タグ

2014年3月28日のブックマーク (12件)

  • headshots

    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • ニールヤングの名盤を選んでみる - 言いたいことがなにもない

    一時期は、好きなアーティストと言われると、ニール・ヤングと答えていた。 幸運なことにライブも二回行くことができた。フジロックと武道館だ。でももうこれからはアメリカにでも行かないと、二度と見ることはできないだろうなあ。 初めてニール・ヤングを聴くのは大変だ。もう御大もデビューしてから50年以上が経ち、発売しているCDも優に50枚以上を超えているはずだ。ライブ盤やCSN&Yなど関連グループも加えたらとんでもないことになる。とりあえず数えるのも大変なくらいなのは間違いない。 しかも、正直言って作品にはハズレも多い。80年代に所属していたゲフィンレコードからは、「わざと売れないCDを作った」と訴えられるくらいだ。 そして人によってニールヤングのイメージも違う。フォーク歌手、グランジのゴッドファーザー、爆音ギタリスト、渋いロックンローラー… 50年間も音楽生活を送っていたら、たくさんの変遷があって当

    ニールヤングの名盤を選んでみる - 言いたいことがなにもない
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • Twitter社、新たな音楽戦略としてBillboardと提携しリアルタイム音楽チャートを開始へ | All Digital Music

    画期的! Twitterは、アメリカ音楽チャートを管理しているメディア「Billboard」と新しいパートナーシップで合意し、アメリカ国内の音楽チャートでTwitterのデータを連携させた、リアルタイムの音楽チャート「Billboard Twitter Real-Time Chart」をリリースします。 TwitterとBillboardは複数年契約で合意し、数週間以内に新しいチャートを開始します。Twitter上で行われる音楽に関するアーティストや楽曲に関する会話をリアルタイムで分析し、これまでとは全く違う、新しい音楽チャートを構築します。 新チャートは、その時に最も話題になっているトラックや、新人アーティストによる最もシェアされているトラックを反映していく予定です。新チャートはBillboardのサイト「Billboard.bom」に掲載され、またTwitterアカウント「@Bill

    Twitter社、新たな音楽戦略としてBillboardと提携しリアルタイム音楽チャートを開始へ | All Digital Music
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • ノイズと記憶 - SLN:blog*

    最近vaporwaveと呼ばれるような音楽がちょっと面白いなと思っていて。最近は音の制作環境がデジタルに移行していく中で、デジタル処理した音がそのまま出音になるというのが多い気がする。例えばクリックテクノとか、Corneliusの音とかを聴くと、非常にデジタル的というか、音が鳴っていない部分は完全に音の情報がゼロになってて、音と音の隙間を聴かせる、そんなスタイルをよく耳にするようになった。音一つ一つがハイファイに研ぎすまされていく中で、その揺り戻しとしてvaporwaveみたいなアナログな揺らぎやノイズがある種のスタイルとなっているのが面白いと思っている。 さらに、その音に呼応するようにMVの表現でもLDっぽい画質の映像ソース(Robert Abelのサンプリングが鉄板っぽい)がつかわれていたり、VHS的なノイズがサンプリングされていたりしていて、独特のノスタルジックな雰囲気を出している。

    ノイズと記憶 - SLN:blog*
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • 「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]

    「台のない人生を生きろ」TwitterCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い ミシガン大学 卒業式 2013 ディック・コストロ 2013年5月にTwitterのディック・コストロ氏がミシガン大学で行った卒業スピーチです。コメディ俳優を目指していた青春時代に得た教訓、そして創業時には予想もしていなかったTwitterの広がりを経験したことから、人生を大胆に勇敢に切り開いていくコツを語っています。「ここからの人生は即興の連続」「『やらなくてはいけないこと』をやっていると、先は見えなくなる」。世代を問わず人生を考えさせられるスピーチです。 私の話に期待しないでください(笑) やっぱりまずは(この現況を)ツイートしなくてはいけないので、皆さんちょっと待ってくださいね。私はプロですからね、すぐ終わります(会場の写真を撮り、Twitterに書き込む)。 (会場笑) はい、終わりました。まずは学校

    「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]
  • 「はてブ」のニュースアプリ「Presso」公開 ニュースにブコメ表示

    はてなは3月27日、「はてなビックマーク」(はてブ)と連携したニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をiOS向けに公開した。はてブに登録された記事から、注目のニュースをジャンルごとに配信。記事ごとにブックマークコメント(ブコメ)も表示する。無料。 「社会」「政治・経済」「家電・PC」などから興味のあるジャンルを選ぶと、注目の記事を受け取れる。記事のプッシュ通知(1日4回)にも対応した。 記事ごとのブックマークコメントも読みやすく表示。「なぜその記事が話題になっているのか」「その記事のポイントは何か」などニュースの背景をより深く理解できるとしている。 関連記事 GunosyにKDDIが出資 ニュースアプリ初・ウルトラマンでテレビCMも KDDIとGunosyが業務提携。Gunosyは、ウルトラマンをテレビCMも展開する。 「SmartNews」、300万ダウンロード突破 メ

    「はてブ」のニュースアプリ「Presso」公開 ニュースにブコメ表示
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
    はてなビックマーク
  • 女子が共感する!LUMINE(ルミネ)のかわいい広告まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのはるかです。 徐々に暖かくなり春服が欲しくなってきた今日このごろ、皆さん如何お過ごしでしょうか。 去年の服でいいじゃん!って思いながらついついお買い物へ…。でも、トレンドを知る事は大事ですからね!いいんです。 お買い物といえば、皆さんはLUMINEのポスターを見た事はありますか? 女性が共感できたり、切なかったり、印象に残るものが多いなぁと感じています。私はこのポスターを見てLUMINEに寄りたくなってしまう事も多々あります。 PRという観点でも制作につながる部分がありますよね。という事で、今回はLUMINEの広告ポスターをまとめてみました。 印象的なLUMINE広告まとめ 魅力的な欠点がひとつあればどうしようもなく愛される。 いつまでも愛し合って何度だって恋に落ちる。 嘘泣きはする。作り笑いはしない。 努力を無駄にするな。感情を無駄にするな。思い出を無駄にするな

    女子が共感する!LUMINE(ルミネ)のかわいい広告まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • 手塚治虫の机の「開かずの引き出し」が開いた!その発見資料と反響

    手塚治虫氏の実の娘である手塚るみ子さんの、最初のツイートを引用します RumikoTezuka ‏@musicrobita 「今日(※2014年3月27日)は半日かけて新座スタジオで父の書斎机の片づけをしてきました。実は昨年FRRE DOMMUNEで展示した机は引き出しの鍵を紛失して、ずっと開かずの状態でした。どうにかメーカーを探して合鍵を作り、机とロッカーをなんと25年ぶりにご開帳!そりゃもうなかなかの宝物殿でした!」 それならもちろん、出てくる資料も、その反響も大きなものになるに決まっています。とくに”意外”なイラストも発見され、そこから別の漫画家をみなが連想したり…そんな一件です。 続きを読む

    手塚治虫の机の「開かずの引き出し」が開いた!その発見資料と反響
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • トピック「Presso by はてなブックマーク」 - はてなブログ

    はてなでは3月27日(木)、はてなブックマークをもとにしたソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」を、iPhone向けにリリースしました。はてなブログでのご評価・ご意見をあつめました。

    トピック「Presso by はてなブックマーク」 - はてなブログ
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 プッシュ通知を8時 12時 18時 23時の一日4回まで利用できる機能が結構やばい。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるシステム 少し前に書いたようにスマートフォンの普及とともにネット利用時間は朝夕の通勤・昼休み・ゴールデンタイムの4回のピークを持つようになってきている Pressoのプッシュ機能はこの4回の全てを取りに来ていると考えられる。 こうなると、一般的なユーザーの場合、Pressoから送られてくる情報でネットに触る時間の殆どを消化できるようになってしまうだろう はてなブックマークで出回る情報は基的に誰かが最初の1ブクマをすることで外部から輸入されてくる。 可処分時間の大半を情報消費者として過ごせるようになると、その情報輸入者や、ブロガー等の記事の書き手だった人が、情報

    Pressoの発表を読んで、コミュニティとしてのはてな村はこれで壊滅的な被害を被るだろうなぁと感じた。 - 情報の海の漂流者
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    akawakami
    akawakami 2014/03/28
  • 究極の土下座を競う「下座リンピック」開催 - ライブドアニュース

    人にとって最大のである「土下座」。それでも相手が許してくれなければどうすれば良いのだろう。そこで、ワンパターンな土下座を超える「究極の土下座」は無いだろうか。例えばテレビで見かけるジャンピング土下座はどうだろう。 高く飛び上がり、ヒザと頭にダメージを負う事で「なんか可哀想なやつだな」という相手の同情心を引き出し、許しを得やすくなる。ただこの土下座はメジャーで、相手が驚かない可能性がある。もっと他では見ない土下座は無いだろうか。 例えば「恥ずかしくて地面の中に隠れたい」と表現する「逆さ土下座」はどうか。 しかしこれもありがちだ。そもそも地面の中に隠れたいように見えない。そこで回転を加え、頭で地面に穴を掘る姿勢を見せる、「ドリル土下座」はどうだろう。回転によって頭頂部に強烈なダメージを喰らうので同情も買える。 ※右側はスローモーション表示。 これならさしもの相手もクスっと笑って許してくれる

    究極の土下座を競う「下座リンピック」開催 - ライブドアニュース
    akawakami
    akawakami 2014/03/28