タグ

近藤義郎に関するakakitのブックマーク (2)

  • 近藤義郎さん死去:古墳研究の第一人者 84歳 - 毎日jp(毎日新聞)

    前方後円墳や埴輪(はにわ)の出現研究で知られる岡山大名誉教授の近藤義郎(こんどう・よしろう)さん=考古学=が、今年4月5日に亡くなっていたことが13日、わかった。84歳だった。故人の遺志で未公表とし、近親者で密葬を済ませた。自宅は岡山市中区米田24の18。 1925年、栃木県足利市生まれ。49年、京都大文学部史学科卒、50年、岡山大(当時は岡山医大)助手。72年に教授、90年に定年退官した。 76~89年の弥生時代最大級の楯築墳丘墓(同県倉敷市)調査など、吉備地方の弥生墳丘墓や初期の前方後円墳を発掘。出土する祭祀(さいし)用の土器である特殊壺(つぼ)・特殊器台が、大和の最古級の前方後円墳にもある点を指摘。前方後円墳発生に吉備地方がかかわったとした。 89年に三角縁神獣鏡が出土した権現山51号墳(兵庫県たつの市)の発掘では調査団長を務めた。67年に「日の考古学」で毎日出版文化賞受賞。

  • asahi.com(朝日新聞社):考古学者の近藤義郎さん死去 古墳時代の始まり定義 - おくやみ・訃報

    近藤義郎氏  前方後円墳の研究で古墳時代の始まりを定義した岡山大名誉教授の考古学者、近藤義郎(こんどう・よしろう)さんが死去していたことが、13日わかった。84歳だった。4月5日に死去したが、故人の遺志で伏せられていた。  古墳の形や構造の比較分析を進め、奈良県の箸墓(はしはか)古墳の築造で前方後円墳の基形が完成し古墳時代が始まると定義。それ以前の墳丘を持つ墓は「弥生墳丘墓」とし、邪馬台国論争や国家形成論に大きな影響を与えた。古代の製塩研究でも知られる。  栃木県足利市生まれ。京都大を卒業後、岡山大助手となり、53年に岡山県の月の輪古墳の調査を主導。地元住民らのべ1万人が発掘に参加した記録映画は「民衆の歴史学」のシンボルとして各地で上映された。54年に全国の若手研究者らと「考古学研究会」を結成。宮内庁管理の陵墓公開などの運動も進めた。著書に「前方後円墳の時代」「日考古学研究序説」など。

    akakit
    akakit 2009/10/13
  • 1