[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License. Based on a work at www.briansolis.com 旧画像はこちら ・ver0.4(2009/01/04) ・ver0.5(2009/01/05) (※図中の
年末年始に読んだMovable Type → WordPress移行エントリーに刺激され、果たしてWordPressはどうなのかと思って半日ほどかけて試してみました。 以下がそのエントリー群です。 ▼WordPressへの道~インストール編 ▼WordPressへの道~パーマリンクをゴニョゴニョ編 ▼WordPressへの道~テーマを変更する編 ▼WordPressへの道~ectoで投稿してみる編 ▼WordPressへの道~コメント管理編 ▼WordPressへの道〜「WPtouch」でiPhone対応する編 感想としては、 ・想像以上に簡単だった という一言につきます。 インストールも簡単、テーマの変更も簡単、プラグインのインストールも簡単。聞くところによるといろいろ簡単そうだとは思ってはいたのですが、やはり自分で触ってみると違います。 これから自分でブログを立ち上げたり、個人ブログを
Movable TypeからWordPress移行の波がくる?というエントリーを書いて、気になりまくってしまったので、とりあえずWordPressを試しにインストールしてみることにしました。 1. WordPressからアーカイブ(2MB)をダウンロードします。 動作環境は以下のようになっています。 WordPress 日本語版 2.5 以降 PHP バージョン 4.3 以上 MySQL バージョン 4.0 以上 確認したところ、ぼくの利用しているサーバはMySQL 4.0/PHP 4.4.8・PHP 5.2.5だったので無問題です。 2. インストールの手順を参考にWordPressをインストールします。 WordPad などのテキストエディタで wp-config-sample.php を開き、データベースの接続情報 (データベース名、ユーザー名、パスワード、およびホスト名) を記入し
2008年から2009年の年末年始に、Movable TypeからWordPressに移行したというエントリーをちらほらと見かけました。影響力のある人たちが移行したので、追随する人も増えるかもしれません。 ▼固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA ブログシステムはどれも一長一短あるでしょうが、WordPress、シンプルでいいですよ。本体はあくまで軽く、そのあとはお好みで拡張していく楽しみがあります(そういう意味でFirefoxに似ています)。 ▼WordPressで導入したプラグインまとめ | IDEA*IDEA いろいろいじり倒している最中ですが、いまのところのおすすめプラグインをご紹介。ちなみにWordPressって管理画面から直接プラグインをダウンロード&インストールできるのですね。FTPのID&P
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く