タグ

2008年6月3日のブックマーク (13件)

  • BOSEのヘッドフォンとスピーカーが涙出るほど良かったレポ

    新製品でもないし既に超有名な製品でもあるので、少しでも音に興味がある人にとっては今さらすぎるネタでしょうが、先日実際に購入して、世界が変わるほど感激したので、紹介させてください。 何をかというと、以下のヘッドフォンとスピーカーです。 高いですよ。高いんですけど、値段を余裕で超える満足感でした。 まずヘッドフォンについて。 ピンクのiPod nanoとの組み合わせで使っています。デザイン的には完璧にちぐはぐですので、iPodはポケットの中に隠しています(恥)。 あ、そうそう。 最初に断っておくと、僕は音楽は大好きですが、オーディオ機器系のマニアでは全然ありません。 むしろ逆で、ちょっとした違い程度の良し悪しであれば、「別にどっちでもいいんじゃない?」と思うタイプです。当に僕が好きなタイプのいい音聴きたいときはクラブに行くので。 で、このヘッドフォンを使ってみた感想です。 まず結論を言うと、

    BOSEのヘッドフォンとスピーカーが涙出るほど良かったレポ
  • なぜ@cosmeは日本一の化粧品クチコミサイトになったのか3

    化粧品クチコミサイトといえば@cosme(アットコスメ)。月間ページビュー数は2億PVに達し、これまでに集まったクチコミ総数は実に600万近く。寄せられる生の声は1日あたり3,000件を超え、20代~30代をメインに、美容に関心のある女性から圧倒的な支持を集めるモンスターサイトである。今年に入りヤフー、講談社と相次いで業務提携し、新たなステージを目指す同社のこれまでとこれからを聞いた。 第三回 「量より質」 ■コミュニケーションは大事ではない 「必要のないコミュニケーションは最初から排除していました。これはもう完全に意識的にやっていましたね」 @cosmeのバリューは、どれだけ上質なクチコミが集まるかにかかっている。クチコミをたくさん集めるためには@cosmeのサイトをコアとして、そこでいかにユーザーのコミュニケーションを盛り上げるかがキーファクターになるのではないか。こう問うと吉松氏はあ

    なぜ@cosmeは日本一の化粧品クチコミサイトになったのか3
  • お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    Twitterも調子悪けりゃ、はてなも調子悪そうですねえ。Twitterはやっと過去ログ見れるようになったと思いきや、突然気絶するし、はてなもスターとブックマークとハイクが日替わりランチ状態で不調。ま、なんとか正常に戻ったようですけどねえ。関係者の皆様、お疲れ様です。 ただ、このあたりのトラブル対応を見るに、正直言ってもったいないなあと思うところがあります。ワタクシは外や宿泊などのサービス・接客業勤めが長く、「申し訳ございません」(@高嶋政伸)奉行だったせいもあって、このあたりのトラブル対応にもったいなさを感じるのですよ。クレーム対応のイロハみたいな大げさな話じゃなくて、その手前の「お客様を怒らせないコツ」というのかな。 そこで今回は「ユーザーを怒らせない障害解決方法」について書いてみたいと思います。僭越ながら、特にはてなさん向けに。いつも利用してるわけなんで、是非お役立ていただけたら幸

    お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • テクモの板垣氏が同社と安田社長を提訴する声明を発表

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

  • インターリンク、100年間ドメイン更新手続き不要の「100年ドメイン」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • livedoor ニュース - 「1万円でも満タン届かず」・・・朝日の印象操作記事

    「1万円でも満タン届かず」・・・朝日の印象操作記事 2008年06月03日08時22分 / 提供:PJ 写真拡大 6月2日付朝日新聞朝刊第一面 【PJ 2008年06月03日】− 6月2日付朝日新聞朝刊の1面トップの見出しは「ガソリン急騰 恨み節」で、ガソリン値上げを大きく取り上げています。小見出しの「1万円でも満タン届かず」を読むと、「そんなに値上がりしたのか」という印象を与えられます。しかし実際の値上がり率は7%程度です。  「1万円でも満タン届かず」については文に説明があります。1万円でハイオクを満タンにできなかったという男性の話です。「ガソリンがなくなったので仕方なく入れたが、さらにお金を入れて満タンにしようとは思わない」とあきれたように話した、と書かれています。この程度で「あきれる」ものでしょうか。  記事にはハイオクの価格例として181円が載っています。それなら1万円では約

  • “早飯業界”のゆとり競争:日経ビジネスオンライン

    「パンドラの箱が開いた」。日マクドナルドが8月から店長らに残業代を支払う報酬制度の導入を発表した記者会見の会場で、こんなつぶやきが聞かれた。 外業界では店長を労働基準法上の管理監督者と見なして残業代を支払っていない企業が多い。しかし、外最大手の決断で流通企業全般が影響を受けるのは必至。人手不足で人件費が高騰しているうえに残業代の支払いを強いられては、財政的な打撃は避けられないというわけだ。 一方、日マクドナルドでは、原田泳幸会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)が「会社の財務にインパクトはない」と言い切った。残業代を支払う制度は作ったが、店長の残業が発生しない労働環境も整えたため、実際には残業代を支払わずに済む目算があるという。 紹介制で人材難をクリア 原田CEOの青写真はこうだ。「店長の残業が発生する最大の原因は、パート・アルバイト(P/A)の代わりに自身で接客など現場の仕事をする

    “早飯業界”のゆとり競争:日経ビジネスオンライン
    akhk14
    akhk14 2008/06/03
  • オンキヨー、ラジオの長時間録音&データベース構築ソフト

    オンキヨー、ラジオの長時間録音&データベース構築ソフト −番組情報データと連動させ、楽曲/番組検索 オンキヨー株式会社は2日、ラジオの録音/再生やデータベース構築が可能なソフトウェア「MuFi」(ミューフィー)のβ版を公開した。無償で利用できる。対応OSはWindows Vistaのみで、ガジェットアプリとして動作。XP用は開発中だという。 「ラジオリスナーの拡大を図る新提案」として提供されるもので、試験サービスとして位置付けられている。対応するラジオ局の問題で、スタート時にサポートできるのは首都圏と京阪神に限られる。 PC用ソフトで、アナログ入力やUSBから入力したラジオの音声を長時間録音するソフトウェア。放送局が提供している番組情報やオンエア楽曲情報などタイムテーブルを、録音した音声と関連付けられるのが特徴。 Vistaのガジェットとして動作し、ウインドウ内に表示される番組

  • リクルーティングの方法 - シリコンバレーは今日も晴れ

    シリコンバレーは人材の流動性が高いので比較的リクルーティングもしやすいが、当にいい社員を見つけるのは簡単ではない。色々な方法を組み合わせることになる。 一番費用対効果が高いのは、Craigslist.orgに求人広告を出すことだと思う。一つのカテゴリについて$75という手軽さなので、2〜3つくらいのカテゴリに載せたとしても$200くらいしかかからない。安い代わりに、玉石混淆の大量のレジュメが送られてくるので、スクリーニングの作業は大変だ。それでも、オンラインで申し込みができて面倒なアカウントセットアップも不要、その場でクレジットカードで支払をして広告を出して数分後には応募者から反応が来始めるから、急を要している場合にはダントツで「使える」サービスだ。 次に効果が高いのは、社員や知人のコネクションによる紹介だろう。やっぱり信頼度の高さが違う。ただ、こちらはすぐにavailableな人が見つ

    リクルーティングの方法 - シリコンバレーは今日も晴れ
  • ザッピングの新ブログパーツとRSS配信 : ロケスタ社長日記

    ブログウォッチャーという会社でザッピングというサイトをやっているんですが、これの新機能が2つついたのでお知らせいたします。 ザッピングって何よ?という人はこちら 参考:ソーシャルブックマーキング「ザッピング」をリリースしてみました 三行でいうと 1:ブログパーツを張ってもらう 2:張ったサイトに検索エンジン経由から来た人の検索ワードと、閲覧時間をとる 3:そのデータを集めて、いい感じのサイトをランキング化 というようなサイトです。たとえばgoogle、という単語だとザッピングだと以下のようなサイトがでてきます。 google - ザッピング 新機能その1:RSS配信 よく要望があったのですが、ザッピングのTOPに出てくる新着の人気エントリーのRSSを配信しました。 RSSのURLは以下になります。 http://thatsping.com/rss はてなブックマー

  • 年収200万円以下の騎手も! 競馬界にも広がる格差社会|SPORTS セカンド・オピニオン|ダイヤモンド・オンライン

    相沢光一(スポーツライター) 【第16回】 2008年06月03日 年収200万円以下の騎手も! 競馬界にも広がる格差社会 ―― チャンスも富も一部の人に集中。強まる優勝劣敗の論理 6月1日、東京競馬場で第75回日ダービーが行われた。勝ったのは1番人気のディープスカイ。騎乗した四位洋文は昨年のウォッカに続き、2年連続ダービー制覇の快挙を成し遂げた。 レースが行われた府中競馬場には12万5千人ものファンが来場し、売上は約280億円を記録。とはいえ昨年比で見ると観客動員は95%、売上は91%。入場者、売上ともに減少が続いている。 ひと昔前は普段競馬をやらない人でも春のダービーと暮れの有馬記念ぐらいは話題にし、お付き合いの馬券を買ったものだ。しかし今は、他に熱中できる対象が増えたせいか、競馬に興味を持つ人と持たない人が、はっきりと分かれるようになった。 ネット馬券から一口馬主まで 様変

  • 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro

    IPAのイベントで2008年5月28日に行われた学生とIT業界トップの公開対談を聞いていて,一瞬胸を衝かれた。IPA理事長で元NEC 代表取締役社長の西垣浩司氏のこの言葉を聞いたときのことだ。 コンピュータを作ることが業ではなくなったメーカー 「数として欲しいのは,金融システムなど企業の大型システムに従事する人間。こういった領域では,個人の能力よりは業務ノウハウが重要。プログラマとして優秀であっても,業務を理解しないと,よいシステムができない。技術だけを評価して処遇することは企業としては難しい。天才プログラマのように技術を極めるのであればそれを生かす道に行くべきであって,企業に入って大型システムを開発するのはもったいないか,向いてない」(西垣氏) 必要とされているのは技術ではなく,プロジェクト・マネジメント能力や調整能力。求められているのはメーカーの人材像ではなく,ゼネコンやエンジニア

    学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro
    akhk14
    akhk14 2008/06/03
  • デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動

    IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI

    デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動