2019年4月24日のブックマーク (10件)

  • エムスリーの機械学習エンジニアが語る、医療用語に注目した文書の類似度計算のしくみ

    エムスリーの機械学習エンジニアが語る、医療用語に注目した文書の類似度計算のしくみ 医療用語に注目した文書の類似度計算 2019年1月22日、freee株式会社にて、Data Driven Developer Meetupが主催するイベント「Data Driven Developer Meetup #4」が開催されました。サービスをより良いものにするために日々データと向き合っているデータサイエンティストやエンジニアなど、様々な職種で活躍する人々が集い、知見を共有するイベント。今回は日経済新聞社とエムスリー株式会社の2社がメインセッションに登壇し、自社の取り組みについて語りました。プレゼンテーション「医療用語に注目した文書の類似度計算 」に登場したのは、株式会社エムスリーのnishiba氏。医療用語が用いられた文書の類似度を計算するために用いた仕組みとその裏側を語ります。講演資料はこちら

    エムスリーの機械学習エンジニアが語る、医療用語に注目した文書の類似度計算のしくみ
    akainan
    akainan 2019/04/24
  • 数学を勉強すると論理的思考力が鍛えられるって本当なんだろうか

    なんか神話なような気が。 実感としては状況判断とかそっちの能力が鍛えられている気がする。

    数学を勉強すると論理的思考力が鍛えられるって本当なんだろうか
    akainan
    akainan 2019/04/24
    論理的に考えることは、複雑な事象を抽象化して考えることでもあるので、数学を勉強するときもそこを鍛えられるような勉強法なら論理的思考力は鍛えられると思う
  • ”国内旅行の計画立てます” 旅の後押しサービス相次ぎ登場 | NHKニュース

    宿泊を伴う国内旅行をする人が伸び悩む中、旅行の計画を立てる手間を省いたり、旅行代金を後払いにしたりできるインターネット上のサービスが相次いで登場しています。 宿泊先や移動手段も一括して予約することも可能で、開発を手がけた「TRASTA」の岩佑太さんは、「将来的には海外旅行なども扱いたいと考えていて、さまざまな手段で魅力的なプランを提供したい」と話していました。 一方、東京 渋谷の別のベンチャー企業が去年から始めたサービスは、専用のアプリを使えば、10万円を上限に旅行代金の支払いを2か月先まで後回しにすることができます。 アプリを立ち上げた「バンク」の岡田麻里さんは「旅行中のお土産や事の出費についても対応を検討していきたい」と話していました。 観光庁によりますと、国内で宿泊を伴う旅行に出かける人は、ここ数年、伸び悩んでいるということで、ベンチャー企業の間ではネットを使った新たなサービスで

    ”国内旅行の計画立てます” 旅の後押しサービス相次ぎ登場 | NHKニュース
    akainan
    akainan 2019/04/24
  • 「最愛の2人失い ただただ涙」池袋の母子死亡事故 夫が会見 | NHKニュース

    東京 池袋の事故で亡くなった3歳の女の子と母親の遺族が24日夕方、都内で会見し「最愛の2人を突然失い、絶望しています。少しでも交通事故による犠牲者がなくなってほしいです」と胸の内を語りました。 24日夕方、真菜さんの32歳の夫が会見し、「最愛のと娘を突然失い、ただただ涙することしかできず絶望しています。娘がこの先どんどん成長し大人になりと私のもとを離れ、と寿命つきるまで一緒にいる、そう信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくてしかたがありません」と話しました。 そして「少しでも運転に不安ある人は、車を運転しないという選択肢を考えてほしい。また周囲の人も人に働きかけてほしい。家族の中に運転に不安のある人がいるなら、いま一度家族内で考えてほしい。それが世の中に広がれば交通事故による犠牲者を減らせるかもしれない。そうすればと娘の少しは浮かばれるの

    「最愛の2人失い ただただ涙」池袋の母子死亡事故 夫が会見 | NHKニュース
    akainan
    akainan 2019/04/24
    こんな早くにこんな会見、順番がおかしい。不自然な感情を植えつけた人がいるのではないか?でなくてもかなり不安定な状態では。世の中への啓発は被害者への十分なフォローあってからでないのか。
  • JTBが窓口対応を有料化、1時間4320円に「冷やかし対策」「携帯ショップでも導入してほしい」

    🐰くるみ🐰 @kurumin__130 ええー!! JTBの窓口有料…? 店頭でパンフ貰ってきて、いつも窓口でアーリー付きのプラン組んでたのになぁ。しかも安くないし😭 2019-04-23 12:42:04 azuki@「ルナナナ🌕」配信&グッズ通販♪ @dmwtjagpfro JTBの窓口相談有料化? しかもそのお値段? 私たちがネットでは拾い上げられなかったお得なプランやオプションを提案してくれたりして、とても親切で助かっていたんだけどな… もう2度と窓口には行けないね。 2019-04-23 10:09:54

    JTBが窓口対応を有料化、1時間4320円に「冷やかし対策」「携帯ショップでも導入してほしい」
    akainan
    akainan 2019/04/24
    よくこの決断をした。タダ働きが減る。うまくいけば労働生産性が上がり社会的にも有意義となる。その分、人を育てたり給与上げるとか、従業員を大事にしてほしい
  • 仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向けのスライドです。会社や経営者によって考え方は変わると思いますが、できるだけ分かりやすく、一般化してみました。何かの参考になれば幸いです。

    仕事と給与と評価の関係
    akainan
    akainan 2019/04/24
  • 仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向けのスライドです。会社や経営者によって考え方は変わると思いますが、できるだけ分かりやすく、一般化してみました。何かの参考になれば幸いです。

    仕事と給与と評価の関係
    akainan
    akainan 2019/04/24
  • 「北方四島は日本に帰属」記載を削除 外務省が配慮か:朝日新聞デジタル

    外務省が23日に公表した2019年版の外交青書(せいしょ)で、18年版にあった「北方四島は日に帰属する」との表現がなくなった。北方四島について政府は昨年11月の日ロ首脳会談から、ロシアを刺激しないよう「帰属の問題」「ロシアによる不法占拠」といった従来の言葉を国会答弁などで避けてきた。その流れを外交青書でも踏襲した形だ。 外交青書は、国際情勢や日外交について政府の現状認識や方針を示した文書で、毎年発行される。河野太郎外相は23日の記者会見で表現を変えた意図を問われ、「外交青書は、その年の外交について総合的に勘案をして書いている」と話した上で、「政府の法的立場に変わりがないということは言うまでもない」と強調した。 外務省は、日ロ平和条約交渉が難航する中、18年版と同じような表現を使えばロシア側が反発すると予想し、19年版は最近の国会答弁などに表現をそろえたとみられる。 北朝鮮に関しても表現

    「北方四島は日本に帰属」記載を削除 外務省が配慮か:朝日新聞デジタル
    akainan
    akainan 2019/04/24
    見出し変えた理由を憶測してしまう
  • 山口さん全文と運営側コメント|NHK 新潟県のニュース

    山口真帆さんは歌などのパフォーマンスが終わると8分あまりにわたって用意した紙を読み上げながら涙ながらにグループからの卒業を発表しました。 山口さんのあいさつです。 「わたし山口真帆はNGT48を卒業します。今日はちゃんと紙に書いてきたので、皆さんへ今まで黙っていた思いを言いたいと思います。私はアイドル、そしてこのグループが大好きでした。だからこそ、このグループに変わってほしかったし、自分がつらかったからこそ、大切な仲間たちに同じ思いをしてほしくないとすべてを捨てる覚悟でとった行動でした。事件のことを発信した際、社長には『不起訴になったことで事件じゃないということだ』と言われ、そして今は会社を攻撃する加害者だとまで言われていますが、ただメンバーを守りたい、真面目に活動したい、健全なアイドル活動ができる場所であってほしかっただけで、何をしても不問なこのグループに、もうここには私がアイドルをでき

    山口さん全文と運営側コメント|NHK 新潟県のニュース
    akainan
    akainan 2019/04/24
  • 平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    アメリカ中国に次ぐ世界3位の経済大国にもかかわらず、厚労省の調査によると、日の「相対的貧困率」は15.7%。つまり、6人に1人が貧困にあえいでいる。貧困率とは、収入から税金や社会保険料などを引いた「可処分所得」が全国民の中央値の半分に満たない人の割合のこと。日においては、245万円(2015年)の半分、つまり可処分所得が年間122万円未満しかない人は「相対的貧困」となる。 安倍晋三首相がいくら「全国津々浦々に景気回復の温かい風が吹き始めている」と熱弁しても、「戦後最長の景気拡大」と喧伝しても、平成の30年間を通じて、日人は確実に貧しくなった。『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で、社会学者の橋健二さん(早稲田大学人間科学学術院教授)が指摘する。 「政府は『ゆるやかな景気回復』を強調しますが、賃金は下落傾向にあり、実質経済はほとんど成長していません。景気回復を実感している人

    平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    akainan
    akainan 2019/04/24