タグ

2017年3月22日のブックマーク (6件)

  • 現場指向のレプリケーション詳説

    この文書は、技術評論社刊『WEB+DB PRESS Vol.22』に執筆した記事を技術評論社の 許可を得てWWWで公開しているものです。 このWWW版は校正前の原稿を元にしている点、WWW公開後に必要があれば修正する点で、雑誌版の文章とは異なる部分があります。また、図表も雑誌版とは異なります。 予めご了承ください。 また、この文章が対象しているのはMySQL 4.0系なので、最新のリリース版と比べると説明不足な点などが多々あると思います。 レプリケーションの基をおさえるには、この文書はまだ有益だと思いますが、設定レベルの説明は最新のドキュメントを参照するようにしてください。

    akatakun
    akatakun 2017/03/22
    REPLACE ... SELECTもしくはINSERT ... SELECT: 更新対象のテーブルのプライマリキーがAUTO_INCREMENTで、かつ、 SELECT文にORDER BYを使っていない場合に、 REPLACEもしくはINSERTされる順が不定となるため、AUTO_INCREMENTで発番されるプライマリ
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    akatakun
    akatakun 2017/03/22
    何か新しいことを始めようかな、って思った時に、時間とお金と情熱がどれくらい自分にあるか一度考えたほうがいい,自分が情熱を持って取り組んでることはちゃんとSNSとかで発信すること
  • 原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita

    はじめに 以前書いたエントリー、重大な脆弱性(CVE-2017-5932)で少し話題になったbash4.4の補完機能の便利な点で、bash4.4からでないとタブの補完機能のソート処理が制御できないという問題について、ソースコードレベルで調べた結果をまとめていたのですが、bashの実装そのものを深く掘り下げ過ぎてしまい、内容が膨大になったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回はbashが起動されてからインタラクティブモードでキーボードの入力を待ち受けるまでのお話です。普段使っているbashがどのような処理を行っているのか一緒に覗いてみませんか? 検証ソースコード Bash version 4.1.0(1) release GNU bashの生誕 bashのプロセスが起動されるのはOSへのログイン時にユーザーのログインシェルがbashに設定されている場合、あるいはログイン後に明示的にba

    原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita
  • 「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。

    先日、久しぶりに昔の職場の同僚と会って話をした。 そして、今もその人は同じような仕事、つまり企業向けのコンサルタントをしている。 コンサルタントは一般的に「論理的思考」の素養が重要であると見られるケースが多いだろう。 これはマッキンゼーなどの名を関したのテーマが「ロジカルシンキング」などに偏っているケースが多いからかもしれない。 しかし、現実には現場で最も要求されるのは「相手に行動してもらうスキル」である。 御存知の通り、多くの人は論理では説得されにくい。なぜなら論理による説得は多くの場合、当事者が「ねじ伏せられた」と感じるからだ。 論理はあくまで補助であり、実際には「あなたの言うことだからやってみよう」という、感情よりの意思決定をする人が圧倒的多数である。 したがって「相手に行動してもらうスキル」に長けていなければ、コンサルタントとしての成功はない。 それに卓越していたのが、その人だっ

    「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。
    akatakun
    akatakun 2017/03/22
    論理による説得は多くの場合、当事者が「ねじ伏せられた」と感じる,相手の「恐怖」を取り除いてあげること,状況を聞くだけで十分,話し相手がいるだけで、ほとんど自己解決する
  • 世界最大級の広告代理店がユーチューブから撤退 悪質動画に反発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルが窮地に立たされている。過激主義者の動画に広告が表示されることを回避したい広告主たちが、ユーチューブから広告を取り下げているのだ。 世界6位の広告代理店ハバス(社フランス)はユーチューブへの出稿を停止した。同社の英国オフィスはドミノピザやエミレーツ航空、BBCなどを顧客に持っている。ハバスのユーチューブへの広告出稿額は年間1億7500万ポンド(約240億円)に達するが、これをすべて取り下げた。ガーディアン、ロレアル、ホンダ、大手スーパーマーケットのセインズベリーズらも出稿を停止している。 騒動の発端は英タイムズ紙が、白人至上主義団体KKKやホロコーストを否定する牧師のスティーブン・アンダーソン(Steven Anderson)等の過激主義者のユーチューブ動画に、大手企業の広告が配信されていると報じたことだ。 グーグルは3月17日、イギリス内閣府に呼び出され、内務特別委員長から「極

    世界最大級の広告代理店がユーチューブから撤退 悪質動画に反発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    akatakun
    akatakun 2017/03/22
    グーグルは今後のポリシー変更で「広告主がユーチューブやGoogle Display Networkの広告表示位置を詳細に選択可能になる」としており、新ポリシーの導入後は広告の表示位置の決定は広告主側の責任になる
  • エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    これはエンジニアに限った話ではない。それがスポーツであれ芸術であれ誰かが「世界」へ参加することを悲願や夢、冒険に置き換えて表現する言説がある。そういう発想は閉鎖的で不利益だし、そもそもそんな昭和みたいな根性論とそれを堂々と語る人たちは無視するに限る、という話。 私が初めて家族と共に海外に出ようと計画した際に精神論や根性論をかざす人によく出くわした。「しっかりしろよ。家族も居るのにそんなテキトーな考え方じゃダメだろ」「気でやりきる心構えができてるのか?」とかだ。きっと彼らは私のことを思ってのアドバイスだったのだろうが、今にして思うと「なんの役にも立たなかったな」というのが正直な気持ちだ。またそういうアドバイスはウェブ上でも少なからず目にする。 「**という国に行った時にこんな大変なことがあったのアタシ。でもそこは持ち前のポジティブ思考で乗り切りました!海外に出るにはこの思考が大切。ポジティ

    エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    akatakun
    akatakun 2017/03/22
    世界の都市を移動して好きな会社で好きなプロジェクトを自ら選び、人生を設計することは「普通のこと」であって、それを支えるのは根性とか気持ちとか精神ではなく、ただひたすらに「技術と語学」である