記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nonono-notch
    採用、評価、給料

    その他
    kiririmode
    何が評価されるのか/すべきなのか

    その他
    sasasin_net
    昇給は利益が源泉だから、利益が増えるような活動しないことには、昇給しにくいよねと至極まっとうな話

    その他
    tbpg
    キャリアの種別の部分いい。無策でいくと最後のやつになりがちだと思う

    その他
    luccafort
    めっちゃいい資料だけどブコメが荒れてもったいない。これは前提であって実際に評価や給与に反映されていないと思うならそれを伝えるとかそういう指標にすべき。経営者を悪にしても生産性無いよ。

    その他
    sotarok
    良い資料。ガチガチにしていくとマネージャの負荷が減って給料が上がりづらく評価の納得度が下がり、逆に曖昧さと自由度を作ると納得度と給与を上げやすくなるけどちゃんとやろうとするとマネージャが(続きは(ry

    その他
    kamenashi1982
    良い。

    その他
    d-hayashi
    “仕事と給与と評価の関係”

    その他
    toksato
    叩いてる人の背景には「経営者は悪」っていうバイアスが見えるんよなぁ。悪なのかもしれないが、そんなこと言ってても自分の人生が変わるわけじゃないのにね/利益あるのに給料上がらないならそう訴えるかな。

    その他
    masatomo-m
    やたら批判的なブコメが目立つけど、この話は1企業内の話をしてるわけで複数企業を跨いだ相場は別の話だし、一部の上司に気に入られて評価を上げる方式は逆に刺されるリスクもあるので正攻法として悪くないと思う

    その他
    dokuco
    理想を説いたあとに求人かー。さっすがー。しかしコメ欄が「現実は違うだろ」の突っ込みばかりで笑う。

    その他
    amanomurakumo
    おもしろかった。あたりまえのことが多いのだが、あたりまえゆえに説得力があるというか(笑)

    その他
    dogusare
    あとでよむ。段階でコメ欄の殺伐感にお察し。

    その他
    ntstn
    儲かる業界の儲かってる会社を選べば給料は高いよ。

    その他
    RCHeLEyl
    全く関係ないです、という事を言いたかったのかな。

    その他
    abz2010
    本質的には給与は労働力市場で決まるわけで会社の利益は関係ない。飲食店の経営が苦しくても高級食材が安く仕入れられるようにならないのと同じ。まあ転職は色々とリスクがあるから実際にはそこまで簡単じゃないけど

    その他
    adwhing
    原則の話やろうな。利益が出てても給料は上がるとは限らないが、利益が上がらない限りは給料は上がらない。

    その他
    NAMEOVER
    評価

    その他
    tamaso
    給与は求人と求職の受給バランスで決まる部分もあり、また、新規に採用する人と既に働いている人の給与とのバランスもある。大企業は大半が新卒採用なので新人の給与は最も安いが、中小企業はそうでもない。

    その他
    mrpotas
    自分が満足する評価制度を見たことがない。評価制度をハックできるほど器用ではないので、評価無視して職務経歴書にかける仕事をして転職するのが最適解。

    その他
    inose660
    P21 の評価軸を自分で気づけるかどうか、かなあ

    その他
    deztecjp
    給与は需要と供給のバランスで決まる。給与を下げても必要な人材を確保できるなら、会社がどれだけ儲かっていようが、さらに給与を下げることは可能。逆に赤字でも給与を上げざるを得ないことも多い。

    その他
    braitom
    ふむ。P21の評価順の例分かりやすくてよい。"評価は自分よりも他社に主導権がある、他社の価値基準に合わせないと評価されづらい、評価基準を完全に定量化することは不可能に近い。"

    その他
    fu_kak
    ある程度正しいんじゃね?すごいおめでたいあたまのブコメが人気なんだなぁ。、

    その他
    tatsu2838
    新社会人です。勉強になります。

    その他
    urd0401
    人はいつか死ぬ

    その他
    chisuni
    コメント見てると、あぁ年収上がってない人ばかりなんだろうなぁという偏見をもたざるをえない。経営のせいばっかにしてんじゃねーよ。

    その他
    calpo
    ブコメも参照

    その他
    shag
    利益って、先行投資しまくればなくなるし、何もせずにコスト削れば達成できたりするからな。すげーシンプルな事業構造の会社の話かな。

    その他
    toro-chan
    外部に通用するほどの従業員ならGAFAMに行った方がいいんじゃ。。逆に行けないのなら大したもんじゃないのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向け...

    ブックマークしたユーザー

    • ana_ake2025/02/09 ana_ake
    • seal_blog2025/02/07 seal_blog
    • fjwr382025/02/07 fjwr38
    • Ehren2025/02/07 Ehren
    • hbKOT2025/02/07 hbKOT
    • murasuke2025/02/06 murasuke
    • nyamadori2025/02/06 nyamadori
    • webnoshiori2025/02/06 webnoshiori
    • d128922025/02/06 d12892
    • imyutaro2025/02/06 imyutaro
    • Huygen-s2024/04/08 Huygen-s
    • chopwave2024/04/01 chopwave
    • tetsugrande2024/03/26 tetsugrande
    • dkoji2024/03/03 dkoji
    • nonono-notch2024/01/31 nonono-notch
    • anieca11012024/01/31 anieca1101
    • izm02262024/01/22 izm0226
    • kiririmode2024/01/21 kiririmode
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む