結果が明らかになっています。 Caffeine use disorder: It's real, and it warrants more attention | Hub http://hub.jhu.edu/2014/02/07/caffeine-really-is-a-drug ジョンズ・ホプキンズ大学医学部の研究者であるSteven Meredith氏とRoland Griffiths氏はカフェイン研究雑誌で「カフェインは世界中で最も普及しているドラッグだ」という主旨の論文を掲載し、カフェインはこれまで考えられてきたよりも

    カフェインは世界一のドラッグ、継続的な摂取により中毒症状や健康被害を引き起こす可能性大
    akagozamurai
    akagozamurai 2016/03/16
    街中に平然とあるスタバとか危険すぎる国だね
  • 木のぬくもりを感じられるNTTドコモの木製携帯電話「TOUCH WOOD」

    かつてASUSがノートパソコンの発表会において、竹でできたノートパソコンを参考展示していましたが、NTTドコモが木でできた携帯電話「TOUCH WOOD」を「CEATEC JAPAN 2009」の会場で披露しました。 はたしてどのようなモデルとなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 CEATEC JAPAN 2009の会場に設置されたNTTドコモのブース 木製携帯電話「TOUCH WOOD」のコーナーがありました 「TOUCH WOOD」は素材に物のヒノキを用いており、一台ごとに異なる木目や色合いといった唯一性や間伐材を利用することによる環境効果も実現しています これが「SH-04A」をベースに製造された「TOUCH WOOD」 裏面はこんな感じ ワンセグアンテナを伸ばしたところ オリンパスの「三次元圧縮成形加工技術」を採用しています こちらは「TOUCH WOOD」のコンセプトモデ

    木のぬくもりを感じられるNTTドコモの木製携帯電話「TOUCH WOOD」
    akagozamurai
    akagozamurai 2009/10/06
    おおーついに木製できちゃうのかなー欲しいなー 前見かけた木製の→http://englishrussia.com/?p=1312
  • ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入か

    ソフトバンクモバイルが、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入するかもしれないことが明らかになりました。 携帯電話会社で唯一パソコン向けに定額制のデータ通信サービスを提供していないソフトバンクモバイルですが、イー・モバイルと提携することで相互の欠点を補い合う形になるようです。 詳細は以下の通り。 定額制データ通信、ソフトバンク参入へ イー・モバイルと回線相互貸借?モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、ソフトバンクモバイルはイー・モバイルと回線を相互に貸し借りする方向で交渉を始めたそうです。 まず、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借りて今春にも定額制のサービスを導入する方針であるほか、今後イー・モバイルの回線網が整備されていない地方を中心に、ソフトバンクがイー・モバイルに対して回線を貸し出す方向で交渉しているとのこと。 なお

    ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入か
    akagozamurai
    akagozamurai 2009/02/03
    イーモバが変に巻き込まれませんように
  • Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方

    Photoshopは便利なソフトウェアである反面、あまりにも便利なので思わずやってしまいがちな間違い、誤用、乱用といったものもあります。これらのことをしてしまっているからといって嘲笑の対象になるというのではなく、こういうミスを犯しがちなのでPhotoshop初心者・初級者は気をつけましょうというポイントのリストになっています。 どれもこれもPhotoshopをマスターしている人から見れば当然のことばかりなのかもしれませんが、誰でも一番最初には「初めて」のときがあったことも事実なので、これらの間違いを犯しているユーザーを見かけたら、相手の心を傷つけないように注意しながら、上達を促してあげると良いのかもしれません。 Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方は以下から。 12 Common Photoshop Mistakes, Misuses and Abuses | Th

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方
    akagozamurai
    akagozamurai 2009/01/14
    常識だけど教わるものでもない。
  • Windows/Mac OS X/Linux/BSDで動作するフリーのIRCサーバ「InspIRCd」

    安定動作が可能で、しかも軽量に作られているというIRCサーバです。かといって低機能かというとそうではなく、ほかのIRCサーバソフトウェアと比較してもかなり高機能で、さまざまなモジュールで機能拡張も可能。 また、GPLライセンスで作られているのでもちろん利用は無料です。仲間内のIRCサーバを立てるのになかなか良いソフトが最近はありそうでないな~と思っている人にぴったり。 インストール手順や詳細は以下から。 Inspire IRCd - The Stable C++ Modular IRCd http://www.inspircd.org/ インストールや設定などのマニュアルは以下にあります。 Introduction - InspIRCd http://www.inspircd.org/wiki/Main_Page 動作が確認されているOSは以下の通り。Windows Vistaや2003

    Windows/Mac OS X/Linux/BSDで動作するフリーのIRCサーバ「InspIRCd」
    akagozamurai
    akagozamurai 2008/01/31
    IRCサーバソフト
  • 幽霊の少女を乗せて事故が起きる様子を記録したムービー

    ポルトガルのSintraという場所での出来事。夜、二人の少年と一人の少女が自動車でドライブ中、少女が一人、道路の横に立っているのを見つけて、自動車に乗せます。いわゆるヒッチハイクですね。 で、しばらくするとその少女が「あの場所が見える?」とドライバーに聞いてきます。ドライバーが「ああ、見えるよ」と答えると、少女が「私はあの場所で事故にあったの、そして……死んだのよ」と言った途端に当に自動車が転倒し、そのまま事故が起きてしまうという驚愕のムービーです。フィルムはそこで停止します。 再生は以下から。 まずこれがフルバージョンのムービーに英語字幕を付けたもの。 Ghost in a real car accident - English Subtitles. - Google Video 以下のムービーは4分15秒の時点から再生します。この時点で少女を見つけて自動車に乗せます。この少女は幽霊で

    幽霊の少女を乗せて事故が起きる様子を記録したムービー
  • あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE

    使い方は簡単、変換したいファイルをドラッグ&ドロップして、コンテナ形式(iPod用とかPSP用とかAVIファイル用とかが用意されている)を選び、ビデオ形式とオーディオ形式を選ぶだけ。 変換できるビデオ形式は3gp/3g2、asf、avi(DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4など)、dat、fli/flc/flv(Flash)、mkv、mpg(MPEG1・MPEG2)、mov(H263・H263+・H264・MPEG4など)、mp4(H263・H263+・H264・MPEG4)、ogg、qt、rm/ram/rmvb(RealPlayer)、str(PlayStation)、swf(Flash)、ts(HDTV)、viv、vob、wmv。おまけでGIFアニメーション形式も可能。 また、変換できるオーディオ形式はac3、amr、mp2、mp3、mp4、m

    あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE
  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
    akagozamurai
    akagozamurai 2006/08/11
    HDD復活ってすげえ
  • GIGAZINE - Illustratorのようにベクター画像を扱うフリーソフト「Inkscape」

    いわゆるSVG形式のベクター形式画像ファイルを扱う時に便利なオープンソースのソフトウェア。開いたSVGファイルを任意の解像度のPNGファイルに変換できます。また、Illustratorのようにベクター形式で画像を作成することも可能。LinuxWindows 2000/2003/XP、Mac OS X、FreeBSDなどで動作します。 実際のインストールと利用方法は以下の通り。 Inkscape. Draw Freely http://www.inkscape.org/ ダウンロードはこちらから。 http://www.inkscape.org/download.php ダウンロードした体をクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック しばらく待つ 「Next」をクリック 「Finish」をクリックすれ

    GIGAZINE - Illustratorのようにベクター画像を扱うフリーソフト「Inkscape」
  • 1