タグ

2017年4月13日のブックマーク (15件)

  • 自民党の議員は官邸ばっかりみてるからやらかしてる

    国会ウォッチャーです。 http://anond.hatelabo.jp/20170412171905 昨日の厚生労働委員会の質疑終局宣言、討論省略からの採決に関して、その後の顛末をみて、 「ああこれは西村康稔、葉梨康弘議員らが公明党の大口国対委員長に怒鳴られたのと同じで、媚売りたい若手の暴走だったんだな」と思ったわけです。 いくつかニュース。 時事通信 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041200894&g=pol この後、自民党の竹下亘国対委員長は山井氏に電話し、「申し訳ない」と陳謝。与党は、介護保険関連法改正案について13日午後の衆院会議での採決を見送り、衆院厚労委で14日に補充質疑を行う方向で調整に入った。同改正案の衆院通過は改めて協議する。自民党幹部は「会議以降は正常化だ」との認識を示した。 竹下亘国対委員長が非を認めたということは、

    自民党の議員は官邸ばっかりみてるからやらかしてる
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • ウクレレのプリアンプ・エフェクターの構成について解説してみる

    世の中トライアンドエラーだと言う事で、先達のご意見を聴きながら、自分なりの咀嚼をしてベーシックな「ウクレレのプリアンプ、エフェクターの構成」を構築したので、日公開します。 515日目時点の構成はこんな感じ。ハナミズキを例に実際に使用して演奏していますが、音の増幅(プリアンプ)と、リバーブ(残響)をかけているのが特徴です。シンプルです。 ウクレレって生音が良いのは間違いないのですが、大人数がいる場所での演奏だと、やっぱりアンプが無いと音が全然聴こえないんですよね。演奏している人は聴こえているつもりでも、世の中って案外騒音が多いものみたいです。 という事で、構成の説明に入りますね。 まず、ウクレレの持つ音を増幅させるのが「アイテム(1)」のプリアンプと呼ばれるものです。電池可動もしますが、私は電源から引っ張る事にしました(上の白い箱が電源をまとめたもの)。今回は「ウクレレ専用プリアンプ」と

    ウクレレのプリアンプ・エフェクターの構成について解説してみる
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • RPM resource nmap

    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について - 内閣官房 国民保護ポータルサイト

    ホーム > 参考資料 > 武力攻撃やテロなどから身を守るために > 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、日に影響があり得る場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し、平成28年8月以降、弾道ミサイルの弾頭部分が日の排他的経済水域(EEZ)内に落下する事案も起こっています(※1)。 政府としては、いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです。 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する場合、弾道ミサイルは極めて短時間で日に飛来することが予想されます(※2)。 仮に、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する可能性がある場合に

    北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について - 内閣官房 国民保護ポータルサイト
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • Yahoo!ニュース

    安楽智大のパワハラ疑い、楽天チームメートが証言「全部当。あんなの氷山の一角」 若手を逆立ちさせ下着脱がせ下半身露出

    Yahoo!ニュース
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • Man page of OPEN

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2020-11-01 Index JM Home Page roff page 名前 open, openat, creat - ファイルのオープン、作成を行う 書式 #include <sys/types.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> int open(const char *pathname, int flags); int open(const char *pathname, int flags, mode_t mode); int creat(const char *pathname, mode_t mode); int openat(int dirfd, const char *pathname, int flags); int

  • 保存期間1年未満の行政文書について

    国会ウォッチャーです。 せっかく連続で伸びてくれたので、今回は皆さんにぜひ理解して欲しい公文書管理の問題について書きたいと思います。 前回、今国会で一番問題なのは、公文書管理で保存期間1年未満の行政文書の扱いだと書きました。 今週の国会でも、民進党の緒方林太郎議員、高井たかし議員、原口一博議員などが次々と公文書管理の問題を正面から質疑しましたが、 正直不満です。 この中では高井議員の質疑が一番よかったです。 4月7日の内閣委員会の質疑です。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20170407 彼は、森友学園の問題での、財務省内での協議記録、面談記録などが破棄されたというが、パソコン上、サーバー上で削除したとしても、復元は可能なんだということを指摘して、その上で、復元した場合にそれが行政文書に当たるかどうかなどについて質問

    保存期間1年未満の行政文書について
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • この曲こんなにいい曲だったんだって気づいたんだ | 横山了一 さんのマンガ | ツイコミ(仮)

    作者:横山了一,yokoyama_bancho, 公開日:2017-03-16 13:28:26, いいね:1518, リツイート数:792, 作者ツイート:この曲こんなにいい曲だったんだって気づいたんだ

    この曲こんなにいい曲だったんだって気づいたんだ | 横山了一 さんのマンガ | ツイコミ(仮)
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • http://www.hirotun-gt.com/category1/entry376.html

    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 汚く作ってやりなおせ|米光一成

    「汚く作ってやりなおせ」ってメイカー界隈の名言あったよなと思って調べるも見つからず。 あれれ?って思ったので、SNSで聞いてみた。 quick and dirty prototype のことでは? と教えてもらった。 それを勝手に脳内で「汚く作ってやりなおせ」って翻訳してたのかもしれない。 ともかく何かを創るときは、まずは「汚く作ってやりなおせ」が良い。 汚くてもいいので、まずは作ってみて、それからあれこれブラッシュアップするとよい。 たとえば「ゲームづくり」を教えている現場を見てると、これが案外できない。 すごいの作ろうとして、延々と議論して、準備して、はては、まず勉強してからじゃないと、とか言い出す。 経験則的に「まず勉強してから」と言う学生は、勉強しない。「それ、ただの先延ばしだよね?」と指摘して、そうだなと気づいても、パッと手を動かすことには抵抗があるみたいだ。 「汚く作る」以前に

    汚く作ってやりなおせ|米光一成
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 自由からの逃走 - Wikipedia

    『自由からの逃走』(じゆうからのとうそう、英語: Escape from Freedom)は、エーリヒ・フロムによって1941年に著された書籍。および、自由が与えられた大衆の行く末に関する概念のことである。 概説[編集] これはナチズムに傾倒していったドイツを考察したことから生み出され、国民は何が原因であのような状況となり、また何に導かれてあのように進んで行ったのかという内容である。ここでこのような状況を生み出すこととなった根源として考えられたのが「自由」である。 当時には自由というものは全ての国民に与えられていたがゆえにあのような状況を生み出すこととなったわけであり、そのことが批判されており社会そのものが自由の意味を履き違えていたということであった。自由というものは来はそれが与えられることに対しての孤独や責任を受け止めるということが求められるわけであり、その覚悟を持った上で自由を希求し

    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 戦う民主主義 - Wikipedia

    戦う民主主義(たたかうみんしゅしゅぎ、独: Streitbare Demokratie, 英: Defensive democracy、防衛的民主制(度))とは、戦後の(西)ドイツ連邦共和国基法(ドイツ憲法)などで規定された、自由民主制度を破壊しようとする自由の敵には無制限の自由は認めないという理念に基づいた民主制であり、共産主義(コミュニズム、マルクスレーニン主義)やファシズムなど自由民主制を否定する言動への自由・権利までは認めない[1][2]。防衛的民主制国家の例として、(西)ドイツ(1990年10月2日に東ドイツを吸収し、ドイツ連邦共和国)は1956年、憲法違反としてドイツ共産党を解散させている[1][2]。 概要[編集] 民主主義とは国民の意思決定によって国政を運営する政治体制である。そしてその体制を維持するためには国民に思想の自由・言論の自由・表現の自由を保障することが不可欠で

    戦う民主主義 - Wikipedia
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 「1001の素数じゃないのかよ具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ちできない」「7は野放しにしちゃいけない」「2とか5は独占欲が強い」 - Togetterまとめ

    U @ebleco 76円に対して131円を出すのは、『6に対して11』と『7に対して12』という『直感に反するお釣り算』屈指のキモさを持つ計算を繰り上がらせてるので、最高レベルにキモい。 2017-04-10 19:16:25 U @ebleco そもそも143が『11と13の積』っていう「お前素数じゃないのかよ」界のサラブレッドなので、そこに数多の『素数っぽい数字』を生み出した直感に反するベテラン7をかける事によって、1001の「お前素数じゃないのかよ」具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ち出来ないレベルにまで達する。 2017-04-10 19:33:39 リンク Wikipedia 素数 素数(そすう、英: prime number)とは、1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみであるもののことである。正の約数の個数が 2 である自然数と言い換えることもできる。1

    「1001の素数じゃないのかよ具合はそんじょそこらの自然数では太刀打ちできない」「7は野放しにしちゃいけない」「2とか5は独占欲が強い」 - Togetterまとめ
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 明日、夫に離婚を切り出します。

    夫へ ようやく、あなたに離婚の意思を伝える決心をしました。 この決意が鈍らないうちに、私はここに文章を残しておきたいと思います。 気持ちをまとめておきたいのです。 拙い文章になりますが、あなたに語りかけるつもりで書きますね。 あなたは今、自室に篭っています。寝ているのでしょうか? あるいはパソコンで麻雀ゲームでもしているのでしょうか? あなたはもう何年も、まったく働かずに、 ずっと家の中でツイッターか麻雀ゲームをしていますね。 あなたが麻雀好きなことはよくわかりました。 でも、さすがに1日8時間はやりすぎではないですか? その時間の半分を、就職活動に充てる気にはなりませんか? 私はこの文章を書き上げたら、今日は早めに寝ます。 そして明日の朝、あなたにはっきり伝えます。「離婚しよう」と。 あなたはどんな反応を示すでしょうか? 驚くのでしょうか? それとも、ついに来たと思うのでしょうか? いず

    明日、夫に離婚を切り出します。
    akanehara
    akanehara 2017/04/13
  • 森友のこと質問したから質疑終了、採決な!

    国会ウォッチャーです。 今日3つ目ですが、あまりのやりたい放題にちょっとびっくりしたので、書きます。 竹下亘が、囲み取材で、 100万円の寄付をしたということが「総理に対する侮辱」だから籠池理事長の証人喚問を決めた、とのたまっていましたが、今日のこれを見ても自民党の議員内での安倍総理に対するおべっか、ケツなめはここまできているのかと正直驚きました。 これも背景知識がないと民進党の柚木議員が悪い、みたいにおっしゃるかたもいらっしゃると思いますが、今までの慣例から考えて、質疑冒頭に出席者に簡単に答弁を求めることはこれまでにも多々あったことです。また、予算委員会が終わり、森友学園、天下り問題についての総理入りの集中審議の開催を与党は拒否し続けているので、森友学園に関することを総理に答弁を求める機会は今のところありません。したがって、柚木議員が、総理入りの厚労委員会で、冒頭に総理に質問すること自体

    森友のこと質問したから質疑終了、採決な!
    akanehara
    akanehara 2017/04/13