タグ

2008年2月1日のブックマーク (17件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:任天堂神対応!2層DVDを起動しなかったWiiを無料クリーニング!!!

    sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif Wii専用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズX」のディスクが読み取れない症状についてのお知らせ http://www.nintendo.co.jp/wii/rsbj/info.html この症状で弊社にご送付いただきましたWii体を解析いたしましたところ、 光ディスクを読み取るレンズ等に、タバコのヤニやホコリ等の 汚れが付着しているものが多く見つかっております。 「大乱闘スマッシュブラザーズX」では、容量が大きな2層ディスクを 使用しておりますが、他のゲームソフトで使用しております1層ディスクに比べて、 2層ディスクはレンズの汚れの影響を受けやすくなります。 これは、Wii体内部の光ディスクの読み取りレンズをクリーニングすることで 改善できる症状ですが、現在お客様のお手元ではその方法がございませ

  • 人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    最近のIT業界ネガティブキャンペーンに、一石投じておきたい。 3K, 5K, 7Kまでは聞いたことあるけど、最近は10Kだって? なんだかなぁ。考え方一つだろーに。と、まぁ、俺なんて日国民1億3千万のうちの、たった一人なんだけどさ。でも、草の根活動的にでも声を上げる価値はあるかな、と思って。 目標は、「プログラマ*1」が人気の職業となることか。 この目標達成にあたっての具体的な方法や立ちはだかる壁などは、色んな人がエントリーを書いているので、ここではひとまず論じません。 さて、そういうつもりは全く無いのだけど、もし自慢に聞こえてしまったら超ごめんなさい。弱気にいきなり謝っておくw 私の現在の仕事は薬剤師。週刊東洋経済の2007年5月19日特大号の特集記事「未来時給」で騰落率ナンバー1(△98.7%)未来時給は4645円の職業についている。 そんな人間が、システム屋さんに憧れて、騰落率ワー

    人気の職業「プログラマ」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 知人がどんどんmixiを辞めていく… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔、mixi中毒を自認してた人がmixi疲れなのか退会してしまい、それに引っ張られるように、次々とmixiから離脱していく。といって、ネット界隈からいなくなったかというとそうでもなく、普通に居たりする。 そのままmixiID残して放置しときゃいいじゃん、というと、そういう問題でもないらしい。何かアーリーアダプターが市場から離脱する現象をこうやって目の当たりにすると、非常にシュールだ。 mixiについては死にID率とか追いかけるのをやめてしまったので正確なところは分からんのだが、もう少し手軽で新鮮なコミュニケーション手段を探して「mixi絶ち」をしたい気持ちは分かる。何となく毎日か一日おきかログインはしてるけどねえ。 といって、twitterが盛り上がってるかというとそうでもない。ブログの初期のような「これだ!」というような機運もない。過渡期なんだろうか。ネット社会における倦怠期、みたいな。

    知人がどんどんmixiを辞めていく… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    akhk14
    akhk14 2008/02/01
  • 数字遊び-本間の主観

    決算発表資料より。 モバゲータウン ■会員数 : 865万人 ■PV数(月間) : 149億 ■売上 : 4,628百万円 ■仮説 : ポケットアフィリエイトの自社メディア売上が1,697百万円、アバター課金が全体の2割程度と考えると純広告売上+検索売上は(OJ)は2,000百万円程度??仮に売上が半々だとすると。 ■1PV生産性 : 全体 0.1円 広告売上 0.08円(予測) 純広告売上 0.02円(予測) ■1会員生産性: 全体 535円 広告売上 427円/Q(予測) 142円/M(予測) 純広告売上 116円/Q(予測) 38円/M(予測) 検索クエリ数が発表されてればRPSも計算できるんだけど。

  • セキュリティ過敏症 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし ↑のブックマーク うん。増田くんはいつもいいこと書くね! ブックマークの方には 危険だとか迷惑だとか踏み台だとか色々かいてあるけれど(というか踏み台ってなんだろ?) そんなに大切な個人情報をたくさん扱ってるサイトなんてどれだけあるかな。 みんなそういうサービスつくってるの? なんかすごいね。 ぼくの使っている範囲だと、(提供側が気をつけていないと) 当にまずいのは銀行と証券とカード会社のような、お金のからむサービスくらいだよ。 もちろん、他にメール内容だとか、購読しているフィードだとか、知られたくない個人情報なんてのは、人によってたくさんあるよね。 だけど、例えばぼくがメールサービス作りましたなんて言ったら誰か使う? それか無名の団体だったらどうかな。それで大切なメールやりとりしちゃうの? そう。そもそも、利用者もそれほどバカじゃな

    セキュリティ過敏症 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • この期に及んで中国毒餃子を日本フグに喩える朝日新聞「天声人語」の無神経な中国びいき - 木走日記

    日(1日)の朝日新聞コラム天声人語から。 あぶないべ物の筆頭といえば、古来フグだろう。美味なだけにあきらめきれず、フグはいたし命は惜しし、となった。江戸期の俳人蕪村もそのくちだったか、〈河豚(ふぐ)汁のわれ生きてゐる寝覚めかな〉と詠んでいる▼その河豚汁を、ギョーザと言い換えねばならないような事態である。正確には中国製冷凍ギョーザ。農薬の混入したのをべた人たちが、中毒の症状を訴えた。千葉と兵庫両県で、3家族の10人がめまいや嘔吐(おうと)、全身のしびれに襲われた▼うち3人は一時重体に陥った。「スーパーに並ぶ品で命の危険にさらされるとは思いもしない」と息子が死に瀕(ひん)した母親は憤る。ほかにも不調の訴えが相次いでいる。こんなことでは昔のフグなみに、口に入れるのが「肝試(きもだめ)し」になってしまう▼人件費の安い中国は、今や「世界の工場」と呼ばれる。だがその産品に、輸出先の国々で逆風

    この期に及んで中国毒餃子を日本フグに喩える朝日新聞「天声人語」の無神経な中国びいき - 木走日記
  • yamamo's Blogs : Google Calendar Mobile Gateway リニューアル

    Google Calendar Mobile Gateway は携帯電話など機能に制限があるブラウザで Google カレンダーを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。 比較的新しい携帯電話であれば利用可能だと思います。 ご利用はこちらから ⇒ http://www.yamamoworks.net/gcmg/ 使い方やお知らせ、ご要望などはフォーラムにて。 ※ サーバ移行前に頂いていたコメントはこちら。

  • 演劇ライフ

    家の軒先や庭で蜂の巣ができているのを発見したら、誰もが駆除しなきゃと思うことでしょう。しかし、蜂の恐ろしさは死亡事故もあるほどなので、広く知られているところです。蜂の巣を見つけたら、どのようなことに注意して駆除をすればよいのでしょうか。自分でできるのであれば、自分でして、やはり専門の業者さんに依頼した方が良さそうであるのなら、依頼しましょう。 自分でするのか、業者さんに頼むのかを決める 業者さんに駆除を依頼すれば、当然、費用がかかるので、できれば自分でしたいと思われる方もいることでしょう。しかし、費用がかかっても、お願いした方が良い場合があります。その見極めのポイントは3つです。1つ目は大きさです。子供の手のひらよりも大きい場合は業者さんに頼みましょう。2つ目は巣のある場所です。自分で駆除できるのは、普通に手の届く開放的な場所でできた蜂の巣だけだと思いましょう。3つ目は蜂の種類です。もしで

    演劇ライフ
  • 世界初、江の島でDSを使ったリアル宝探しゲーム開催へ

    家庭用ゲーム機「ニンテンドーDS」を使ったリアルトレジャーハンティングゲーム(宝探し)「トレジャークエスト~江の島・龍神の宝箱の巻~」が2月2日から、江の島を舞台に始まる。主催は、宝探し専門サイト「赤い鳥」などを運営するRUSH JAPAN(東京都渋谷区)。 同イベントは、観光誘致のツールとして宝探しイベントを提案してきた同社が、「幅広い世代に人気のあるゲーム機を通じて提供できれば、もっと多くの人が参加するのでは」と企画し、経済産業省の「サービス産業生産向上支援調査事業」の一環として実施するもの。ゲーム機を使って行うのは、同社としても初の試み。 タイトルは「トレジャークエスト~江の島・龍神の宝箱の巻~」。内容は、江の島島内に設置された宝の隠し場所を、DSの無線LAN機能を利用して実際に探し出すリアルトレジャーハンティングゲームで、参加者には同イベント専用のDSソフトを無料で貸し出す。事前申

    世界初、江の島でDSを使ったリアル宝探しゲーム開催へ
    akhk14
    akhk14 2008/02/01
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 人のライフハックを笑うな | Lifehacking.jp

    いや、私は笑われてもかまわないのですが(笑)、今日は一つの誤解について書きたいと思います。長くなりますが、書かずにはいられないことです。 こうしたブログを書いていると、著者はまるで仕事がばりばりとできる、生活の隅々までもが最適化された人のように思われてしまうかもしれませんが、実際はまったく逆だということを思い知ることがよくあります。それが今日という一日でした。 この2ヶ月あまり、私は一つの締め切りに追われていました。昨年の中国出張以来、ずっと書いている論文の締め切りが迫っていたのです。それまで書いてきた ジャンルとはまったく違うものに挑戦していましたので、手間はいつもの数倍かかっていました。推理作家が歴史小説を書くような苦労といったらいいでしょうか、とにかく勝手がつかめない状態が続いていたわけです。 その締め切りが今日に迫り、なんとかグリニッジ時間で締め切り時間までに論文を投稿できるか、で

    人のライフハックを笑うな | Lifehacking.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • サイバーエージェント、米国子会社CyberAgent America設立

    サイバーエージェントは1月31日、同日開催された取締役会において、米国子会社CyberAgent America, Inc.を設立することを決議した。 CyberAgent Americaは、サイバーエージェントグループで培ってきた経営資源を活かし、米国をはじめとする海外市場の開拓を図ることを目的としている。インターネット関連技術の受託開発や、市場調査、提携交渉、参入支援事業などを展開していく。 所在地はPaloAltoで、代表は難波俊充氏が務める。資金は20万USドル(約2100万円 105.0円/1ドル換算)。設立は2008年2月1日を予定している。

    サイバーエージェント、米国子会社CyberAgent America設立
  • Zohoに先を越されたGoogle Docsの“オフライン化” - @IT

    グーグルは将来的に、Google Docsなどのアプリケーションをオフラインでアクセスできるようにする予定だが、当社のフォーカスはそれよりもむしろ、クラウドから提供されるアプリケーションとデータにある」。 米グーグルのシニアプロダクトマネジャー、ジョナサン・ロシェル氏は、カリフォルニア州サンタクララで開催された「WebGuild Web 2.0」カンファレンスで1月29日、「Webオフィス」の将来をテーマとしたパネルディスカッションでこう語った。 ロシェル氏は、オフラインアクセスはグーグルがいずれ提供しなければならない機能だとして、「われわれはこの機能を提供する方針だが、現在はオフラインとオンラインの狭間にある」と付け加えた。 今のところ、Google Docsを利用するにはインターネットに接続する必要があるが、同社ではWebアプリケーションにオフライン機能を追加するツール「Google

  • 「プロフィール」で“ヤフーならではのWeb2.0”を

    ヤフーは、SNSYahoo!Days」のプロフィール機能と友人登録機能を切り出し、新サービス「Yahoo!プロフィール」として2月13日から公開する。 プロフィールは、ブログや音楽サイト、写真投稿など同社のさまざまなサービスに貼り付けられるようにする予定。ユーザーの“顔”と“つながり”を各サービスに追加し、コミュニケーションを活性化する狙いだ。「Yahoo!Daysを各サービスのハブにしたい」――2年前、オープン当初からの計画が、形を変えてやっと実現することになる。 年内に数十サービスで対応 API公開も 13日から、招待制だった「Yahoo!Days」を誰でも参加できるよう仕様変更。プロフィールの基礎部分(ハンドルネーム、プロフィール写真、友人一覧、友人からの紹介文)はネット全体に公開し、それ以外の項目(性別や生年月日、母校など)は、公開範囲を「ネット全体」「友人まで」などから選べるよ

    「プロフィール」で“ヤフーならではのWeb2.0”を
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA