タグ

ブックマーク / gigazine.net (174)

  • iPhone Xの「Face ID」は性別や年齢が全く異なる別人でも突破できる

    iPhone Xに新たに搭載された顔認証「Face ID」は兄弟であれば別人でも突破可能であることが示されていました。しかし、今度は性別が違い、年齢もかなり離れている「親子」間でも認証が突破されることが示されています。 Ten-Year-Old's Face Unlocks Face ID on His Mom's iPhone X - YouTube 左側の女性が手に持っているのは購入したばかりのiPhone X。ロックがかかった状態です。画面右下には別角度から撮った映像が表示されています。 インカメラに顔を向けると…… すぐにアンロックできました。 親指で画面をスワイプしてホーム画面へアクセス。 そして、iPhone Xをもう一度ロックします。 今度は隣にいる13歳の息子がアンロックにチャレンジ。 インカメラに顔を向けると…… アンロック完了。 ホーム画面にアクセスできました。 WIR

    iPhone Xの「Face ID」は性別や年齢が全く異なる別人でも突破できる
    aki-17
    aki-17 2017/11/15
  • さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう

    2017年11月3日についに登場となった「iPhone X」は、表面いっぱいに広がる5.8インチの大型ディスプレイやApple Watchとお揃いのステンレススチール製フレーム、そしてホームボタンと指紋認証機能の「Touch ID」がなくなった代わりに採用された顔認証機能の「Face ID」、といった具合にさまざまな新要素が盛りだくさんの端末となっています。そんなiPhone Xの目玉機能とも言えるFace IDを、まったくの別人でだますことに成功してしまったムービーが早速公開されて話題となっています。 New video shows Face ID fail to properly distinguish between siblings | 9to5Mac https://9to5mac.com/2017/11/04/face-id-siblings-fail/ iPhone Xで新し

    さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
    aki-17
    aki-17 2017/11/05
  • アイアンマンに怒られまくりの新生スパイダーマン映画「スパイダーマン:ホームカミング」最新予告編登場

    でも人気のマーベルヒーロー・スパイダーマンが、2017年8月11日に完全新作映画の「スパイダーマン:ホームカミング」として再び劇場に帰ってきます。新しいスパイダーマンではアベンジャーズ、特にアイアンマンのトニー・スタークとの深いつながりが描かれており、これまでにないストーリー展開を予感させる最新の予告編が公開されています。 <世界同時解禁!最新予告>#スパイダーマン ファン#アベンジャーズ ファン そして、 世界中の映画ファン に捧ぐ— pic.twitter.com/UnZ8t3rSje— ソニー・ピクチャーズ (@SonyPicturesJP) YouTube上でも最新予告編が公開されており、以下から見ることができます。 映画『スパイダーマン:ホームカミング』最新予告解禁! - YouTube スパイダーマンの胸部分にあるマークが突如動き出し…… 飛んで行くシーンから最新予告編はス

    アイアンマンに怒られまくりの新生スパイダーマン映画「スパイダーマン:ホームカミング」最新予告編登場
    aki-17
    aki-17 2017/04/01
  • ASUSが激安のロボット「Zenbo」を発表

    2016年5月31日に台湾・台北で開幕する世界第2位、アジア最大のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」に合わせて、ASUSが新製品発表会「Zenvolution」を開催。「ZenFone 3」シリーズだけでなく、まさかのロボット「Zenbo(ゼンボ)」を発表しました。 Zenbo - ASUS http://zenbo.asus.com/ Zenbook 3やZenFone 3の発表が終わって、ASUSのジョニー・シー会長からまさかの「One More Thing」 登場したのは、「Zenbo」 まさかの隠し球に、どよめく会場。 Zenboは家庭用のロボット。日常生活のあらゆるシーンを手助けしてくれます。 エンターテインメントを届け、パーソナルアシスタントの役割を果たしてくれるとのこと。 教育的効果もあり。インタラクティブな反応ができるZenboは、賢い家庭教師の

    ASUSが激安のロボット「Zenbo」を発表
    aki-17
    aki-17 2016/05/31
    ASUSが激安のロボット「Zenbo」を発表 - GIGAZINE 66000円って激安やろ。iPhoneより安いやんwこれ日本で発売されて、維持費かからなきゃかなり売れそう。バカ高いペッパーくん終了。
  • スマホでのVR体験を極上にするGoogleの「Daydream」とは?そしてVR対応スマホも

    Googleが開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」で、VR向けのプラットフォーム「Daydream」を発表しました。キーノートでは、VR対応スマートフォン・ヘッドセット&専用コントローラー・アプリというDaydreamの3つの新しい取り組みが明らかになっています。 Google VR - Daydream https://vr.google.com/daydream/ Daydreamが発表されたGoogle I/Oは以下のムービーから確認可能です。 Google I/O 2016 - Keynote - YouTube Googleは2014年のGoogle I/Oで段ボール製のVRヘッドセット「Cardboard」を発表しましたが、CardboardでできることはOculus RiftやHTC ViveといったハイエンドのVRヘッドセットと比べると限界があったのも

    スマホでのVR体験を極上にするGoogleの「Daydream」とは?そしてVR対応スマホも
    aki-17
    aki-17 2016/05/19
    スマホでのVR体験を極上にするGoogleの「Daydream」とは?そしてVR対応スマホも - GIGAZINE これすごいなあ。VRでゲームやら映像とかいろいろ見れるのか。大型テレビいらんやん。iOSとかなりの差別化だな。
  • 新型4インチ「iPhone 5se」はA9チップ搭載でiPhone 6を超えるハイスペックモデルになる可能性

    新型4インチiPhoneとしてA8チップ・曲面ガラスエッジ・Apple Pay対応などの特徴を備えた「iPhone 5se」が登場すると9to5Macが報じていましたが、iPhone 5seのプロセッサにはさらに高速な「A9チップ」が搭載されるなど、当初の予想よりもハイスペックになる可能性が報じられています。 ‘iPhone 5se’ likely to have faster A9/M9 chips & always-on Siri, come in 16/64GB capacities | 9to5Mac http://9to5mac.com/2016/01/25/iphone-5se-a9-m9-hey-siri/ 9to5Macが新型4インチiPhoneの報道について議論したところ、搭載されるプロセッサはiPhone 6sと同じ「A9/M9チップの亜種」になる可能性が高いという結論

    新型4インチ「iPhone 5se」はA9チップ搭載でiPhone 6を超えるハイスペックモデルになる可能性
    aki-17
    aki-17 2016/01/26
    新型4インチ「iPhone 5se」はA9チップ搭載でiPhone 6を超えるハイスペックモデルになる可能性 お~それなら欲しいかも!
  • ポチった商品が1時間で届くAmazonの「Prime Now」サービス対象エリアが大阪・兵庫・横浜まで拡充

    Amazonで購入した商品が注文から1時間で自宅にまで届くサービス「Prime Now」が、2015年11月に東京の一部地域でスタートしていましたが、2016年1月26日(火)からは大阪・兵庫・横浜の一部地域もサービスエリアに加わわることが発表されました。 Amazon Prime Now(プライム ナウ) - 1時間で届く、毎日のお買い物. http://www.amazon.co.jp/b?node=3907674051 Prime Nowを使用できるのは、Amazonプライム会員(家族会員も含む)および、Amazonファミリー、Amazon Studentの会員のみ。AmazonプライムAmazonファミリーには30日間の無料体験期間が設けられており、Amazon Studentにはなんと6か月の無料お試し期間が存在するので、これらを使えば無料でPrime Nowを試してみることも

    ポチった商品が1時間で届くAmazonの「Prime Now」サービス対象エリアが大阪・兵庫・横浜まで拡充
    aki-17
    aki-17 2016/01/26
    ポチった商品が1時間で届くAmazonの「Prime Now」サービス対象エリアが大阪・兵庫・横浜まで拡充 お~自宅対応した!2時間便なら無料なんや。
  • au2016春モデル全機種全画像まとめ

    2016年1月12日に開催された「au発表会 2016 Spring」で発表された新モデル、スマートフォン3機種、タブレット1機種の合計4機種のスペックと高解像度画像をまとめました。 ◆Qua phone サイズ(幅×高さ×厚さ):72×146×7.9mm 重さ:132g SoC:Snapdragon 410(MSM8916) ストレージ(ROM):16GB メモリ(RAM):2GB 電池容量:2200mAh ディスプレイ:5.0インチ(1280×720)TFT液晶 リアカメラ:1300万画素 フロントカメラ:200万画素 その他:防水、防塵(IPX5/8、IP5X)、Android 5.1採用、VolteLTEキャリアアグリエーション対応・WiMAX 2+キャリアアグリエーション対応、おサイフケータイ、NFC auオリジナルモデルスマートフォン「Qua phone」は京セラが製造を担当

    au2016春モデル全機種全画像まとめ
    aki-17
    aki-17 2016/01/13
    au2016春モデル全機種全画像まとめ ショボすぎるwこれなら冬モデルと合わせてやれば、よかったのに。
  • 新生スパイダーマンが「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」に登場か

    by Movement Six 「アベンジャーズ」では共闘していたヒーローたちがアイアンマンとキャプテン・アメリカという2つの陣営に分かれて戦う「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」には、ブラック・ウィドウ、ホークアイ、スカーレット・ウィッチ、ウィンター・ソルジャー、ファルコン、ブラックパンサー、アントマンと、またも多くのヒーローが登場予定。そこに、元になったコミックに出てきていたスパイダーマンも加わるらしいという情報が出てきました。 Spider-Man: 'Captain America: Civil War' role revealed | EW.com http://www.ew.com/article/2015/12/03/spider-man-captain-america-civil-war Spider-Man has officially been confirmed

    新生スパイダーマンが「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」に登場か
    aki-17
    aki-17 2015/12/07
    新生スパイダーマンが「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」に登場か ん?もう決定してるやろ。何を今さら。
  • PCでAndroidのアプリをマルチタスクで使えるエミュレーター「BlueStacks 2」を使ってみました

    Windows/Mac向けにリリースされていたAndroidのエミュレーター「BlueStacks」が、メジャーアップデートを遂げ「BlueStacks 2」として新しく登場しました。BlueStacks 2は、PCAndroidのアプリを使えるようになるだけではなく、アップデートでマルチタスクにも対応したとのことなので実際に使ってみました。 8,500万人を超えてさらに成長して中のBlueStacks http://www.bluestacks.com/ja/index.html BlueStacks 2を使うには、上記URLを開いて「ダウンロード BlueStacks 2」をクリック。 「ファイルを保存」をクリックします。 ダウンロードが終わったら、インストーラーを起動。 「実行」をクリックします。 「次へ」をクリック。 もう一度「次へ」をクリックします。 「インストール」をクリック

    PCでAndroidのアプリをマルチタスクで使えるエミュレーター「BlueStacks 2」を使ってみました
    aki-17
    aki-17 2015/12/05
  • 「マーベル・シネマティック・ユニバース」がフェイズ3突入、3年間で10作品以上公開へ

    アイアンマンとキャプテン・アメリカが、それぞれマーベルヒーローたちを引き連れて対決することになる「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」の予告編第1弾が11月25日に公開されました。数年前から、マーベルヒーローたちが作品の垣根を越えて共演する「マーベル・シネマティック・ユニバース」作品が次々と作られていますが、この「キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー」はそのフェイズ3の1作品目。すでに、2019年までに11作品の公開予定が決まっています。 Marvel.com: The Official Site | Iron Man, Spider-Man, Hulk, X-Men, Wolverine and the heroes of the Marvel Universe.Comics, News, Movies and Video Games | Marvel.com http://marve

    「マーベル・シネマティック・ユニバース」がフェイズ3突入、3年間で10作品以上公開へ
    aki-17
    aki-17 2015/12/01
    「マーベル・シネマティック・ユニバース」がフェイズ3突入、3年間で10作品以上公開へ すげーラインナップやなあ。これもう日本で、アメコミ映画あまり興味ない人はついてけないわなw
  • ガンバ大阪の募金約140億円で作ったサッカー専用スタジアムがどれだけ凄いかよく分かる写真いろいろ

    ガンバ大阪が2015年までホームスタジアムとして使用してきた「万博記念競技場」は、老朽化が進んでおり、FIFAの定める国際規格も満たしていません。そこで、ガンバ大阪は2008年から新スタジアム建設に向けて動き出しており、最終的にスタジアム建設募金として集まった140億8566万5393円を使って新スタジアム「市立吹田サッカースタジアム」が建設されました。 2015年10月10日に竣工イベントが開催されたばかりでまだサッカーの試合が開催されたことはないのですが、既に「ヨーロッパのサッカースタジアムみたいにスゴイ!」ということでネット上やサッカーファンの間で話題になっています。そんな新スタジアムの見学会が2015年11月14日・15日にあり、無料で誰でもスタジアム内の3階コンコースとスタンドの一部に入れるようになっていたので、実際に国内最新のスタジアムの凄さを体感し、パシャパシャ写真を撮りまく

    ガンバ大阪の募金約140億円で作ったサッカー専用スタジアムがどれだけ凄いかよく分かる写真いろいろ
    aki-17
    aki-17 2015/11/22
    ガンバ大阪の募金約140億円で作ったサッカー専用スタジアムがどれだけ凄いかよく分かる写真いろいろ 最高のスタジアムだな。これで140億円って安いな。新国立はいくらだっけ?エキスポシティもできて、やばいな万博。
  • Alt+Tabっぽい使い方でタブ切り替えを劇的に効率化できる無料アプリ「Pintasking」を使ってみました

    例えばメールを読んで、その内容をコピーしてブラウザで検索し、開いたページのリンクをコピーしてLINE友達に送るなど、複数のアプリを行き来しながら作業する場合、画面下部にある「タブ切り替え」アイコンからアプリを選択して開かないといけないため、作業が非常に面倒に感じることがあります。そんな面倒なタブ切り替えを劇的に効率化できるアプリが「Pintasking」で、タブ切り替えがどれくらい効率化されるのか実際に使って確かめてみました。 Pintasking - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phinxapps.pintasking Pintaskingを使うには、上記URLを開いて「インストール」をタップします。 「同意する」をタップ。 インストールが終わると、ホーム画面にP

    Alt+Tabっぽい使い方でタブ切り替えを劇的に効率化できる無料アプリ「Pintasking」を使ってみました
    aki-17
    aki-17 2015/11/16
    Alt+Tabっぽい使い方でタブ切り替えを劇的に効率化できる無料アプリ「Pintasking」を使ってみました - GIGAZINE これいいかも
  • あまりにも巨大な「iPad Pro」を入手したので開封の儀&速攻フォトレビュー

    12.9インチで解像度は2732×2048(264ppi)という大画面で高精細なRetinaディスプレイを備えていながら、薄さはわずか6.9mmで、ノートPCにも引けを取らないハイパフォーマンスを実現しているタブレットが「iPad Pro」です。オンライン上では2015年11月11日に発売されたのですが、さっそくGIGAZINE編集部にも届いたので速攻で開封の儀を行いながら外観をじっくり観察してみました。 iPad Pro - Apple(日) http://www.apple.com/jp/ipad-pro/ というわけで、まさかタブレットが入っているとは想像できないほど巨大な段ボール箱に入った「iPad Pro」が到着。 iPad Proの箱はこんな感じ。 透明のビニールで覆われているのでそれを外します。 箱の側面には「iPad Pro」の文字。 というわけで、箱をパカリと開けると従

    あまりにも巨大な「iPad Pro」を入手したので開封の儀&速攻フォトレビュー
    aki-17
    aki-17 2015/11/13
    あまりにも巨大な「iPad Pro」を入手したので開封の儀&速攻フォトレビュー こんなにでかくなっても、なんでアイコンの数は増えないんやろ?iOSは、アプリ探して立ち上げるのがめんどくさいんだよな。
  • 好調なiPhone 6sを中国がいかに支えており、その影でiPadがいかに落ち目となってきているのかが明らかに

    By LWYang Appleが2015年第4四半期の決算発表を行いました。公開された決算報告によると、日では前年同期と比べて収益が伸び悩んだものの、世界の他の地域では軒並み増加しており、特に中国Appleにとって非常に重要な市場になりつつあることが分かる数値が出てきています。 Apple’s Q4 2015: iPads are still the only dark spot in a $51.5B quarter | Ars Technica http://arstechnica.com/apple/2015/10/apples-q4-2015-ipads-are-still-the-only-dark-spot-in-a-51-5b-quarter/ 2015年度の第4四半期では、前年同期と比べて収益(Revenue)と利益(Profit)の両方が増加しています。これは四半期で

    好調なiPhone 6sを中国がいかに支えており、その影でiPadがいかに落ち目となってきているのかが明らかに
    aki-17
    aki-17 2015/10/28
    好調なiPhone 6sを中国がいかに支えており、その影でiPadがいかに落ち目となってきているのかが明らかに - GIGAZINE 日本だけ2割も落ち込んでるな。まあ今までが林檎優遇で安かったのが一因だろうな。
  • iPhone 6s/6s Plusの水没実験で防水性能が格段に向上したことが判明、48時間連続で水につけるとこんな感じ

    Appleは防水機能を備えた製品をリリースしておらず、フィットネスアプリを搭載したApple Watchですら「防滴性能と耐水性能」にとどまっています。最新の「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」はどのくらい水に強いのかが気になるところですが、実際に両端末を購入したユーザーによる水没実験から、旧製品よりも防水性能が格段にアップしていることが判明しています。 Apple iPhone 6s vs iPhone 6s Plus Water Test! Is it secretly waterproof? A waterproof review. - YouTube 購入したばかりのiPhone 6s(左)とiPhone 6s Plus(右)を使って実験。デフォルトのホーム画面が表示されていますが、ネットワーク設定などはまだ行っていない状態のようです。 ストップウォッチをスター

    iPhone 6s/6s Plusの水没実験で防水性能が格段に向上したことが判明、48時間連続で水につけるとこんな感じ
    aki-17
    aki-17 2015/10/02
    iPhone 6s/6s Plusの水没実験で防水性能が格段に向上したことが判明、48時間連続で水につけるとこんな感じ - GIGAZINE - すごいな。これでトイレに落として数週間でお釈迦にすることもなくなるな。
  • 広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

    iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa

    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始
    aki-17
    aki-17 2015/09/25
    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始 - GIGAZINE - 意味分からん。有料で販売しておいて、広告がでてくるんか?そして又それをブロックするオプションを有料で販売とかw?
  • ついにXperia Z5シリーズで大画面スマホ「Ultra」モデルが復活する可能性

    6.44インチの巨大ディスプレイを持つスマートフォン(ファブレット)の「Xperia Z Ultra」は、唯一無二の巨大ディスプレイ搭載&パスポートサイズ幅の絶妙な大きさで、一部のファンから熱狂的な支持を集める端末ですが、あまりにもニッチな商品のため後継機が登場していません。しかし、先日発表されたソニーモバイルの新型ハイエンドモデル「Xperia Z5」シリーズで、ついに「Xperia Z5 Ultra」がラインナップされるという噂が登場しています。 Sony rumored to launch Xperia Z5 Ultra in March 2016 http://phandroid.com/2015/09/07/sony-xperia-z5-ultra-rumor-march/ Sony Xperia Z5 Ultra: 6.4" 4K, 4GB RAM and Snapdragon

    ついにXperia Z5シリーズで大画面スマホ「Ultra」モデルが復活する可能性
    aki-17
    aki-17 2015/09/08
    ついにXperia Z5シリーズで大画面スマホ「Ultra」モデルが復活する可能性 - GIGAZINE - やっとくるか!6.4インチ使いやすい。Premium欲しいけど、こっちだな。4Kで、カメラもZ5。最強モンスタースマホ!
  • 「Apple Music」は無料トライアル終了後に約半数のユーザーに捨てられる見込みであることが調査により明らかに

    AppleがWWDC 2015で発表した、月額980円で数百万曲の音楽を聞き放題になる音楽ストリーミングサービスが「Apple Music」です。日時間の2015年7月1日からサービスがスタートし、記事作成時点でも登録から3か月無料で使えるトライアルを受付中のApple Musicですが、サービススタートから6週間が経過した時点でもiOSユーザーの約10%しかサービスに取り込めておらず、その後も継続して利用する確率が低そうだという現状が明らかになっています。 One in Ten iOS Users Listens to Apple Music | MusicWatch Inc. http://www.musicwatchinc.com/blog/one-in-ten-ios-users-listens-to-apple-music/ Nearly half of listeners w

    「Apple Music」は無料トライアル終了後に約半数のユーザーに捨てられる見込みであることが調査により明らかに
    aki-17
    aki-17 2015/08/20
    「Apple Music」は無料トライアル終了後に約半数のユーザーに捨てられる見込みであることが調査により明らかに - GIGAZINE - 数日でやめた。日本だともっとじゃないか?
  • Googleマップに自分がいつ・どこに行ったのかが丸わかりになる新機能「タイムライン」が登場したので実際に使ってみた

    GoogleマップにGPS情報から移動ログや訪問履歴を表示する新機能「タイムライン」が追加されました。現在のところタイムライン機能はAndroidとブラウザ版のGoogleマップ上で使用可能で、地図上に過去の自分の移動ルートが表示されるほか、道中で立ち寄った場所や撮影した写真などをタイムライン形式で表示することも可能です。「あの日はどこに行ったっけ?」という特定の日の自分の行動をカンタンに思い出すことができようになりました。 Google Lat Long: Your Timeline: Revisiting the world that you’ve explored http://google-latlong.blogspot.jp/2015/07/your-timeline-revisiting-world-that.html Android端末から「タイムライン」機能を利用するには

    Googleマップに自分がいつ・どこに行ったのかが丸わかりになる新機能「タイムライン」が登場したので実際に使ってみた
    aki-17
    aki-17 2015/07/23
    Googleマップに自分がいつ・どこに行ったのかが丸わかりになる新機能「タイムライン」が登場したので実際に使ってみた - GIGAZINE - これほんまにすごい。最強のGoogleフォトと組み合わせると、もう敵無し。