タグ

プログラミングに関するakatakunのブックマーク (64)

  • 【11万文字越え】プログラミング初心者に贈る即戦力ガイド - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 目次 1.はじめに 2.VSCode拡張機能紹介 3.コーディングのポイント 4.よく使われる英単語一覧 5.エラーとの向き合い方 6.テストで動作確認 7.検索の極意 8.公式ドキュメントに慣れる 9.リファクタリングでさらに読みやすく 10.資料作成で気をつけること 11.Gitで管理 12.よく使うLinuxコマンド一覧 13.仕事の進め方 14.プログラム以外で意識するところ 15.初心者こそ読んで欲しい 16.まとめ 1. はじめに プログラミングは現代のデジタル社会において重要なスキルです。 AIがコードを書いてくれる時代ですが、それでも人の手によるプログラ

    【11万文字越え】プログラミング初心者に贈る即戦力ガイド - Qiita
  • プログラムの可読性を上げるための条件分岐を減らす方法7個 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    プログラムの可読性を上げるための条件分岐を減らす方法7個 - Qiita
  • フットプリントとは 【 footprint 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 フットプリント(footprint)とは、「足跡」という意味の英単語IT分野では、機器や装置の専有面積、ソフトウェアやシステムなどが稼働時に占有・消費する資源の多さなどを表す。 メモリフットプリントソフトウェアやプログラミングの分野では、あるプログラムが実行時に必要とするメインメモリの容量の大きさを「メモリフットプリント」という。 プログラムコードをメモリ上に配置するための容量の他に、参照しているライブラリの占有する領域や、実行時に必要な変数などのデータを記憶する領域、ヒープやスタックなどの領域が含まれる。「フットプリントの小さいプログラム」といった場合、少ないメモリでも動作するという意味になる。 設置面積ハードウェアの分野では、機器を設置した時に占有する(接地面上の)面積のことをフットプリントということがある。「フットプリントの小さい機種」といった場合、筐体サイズが小さい(正確に

    フットプリントとは 【 footprint 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
    akatakun
    akatakun 2019/08/30
    フットプリントとは、足跡という意味の英単語で、ITの分野ではソフトウェアやシステムなどが稼働時に占有する資源の多さなどの意味でよく用いられる。
  • 「チャネル」と「チャンネル」は別物?

    通信やネットワークの書籍や雑誌を読んでいると,よく「チャネル」という用語が出てきます。無線LANのチャネル,携帯電話の通話チャネル,ISDNのBチャネルとDチャネル,FTP(file transfer protocol)通信のデータ・チャネルと制御チャネルなどなど。どれも目には見えない概念的なものなので,実感しにくいというのが音ではないでしょうか。 一方,チャネルに似た用語に「チャンネル」という言葉があります。チャンネルと言われて多くの人がイメージするのが,テレビのチャンネルでしょう。チャネルとチャンネルは,まったく違うものを指しているように思えます。でも当に違うものなのでしょうか。 どちらも意味は「データの通り道」 結論から言うと,チャネルもチャンネルも語源は英単語のchannelで,意味も同じです。両者の違いは,発音だけです。channelの意味は,英和辞書のはじめの方には「海峡」

    「チャネル」と「チャンネル」は別物?
    akatakun
    akatakun 2019/07/23
    チャネルもチャンネルも意味は一緒。通信業界か放送業界で使われていたかの違い
  • parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC

    2017/01/10 誤字脱字を修正しました 2016/11/07 内容を修正しました 2010/09/17 文章を修正しました 一般的に、parallelは並列、concurrentは並行と訳されます。検索してもずばり書かれた物がなかったので、僕なりの理解を書いてみます。 (注:言葉の定義の問題なので、複数の流儀があり得ます。端的に言えば、いわゆるCPUSIMD命令を「並行」と見なすかどうかに違いが現れます) 参考リンク: http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060129/p2 http://d.hatena.ne.jp/muimy/20070322/1174526368 一番妥当(だと思う)定義 一言で言えば、 Concurrent(並行)は「複数の動作が、論理的に、順不同もしくは同時に起こりうる」こと Parallel(並列)は、「複数の動作が、物理的に

    parallel と concurrent、並列と並行の違い - 本当は怖いHPC
    akatakun
    akatakun 2019/07/23
    並行(concurrent): 複数の動作が、論理的に、順不同もしくは同時に起こりうること,ミクロなレベルで見たシングルコアCPUなど,並列(parallel): 複数の動作が、物理的に、同時に起こること
  • 真偽値を返す関数のネーミング - Qiita

    みんな exists を使ってます。 納得できようができまいが、exists なのです。 ソフトウェアの世界では、AppleMicrosoftGoogle が黒と言ったら黒です。 黙って従いましょう。 このように、関数名の表現に困ったら、世の中の API を参考にすると良いです。 非ネイティブの我々では思いつかないような的確な表現が見つかることもあります。 関数の名付け方 真偽値を返す関数は if 文で使われることが多いので、頭に if を置いて最もしっくり来る表現が良いと思います。 個人的には、真偽値を返す関数名を考えるときは以下のフォーマットに当てはめるようにしています。 if オブジェクト名 関数名 「項目が選択中だったら」なら "if item is selected" なので関数名は item.isSelected() となります。 同様に「項目が存在したら」なら "

    真偽値を返す関数のネーミング - Qiita
    akatakun
    akatakun 2019/05/31
    以前、「真偽値を返す関数名は is で始めないと死んでしまう病」という奇病にかかっていたため、isExisting を使っていました。ではどんな表現にすべきかといいますと・・・exists です,contains
  • うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita

    クラス名編をつくりました あるメソッドを定義しようとするとき、そのメソッドを使う人達が名前からどんなことをするか理解できるようにするには、メソッドの内容に応じて適切な情報量の命名が求められます。 この記事では、メソッド名に用いることでどのような情報が提供できるかを見ていきたいと思います。 真偽値を返すメソッド 場所 単語 意味 例

    うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita
  • プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】 随時追加、整理していきます。 名前をつけるときには、名詞、動詞の違い、複数形、過去形などに注意しましょう。 オブジェクト指向では、クラス名は名詞、メソッドは動詞とします。 使ってはいけない言葉 get / set アクセサ (getter / setter) やプロパティによく使われている。 それ以外に使うと混乱を招くのでよくない。 get は軽量な処理と考えるので、中に重い処理は書いてはいけない。 単純な取得/設定以外で使いたくなったら他の言葉を考える。 load, save, commit, store, enable, disable, fetch, register, configure, add, etc... check 意味が広すぎて何をしているかわからない。 できるだけ別の言葉を使う。 具体的に何をしているかに分解して考え

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】
    akatakun
    akatakun 2019/05/31
    check: 意味が広すぎて何をしているかわからない,kind: 種類や分類、具体的なグループに属するもの,xxxManager: こういう名前をつけるとクラスが肥大しやすい
  • うまくクラス名を付けるための参考情報 - Qiita

    クラス名には、多くの場合"名詞"を用います。メソッド名の場合は動詞や助動詞を用いて命名しましたが、クラス名は何かしらの責務を持つモノとして捉えるため、名詞を用いることになります。 一方、インタフェースの宣言をする場合、そのインタフェースの名前に"形容詞"を用いることがあります(例:Iterable、Closeable等)。形容詞を用いることで、クラスの持つ性質を説明的に見ることができるようになります(Iterableな配列のList実装 -> ArrayList等)。 この記事は、どのような名詞や形容詞がクラス名やインタフェース名として用いることが出来るかを一覧し、できるだけクラスやインタフェースの役目を端的に表せるようなリファレンスとして活用できるものを目指していきたいと思います。 自分自身がクライアントアプリケーションのバックグラウンドを持っている為、多分にそこで用いる命名方法が含まれ

    うまくクラス名を付けるための参考情報 - Qiita
  • メタデータとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ メタデータ(metadata)とは 主となるデータの説明書きが書いてあるデータのこと です。 サクっと一言で説明すると 付帯情報が書いてあるデータ が「メタデータ」です。 例えば、そうですね。 ここにピヨ太君がいました。 ピヨ太君は自己紹介カードを持っています。 自己紹介カードには ・人(?)です ・おっさんです ・寝るのが好きです といった、ピヨ太君に関する説明書きが書いてあります。 ピヨ太君が主となるデータだとすれば、自己紹介カードがメタデータです。 せっかくなので、もう少しコンピュータに近い例も挙げておきます。 ここにWordで作ったファイル「piyota.docx」がありました。 「piyota.docx」には ・作った人はピヨ太君です ・2017年2月17日に作りました ・ファイルの大きさは、100キロバイトです といった 「piyota.docx」の説明書きに相当

    メタデータとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    akatakun
    akatakun 2018/09/06
    メタデータ(metadata): データのデータ,付加情報,主となるデータの説明書きが書いてあるデータ
  • メモリアロケーションとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ メモリアロケーション(英:memory allocation)とは プログラムさんが自分の仕事で使う分のメモリを「メモリのここからここまでは俺が使うからな!おまえらは使うんじゃねーぞ!」と宣言して他のプログラムに取られないように確保すること です。 「メモリ」+「アロケーション」で「メモリアロケーション」です。 メモリは「パソコンさんが作業するときに使う机」ね。 アロケーションの意味は「割り当て」とか「配分」とからしいですが、ここでは「確保」と解釈してください。 「これは私の物だからな!おまえにはやらないよ!」です。 以上を踏まえて プログラムさんが自分の仕事で必要となるメモリを「メモリのこの部分は俺が使うからね!他の人は使わないでね!」と確保する のがメモリアロケーションです。 メモリの同じ部分を他のプログラムに使われないようにするために行います。 先ほど、メモリは作業机だ

    メモリアロケーションとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    akatakun
    akatakun 2018/08/16
    メモリアロケーション: プログラムが、自分の仕事で使うメモリを確保することだよ
  • メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ

    インターナショナルチームでプログラミングの仕事をしていると、いろんなところで同僚との差を感じてしまう。いろんな国の人がいて、レベルは人によりそれぞれなんだけど、一般的にいうと、アメリカのプログラマのレベルは平均してとても高い場合が多い。とにかくコードがきれいでシンプルで仕事が早い。 彼らがなぜそれができるのかを観察しているが、一つ気が付いたことについてその対策も含めて書いてみたい。 彼らがプログラマとして優れているところ USにいるとお客様の技術レベルが高いとか、新しいことにチャレンジするとかいろいろ要素はあるのだけど、個人の生産性、コードの美しさをみても、平均値を観察するとアメリカの人が一番に感じる。その他にも、ドキュメントを見てすぐ理解できる能力は、アメリカの人はおろか、ヨーロッパ圏やインドの人と比べても、私は圧倒的に負けていると感じる。 Williams 衝撃の読解力 新しいライブラ

    メタファーを身につけてプログラミングの生産性を向上させる - メソッド屋のブログ
    akatakun
    akatakun 2018/07/23
    英語をフワッしか理解していないことで生産性が下がっている,Deliberate Practice: 何かをできるようになるために最初は凄くゆっくりと1つのことに集中して練習していくメソッド,英英辞典
  • セマンティクスとは何? - プロプログラマ -Flex,Air,C#,Oracle,HTML5+JS-

    プロプログラマ プログラマーを職業としてます。 Flex,Air,C#,Oracle,HTML+JSの言語ノウハウを中心に情報発信していきます セマンティクスっていう言葉は、 直感的にわかりにくいイメージしにくい言葉です。 プログラム解説書なんかを読んでいると、よく出てくる単語です。 直訳では”意味”となります。 シンタックス(構文)という言葉と対になる言葉になり、 言語の文法を表すのがシンタックスで、 そのシンタックスを組み合わせて作られたプログラム(機能)に 求めている意図をセマンティクスという。 なんかよくわからないですね。 プログラムには何らかの意図(目的)があって作られているわけで、 その意図のことをセマンティクスという言葉で表しているってことなんでしょうか。 とりあえず、「意味・意図・役割・目的」というような日語で置き換えしてみれば、 なんとなく文章は理解できるでしょう。

    セマンティクスとは何? - プロプログラマ -Flex,Air,C#,Oracle,HTML5+JS-
    akatakun
    akatakun 2018/06/07
    言語の文法を表すのがシンタックスで、そのシンタックスを組み合わせて作られたプログラム(機能)に求めている意図をセマンティクスという
  • オフロード (コンピュータ用語) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "オフロード" コンピュータ用語 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年6月) オフロードとは、コンピュータ分野において主に以下のことを指す言葉である。 システム入替などのために、実行中のジョブを停止させること。OFF-LOADと表現される。 あるシステムの負荷(英: load)を他の機器などが肩代わりして軽減する仕組みのこと[1][注釈 1]。 offloadやoffloadingと表現される。項にて詳説する。 システムの受け持つ機能の一部を外部システムに受け渡すことで、体システムの負荷を軽減することは、パフォー

    akatakun
    akatakun 2018/03/23
    オフロード: システム入替などのために、実行中のジョブを停止させること
  • メソッド名をシンプルにするために、 知っておくと便利な英語のprefixとsuffix - codic ブログ

    メソッド名などをネーミングする際に、知っておくと便利な、接頭辞と接尾辞をリストアップしてみました。どのように元の単語の意味が変わるかのルールを知っておくと、よく使う単語をベースにボキャブラリーを増やすことができるので、覚えておいて損はないと思います。 使う場合は、当たりを付けて実際の使用がないか、Googleなどで調べてみてください。 1. pre-, post- / 事前〜、事後〜 per-は、元の意味に “事前に、前に”、post-は “事後に”という意味が付け加わえます。汎用性が高いのでとても便利です。afterやbeforeの代替になるかもしれません。 // 事前テストする function testBefore(); ↓ function pretest(); // 事後処理する function executeAfter(); ↓ function postexecute();

  • ラウンドトリップとは - IT用語辞典

    akatakun
    akatakun 2018/03/08
    通信相手に信号やデータを発信して、応答が帰ってくるまでの過程をラウンドトリップという。この過程にかかる時間のことをラウンドトリップタイム(RTT)、ラウンドトリップ遅延などという
  • 初級プログラマによくある「The XY Problem」とは - どこかのだれかへ

    akatakun
    akatakun 2018/02/05
    The XY Problem: 問題の本質を見失っている状態,解決したい問題があるけども、解決策について明後日の方向のことを考えてしまって、本当に解決したいことに行き着かない
  • コンテキストスイッチとは - IT用語辞典

    あるプロセスを実行している最中に、処理を中断してCPU内部のレジスタの状態などを特定のメモリ領域などに保存し、同じように途中で中断されていた別のプロセスの実行状態を読み込んで処理を再開する。この一連の切り替え処理のことをコンテキストスイッチという。 一台のCPUで極めて短い一定の時間ごとにコンテキストスイッチを行い、実行するプロセスを自動的に切り替えることにより、複数のプロセスを並行に実行することができる。このような処理方式を「マルチタスク」(multitasking)という。 また、実行中のプログラムを中断して強制的に指定された処理を実行する「割り込み」処理や、実行権限の異なるユーザーモードとカーネルモード(特権モード)の切り替えなどの際にも、コンテキストスイッチによりプログラムの中断や再開を行っている。

    コンテキストスイッチとは - IT用語辞典
    akatakun
    akatakun 2017/10/17
    コンテキストスイッチとは、コンピュータの処理装置(CPU)が現在実行している処理の流れ(プロセス、スレッド)を一時停止し、別のものに切り替えて実行を再開すること。
  • シリアライズ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シリアライズ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年8月) コンピュータプログラミングにおいて、シリアライズ (英: serialize) もしくはシリアル化という用語は、次のような異なる2つの意味を有する。 コンピュータ実行時の用語として:一つあるいは複数の「コンピュータ資源」(コンピュータ作動時に必要なもの、通常プログラム実行時に要求されるコンピュータリソース。具体例:CPU、メモリ、入出力先など)を、複数の主体(具体例:プログラム)が利用しようとする際、一時点に一つの主体だけが利用するように、順番づけて調整す

    akatakun
    akatakun 2017/09/01
    シリアライズ: ある環境に存在しているオブジェクト(のネットワーク(グラフ)構造)を**バイト列**に変換すること,マーシャリングも同義
  • Hayato.io

    Hayato.io This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Health Insurance find a tutor Top 10 Luxury Cars High Speed Internet fashion trends Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Cookie settings|Do Not Sell or Share My Personal Information