エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント105件
- 注目コメント
- 新着コメント
dbfireball
初心者を指導すると分かるけど、一番最初のif2連続よりif〜elseのほうがバグになる率が少ないです。うっかり2つのifに当たる値が入ってくるケースの考慮が初心者は抜けてるのでバグになりやすい。
nyarou
ガード節を使う目的は、事前条件を満たしてない場合とか特殊な条件の場合に早期リターンして意図を示しつつメインの処理の見通しを上げることで、そういう視点だと人気コメみたいなケースは出てこない気がするが。
manma_shiro
ガード節を使ってもelseは必要だと思う。/ガードで前提・事前チェックとして利用して、その後本質のif分岐。elseは想定外の条件で入ってきたことを想定してException投げるようにしてる
ShoCoh
↓リーダブルコードにも書かれてるんだけど、ガード節を使う(ネストを浅くする)のは「精神的スタック」への負担を軽くする意味があるんですよ、だいたいの人間はブロックの終端を見て条件を簡単に思い出せないので
ooblog
算数で国語クイズすんな≒「演算子を活用したり言語特性を生かすことによって条件分岐を減らす」という話のはずなんだけど、switch文配列化&default節null合体演算子置き換えにアンチミニマリスト湧きそうなイメージ。
ata00000
簡潔さと可読性の高さはイコールなのだろうか。自然に読みやすい文とシンプルな文は違うのではないだろうか。申し訳ないけど、言語を使いこなせるようになった中級者、という感じが。全部おかしいとは言わないが⋯
ene0kcal
良いエントリやと思う。これは可読性が悪いコードのリファクタリング法と読めばいい。あるいは、初期コーティング時に目的のコードを整理されたものにする為のイディオムと読めばいい。てかM.ファウラーの本のまま。
ShoCoh
↓リーダブルコードにも書かれてるんだけど、ガード節を使う(ネストを浅くする)のは「精神的スタック」への負担を軽くする意味があるんですよ、だいたいの人間はブロックの終端を見て条件を簡単に思い出せないので
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2020/02/18 リンク