タグ

王立宇宙軍に関するakakitのブックマーク (2)

  • 作画をめぐる冒険:メカ&エフェクト編(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    アニメの華はメカ!爆発!破片! 「そうなったのは誰のせい?」「それはミヤザキハヤオさん!」というところから今回のお話は始まります(ロリコン美少女をはやらせただけじゃないのです。実に偉大です)。 日アニメーター・演出協会(JAniCA)が昨年3月に開いた講座「井上俊之さん小黒祐一郎さんと一緒に『もっとアニメを観よう!』~出張アニメスタイル in JAniCA~」をご紹介した前回に続き、今回は同じコンビによる昨年12月の「もっとアニメを観よう!2」について。目利き2人が「作画がすごいアニメ」を見つつ歴史を振り返るこの講座。井上さんが作品を選んだ「1」が、主にキャラクターの動きに着目したのに対し、小黒さんチョイスによる「2」はメカやエフェクトが中心。アニメーションでエフェクトというと、水や火や煙や光その他もろもろなのですが、日アニメ史でスターアニメーターたちが腕を振るってきたのは、メカと切っ

    作画をめぐる冒険:メカ&エフェクト編(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • リイクニは謎のままに(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    「ヒロインのリイクニって“原理のねーちゃん”なんだけど、分かる?」 「なんですかそれ?」 昨年暮れ、アニメ映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(1987年)を取り上げたアニメ評論家・藤津亮太さんの講座「アニメを読む」終了後、飲み会の席で若い受講者に聞いてみたところ、案の定こんな答えが返ってきました。時は流れてゆくものですなぁ。 今回の欄のテーマはそのリイクニですが、世代間ギャップの話ではありません。不可解なところの多い彼女のキャラクターを解きほぐすことで作品の質が見えてくるんじゃないか、てな内容です。 宇宙を目指すという設立当初…

    リイクニは謎のままに(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • 1