ブックマーク / www.tameyo.jp (4)

  • 玄関に段ボール箱はNG!小さくても心地よい家 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    玄関に段ボールはNG 住む人の暮らしの質は玄関の扉を開ければ、一目瞭然と感じるこの頃です。 町会の手伝いで、数軒のお宅を訪問。 私の地域は田舎なので、高齢者がひとりで戸建てに住んでいるケースが多いのですが、十人十色の玄関を拝見したのです。 わが家の反省点もあわせて、お伝えします。 スポンサーリンク 玄関は家の顔 すてきな玄関 玄関は段ボールNG まとめ 玄関は家の顔 古や長が出しっぱなし 日常的に住んでいる自分の家は、散らかっていても見慣れてしまい、どこがいけないのか、気づかないことがあります。 今回、私は未亡人のお宅3軒を訪問。 70代半ばの女性が1名、80代の女性2名、3名とも長く連れ添ったご主人を亡くされて、ひとり暮らし。 築年数は3軒とも、40年以上。 結論を先にいうと、80代女性のおうち2軒は、そうじが行き届いていない状況でした。 玄関先に古い段ボール箱が置かれて、モノが入れ

    玄関に段ボール箱はNG!小さくても心地よい家 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    akahanamin
    akahanamin 2022/07/12
    玄関は顏ですもんね!!
  • 家計の節約志向が強い15品目!ベスト3は紅茶・布団・テレビ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    値上げで節約志向が強まる 相次ぐ値上げにより、家計は赤信号ではありませんか。 黒田日銀総裁がいくら、日の家計は値上げを許容していると言っても、庶民は苦しい。 家計の節約志向が強い15品目が話題となっているので、お伝えします。 スポンサーリンク 高まる節約志向 布団のダニ退治 節約15品目 まとめ 高まる節約志向 今日も明日も冷や奴がメインディッシュ 家計の節約志向が強い15品目。 ベスト3の発表です。 紅茶 布団 テレビ 紅茶は夏なので飲まずに、わが家は麦茶派。 焼酎も9月までに、平均13パーセントの値上げが予定されているので、夫にはさらに麦茶を勧めたい。 www.tameyo.jp 2位は布団です。 布団のダニ退治 夏の布団はダニがうようよ(@@;) 2位の布団は自分たちが寝ている寝具ですから、節約しようとすれば、どこまでも可能でしょう。 ただ夏は、布団のダニに喰われてかゆい(>o<)

    家計の節約志向が強い15品目!ベスト3は紅茶・布団・テレビ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    akahanamin
    akahanamin 2022/06/28
    こんなに暑いと仕事終わりの缶チューハイがご褒美になります。。太るし💦毎日だとお金もかかるし。。節約したいです。。
  • 100均カラーコードでスマホ斜めがけストラップ!古いパールネックレスでも自作 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    セリア100均カラーコード 時代はスマホ斜めがけ! スマホストラップは、肩掛けタイプが人気だと、TVで紹介されました。 たしかにバッグにしまい込むと、取り出すのに不便だし、服のポケットに入れると重みで服がゆがんでしまいます。 私は100均カラーコードと、手持ちの古いパールネックレスで肩掛けストラップを自作してみたので、お伝えします。 スポンサーリンク 100均カラーコードのストラップ パールネックレスのストラップ パール再利用 まとめ 100均カラーコードのストラップ 肩掛けストラップが人気 セリアの手芸コーナーにあるカラーコードは日製。 アクリル製ですが、丈夫そうなので先日、買ってきました。 カラーコードはパステル調の色合いで、幅6㎜長さは2メトール。 スポーツシューズのひもみたいな、カラーコードです。 スマホケースに通して、肩掛けしたのが上の画像です。 カジュアルな雰囲気。 着ている

    100均カラーコードでスマホ斜めがけストラップ!古いパールネックレスでも自作 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    akahanamin
    akahanamin 2022/06/22
    スマホショルダー流行っていますもんね。私も今日昼休みに検索していたところです。
  • お金が貯まるのはどっち?銀行口座や持ち家・暮らし見直し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    お金が貯まるのはどっちだろう? 情報ライブ ミヤネ屋のテレビ番組で、「お金が貯まるのどっち」が解説されました。 お金の専門家・菅井敏之氏が登場して、この物価高にお金を貯めるコツや、節約についてレクチャー。 銀行口座や持ち家か賃貸についても紹介されたので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 家計直撃の値上げ 銀行口座 貯蓄口座で管理 持ち家VS賃貸 資産的見方 高齢者の持ち家は? まとめ 家計直撃の値上げ 材の大幅値上げ あいつぐ値上げや円安、株の乱高下で気持ちが、ざわつくこの頃。 金の切れ目が縁の切れ目とならないように、私も日々、努力しています。 夫婦関係ともに、親子の問題もお金が絡むことが多い。 www.tameyo.jp 経済的な不安により、メンタルが不調になるケースもあります。 お金はないよりは、あったほうが暮らしやすいですね。 銀行口座 ラブラブ夫婦もお金で揉める(>o

    お金が貯まるのはどっち?銀行口座や持ち家・暮らし見直し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
  • 1