タグ

翔んで埼玉に関するakakiTysqeのブックマーク (2)

  • 滋賀から風船が飛んで埼玉へ 児童のメッセージに返事|NHK 関西のニュース

    公開中の映画のタイトルのような交流が滋賀県と埼玉県の間で生まれています。 滋賀県長浜市の子どもたちがメッセージを添えて飛ばした風船が、飛んで埼玉まで行っていたことがわかりました。 滋賀県長浜市の古保利小学校では学校の創立150周年を記念して先月(11月)11日に、全校児童や地域の子どもたち、あわせて100人がメッセージや学校紹介などを書いたカードを添えて、それぞれ風船を飛ばしました。 すると、およそ10日後に、埼玉県の人からカードを見つけたことを知らせる手紙が学校に届いたということです。 手紙によりますと、風船を飛ばした翌日の先月12日に、自宅の庭でカード1枚が落ちているのを犬が見つけたということで、その愛犬の写真も同封されていました。 滋賀県から飛んで埼玉にやってきたメッセージカードに、家族や友人たちと盛り上がったことも記されていたということです。 そこで学校では、手紙を送ってくれた人に

    滋賀から風船が飛んで埼玉へ 児童のメッセージに返事|NHK 関西のニュース
  • 埼玉県人は自虐ネタでビジネスチャンス!『そこらへんの草天丼』を売ってる店に潜入!

    今日は振替休日でお休みです。で、昨夜『翔んで埼玉』の続編の話がツイッターで盛り上がって… 「春日部市には『そこらへんの草天丼』ってあるよ」と話したら、みんな「なんじゃそりゃ?」といついてくれたので、 「じゃ明日写真を上げるよ!ブログも書くよん!?」と酔った勢いで書いてしまった次第(´・ω・`)。 ところで「そこらへんの草天丼」とは何か? ところで…まずもって「そこらへんの草」って何か?ということをご説明しますと これは、魔夜峰央さんのマンガ『翔んで埼玉』の一コマから 来ております。作中の埼玉は花の都東京からは隔絶されたディストピアで、埼玉民は東京を一目見たいと願っているうちに一生が終わる、だの「埼玉県民は○越に来るな!○友に行け」だのまぁ徹底的にネタにされているのです。 そんな中、たしか誰かが病気になった時、薬をと乞う埼玉県民に発せられたのが 「埼玉県民にはそこらへんの草でもわせておけ

    埼玉県人は自虐ネタでビジネスチャンス!『そこらへんの草天丼』を売ってる店に潜入!
  • 1