タグ

2018年10月22日のブックマーク (6件)

  • 日清が架空のビジネス籍『なぜどん兵衛肉うどんは広告しなくても売れるのか?』公開 ニック・ジューシィ著 - ねとらぼ

    日清品が10月22日、架空のビジネス書『なぜどん兵衛肉うどんは広告しなくても売れるのか?』の広告サイトを公開しました。公式サイトで全ページ試し読みできるこの書籍のキャッチコピーは、「あなたの人生を360度変える、たった5分の奇跡がここに」。あ、これ虚無の書だ! なんぞこれ…… 「どん兵衛肉うどん」は1986年の発売以来、主に西日で愛されてきた商品です。右肩上がりに販売個数を1.5倍に伸ばすなどしてきたものの、一度も広告を打たれたことのない「不遇の商品」でもありました。しかし、その実力がついに認められ、今回初の広告となります。 どん兵衛肉うどん。180円(税別)である 著書の内容はどん兵衛だけに熱いものになっており、例えば「肉に謎はいらない」のページでは「巷には『謎肉』という人々に謎を問いかけるべ物があるが、誰もそんな謎に興味はなく、普通に物の肉がべたい」とここ数年のカップヌードル

    日清が架空のビジネス籍『なぜどん兵衛肉うどんは広告しなくても売れるのか?』公開 ニック・ジューシィ著 - ねとらぼ
    akanama
    akanama 2018/10/22
    日清の広告は好みじゃないけど、見ると「ナイストライ」と思うようにしている(3回目くらい)
  • 技術者を大量流出させた日本 電機の敗因から学ぶこと:朝日新聞デジタル

    堀篭俊材の波聞風問 平成最後の「シーテックジャパン」が先週、千葉・幕張メッセであった。18年前に始まった国内最大の家電見市が、来場者の低迷により、総花的なIT展に衣替えして3年目。今年も目立ったのは自動車やコンビニ、メガバンクなど異業種の出展だった。 大手電機メーカーが主役の座から降りたシーテックの変遷は、韓国台湾中国との競争に敗れた日の電機産業の軌跡と重なって映る。 昭和の時代、世界を席巻した電機メーカーの敗因はなにか。「人材を通じ技術流出が進み、その流れに歯止めをかけられなかった」。電機大手のトップ経験者から、そんな話を聞いたことがある。 年収3千万円、ソウル郊外の豪華マンション、車の送迎つき――。1990年代、韓国企業は破格の条件で日技術者を引き抜いた。半導体やテレビなどで韓国勢がリードするようになった背景には、日技術者の大量流出があったといわれる。 文科省科学技術

    技術者を大量流出させた日本 電機の敗因から学ぶこと:朝日新聞デジタル
    akanama
    akanama 2018/10/22
    有料部分読んでないけど「覆水盆に返らず」でFA。
  • 「デザインシンキングなんて糞食らえ」。ペンタグラムのナターシャ・ジェンが投げかける疑問 | Webマガジン「AXIS」|Web Magazine AXIS

    「デザインシンキング」もしくは「デザイン思考」は、日のデザイン界でもビジネス界でもここ数年、注目されている考え方だ。一方で、「デザインシンキングなんて糞らえ」というひじょうにショッキングなタイトルの講演が、現在、アメリカを中心に話題になっている。トークの主はナターシャ・ジェン(Natasha Jen)。彼女はペンタグラム・ニューヨークのパートナーでもあるグラフィックデザイナーだ。ペンタグラムは、ロンドン、ニューヨーク、テキサス州オースティン、ベルリンにオフィスを構える世界有数のデザイン事務所。名だたる企業のロゴやブランドアイデンティティをはじめ、パッケージデザインやミュージアムのインテリアなど、幅広いプロジェクトを手がける有名オフィスと言える。 ナターシャ・ジェンは、ハーバードやイェール大学、ロードアイランド・スクール・オブ・ デザインで教鞭をとる教育者でもある。2017年のアドビ主催

    「デザインシンキングなんて糞食らえ」。ペンタグラムのナターシャ・ジェンが投げかける疑問 | Webマガジン「AXIS」|Web Magazine AXIS
    akanama
    akanama 2018/10/22
    「自分の頭で考えることを怠るな」と受け取った。
  • ヤフーが不正広告対策 誤タップ狙う広告など、ガイドラインで禁止 - ITmedia NEWS

    ヤフーは10月22日、「アドフラウド」と呼ばれる不正な広告撲滅に向け、広告ガイドラインを改定し、25日から適用すると発表した。新ガイドラインでは、広告配信先のメディア運営者の条件を新設したほか、誤タップを狙う広告や、自動クリックを発生させるbotなどを禁止する。 アドフラウドは、サイト訪問者を広告で埋めつくされたサイトに飛ばしたり、訪問者には見えていない広告を「見た」とカウントしたり、botなどを使って無効なインプレッションやクリックを行ったりすることで、広告効果などを不正に水増しする手法。 ヤフーの新たなガイドラインでは、広告配信先のメディアについて新たに、運営者の条件として、(1)メディアとしての知名度・実績があること、(2)広告配信先サイト内の情報に信頼性があること――を新設し、実態不明なメディアを排除する。 また、Webサイトやアプリにポップアップとして表示される「インタースティシ

    ヤフーが不正広告対策 誤タップ狙う広告など、ガイドラインで禁止 - ITmedia NEWS
    akanama
    akanama 2018/10/22
    禁止したことで、どの程度影響が出たか解るといいんだけど。
  • 茂木健一郎 公式ブログ - 地上波テレビ、衝撃の凋落。 - Powered by LINE

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

    茂木健一郎 公式ブログ - 地上波テレビ、衝撃の凋落。 - Powered by LINE
    akanama
    akanama 2018/10/22
    メディアを軸に考えるのが間違いで、コンテンツを軸に考えるべき話。
  • 「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)

    昨今の流れでは、お気持ち、と揶揄されがちだが、他者の感情に対する配慮自体は確かに重要なことである。 ていうか、最近重要ってことになった。 というのも、ちょっと前までの人権っていうのは、個人の感情というものを全く無視していた。弱者への保護は、「無知のヴェール」で有名なロールズ流の功利主義的な操作によってのみ正当化されていたし、そうでないといけないと考えられていた。だって客観的論理的に議論を進めるには、感情を無視した功利主義を使うしかなかったから。 でもそれじゃあやっぱり理屈から取りこぼされるものが出てくるし、そもそも現実に即してない。現実の人間は感情を持っていて、感情に基づいて人を助ける。もし自分が弱者だったら、とかいちいち想像力を働かせて人権を守ってる奴なんていない。 理屈にならない感情、個人のお気持ちに対する配慮、共感こそが人権を守る当のキーなのだ。 そういう事を言い出したのがだいたい

    「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)
    akanama
    akanama 2018/10/22
    “功利主義を捨てて共感メインに走ったら、それはもちろん不平等・身内ひいきになる” / わかる。どんなに美辞麗句を連ねても、結局身内贔屓じゃ辻褄が合わなくなっていく。