タグ

2009年5月14日のブックマーク (22件)

  • Twitterに新たなワームの亜種出現、作者は17歳の少年?

    Twitterで再びワーム感染が広がった。作者とされる少年はソフトウェア会社に採用されたと伝えられている。 マイクロブログサイトの米Twitterでクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を突いたワームの亜種が出現し、感染を広げている。セキュリティ各社が4月17日のブログで伝えた。 Twitterワームは11日から12日にかけて第一陣の攻撃が発生し、Twitterが対処したが、今回新たな亜種が出現した。 SophosやF-Secureによると、ワームの亜種は前回と同様、「mikeyy」という単語を含んだ不正なつぶやきを介して広がっている。感染したプロフィールを参照すると自分のアカウントも改ざんされて、不正なつぶやきを投稿してしまうという。 Twitterユーザーのプロフィールは当面、参照しない方がいいと両社は勧告。プロフィールをクリックする場合、ブラウザに最新のパッチを当て、Fire

    Twitterに新たなワームの亜種出現、作者は17歳の少年?
  • 14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場

    「単なる知り合い」と「人脈」は全くの別物である。人脈とは、自分のことを高く評価してくれる権力者のことである。 20代の時にあちこちに恩を売りまくっておけ。そいつらはいろんな組織で成長して権力を握り、30代半ばには、強力な人脈になる。 自分とは違うタイプの優秀さを持った人間を「無能だ」と決めつけて切り捨てるのは、致命的な機会損失である。 客観的なビジネスプランはたいてい役に立たない。自分の熱い主観を企画書にぶち込め。 みんなの良い意見を集めても魅力的な企画にはならない。優れた企画は、たいてい誰かの個人作品である。 目下の人間にも、上司に対するのと同じだけ敬意を払い、「さん」付けで呼んでおけ。自分の部下を「君」付けで呼んでいると、そいつが抜擢されて自分の上司になったとき、「さん」で呼ばなければならなくなるという屈辱を味わうことになる。 ほとんどの人は、建前ばかり並べて会議をするので、思考力が失

    14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場
  • VOCALOIDの可能性、DTMの“外”にも――ヤマハに聞く「NetVOCALOID」

    あの「VOCALOID」が携帯電話でも――ヤマハが4月7日に公開した「NetVOCALOID」は、サーバ上のVOCALOIDをユーザー端末から操作し、歌わせることができるSaaS型サービスだ。第1弾として携帯電話で「初音ミク」や「がくっぽいど」を利用できるサイトがオープン。予想より多くのユーザーが利用しているという。 VOCALOIDは、ヤマハが2003年に開発した音声合成ソフトで、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作成できる。Windows専用で、ある程度高いPCスペックを必要とすることもあり、これまではDTMという専門分野の単体パッケージソフトとして展開してきた。 だが、VOCALOIDを使ったクリプトン・フューチャー・メディア製DTMソフト「初音ミク」がヒットし、DTMの世界を大きくはみ出す形で人気が拡大。音楽制作に興味がない人や、PCを持っていない人からも「VOCALOIDを使っ

    VOCALOIDの可能性、DTMの“外”にも――ヤマハに聞く「NetVOCALOID」
  • 「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割

    学校への携帯電話の持ち込み禁止には賛成だが、それだけでは子どものネット問題が解決しない――保護者の多くはこんなふうに考えているようだ。 ネットスターが、小学生から高校生の子どもを持つ保護者2064人に、子どものネット利用などについてWebアンケートした結果を公開した。3月27、28日に調査した。 地方自治体などが進める、学校に携帯を持ち込ませない取り組みについて、62.3%が賛成と回答した。子どものネット利用に関するトラブルは、この取り組みでは解決しないと回答した保護者は80.9%に上った。 子どもの携帯やPCで「フィルタリングサービスを利用している」と回答したのは2割。フィルタリングサービスを利用するきっかけは「報道」や「店頭での薦め」が最も多く、利用しない理由は「不適切なサイトにはアクセスしないから」が最も多かった。 携帯電話事業者が提供するフィルタリングサービスについては、70.9%

    「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割
  • 親との連絡手段、「ケータイからケータイ」が主流に

    アイシェアは4月16日、「親との連絡手段に関する意識調査」の結果を発表した。調査は3月27日から4月1日まで、同社が提供する無料メール転送サービスCLUB BBQの会員を対象に実施したもので、有効回答数は364人。 親がいると回答した339人に、親に連絡する手段として最も頻繁に利用しているものを聞いたところ、56.3%が「電話」と回答し、以下「メール」が29.2%、「直接会いに行く」が13.9%と続いた。 男女別で見ると、女性は「メール」が37.1%と男性を14.9ポイント上回り、男性は「直接会いに行く」が18.3%と女性を8.8%上回った。年代別では、20代では「メール」が42.7%と「電話」をわずかに上回り最多。他方で30代、40代は「電話」が60%台と圧倒的多数を占め、年代と男女で大きな差が見られた。 「電話」で連絡することが多いと回答した人に、携帯電話、固定電話のどちらを使用するか

    親との連絡手段、「ケータイからケータイ」が主流に
  • ミニノートがノートPC市場を破壊する――危機を食い止める策は?

    世界PC市場に危機が迫っている。MicrosoftPCメーカーとともに対策を取らなくてはならない。そうしなければ、最後に残った利益率が永久に失われてしまう。Netbook(ミニノートPC)は驚異的なペースで利益率を破壊し、モバイルPCの市場をいつくさんとしている。 GartnerとIDCは4月15日、第1四半期のPC出荷台数のデータを公表した。世界PC出荷台数は前年同期から6.5%減少して6720万台、米国では0.3%減の1520万台だった。同四半期も、Netbookの売れ行きは好調だった。 売り上げは「大」、利益率は「小」 「低価格モバイルPCが米国で市場の成長をけん引した。ミニノートPCは、消費者が節約を第一とする厳しい経済環境の中で健闘した」とGartnerの主席アナリスト、北川美佳子氏は発表文で述べている。「ミニノートPCは依然、低価格モバイルPCに圧力をかけている。この圧力は

    ミニノートがノートPC市場を破壊する――危機を食い止める策は?
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
  • 鏡音リン・レンの人気曲、“中の人”下田麻美さんがカバー CD発売

    「VOCALOID」の歌を“中の人”がカバー――歌声合成ソフト「鏡音リン・レン」で作られ、ニコニコ動画などで人気となった楽曲を、リン・レンの声を演じている下田麻美さんがカバーしたCDが出る。 下田さん初のソロアルバム「Prism」(3000円)で、ユニバーサルミュージックアニメ・ゲーム音楽レーベル「Peertone」第1弾企画としてとして6月10日に発売する。 収録曲は、「リンリンシグナル」(シグナルP作詞作曲)、「ココロ」(トラボルタP作詞作曲)、「ぜんまい仕掛けの子守唄」(悪ノP作詞作曲)、「soundless voice」(ひとしずくP作詞作曲)、「イタズラムスメ」(さむそんP作詞作曲)と、シグナルPが書き下ろした曲に下田さんが詞を付けた「Prism」など全13曲。 4月17日に特設サイトをオープンした。イタズラムスメの着うた・着うたフル配信も、携帯サイト「ミクモバ」などでスタートし

    鏡音リン・レンの人気曲、“中の人”下田麻美さんがカバー CD発売
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ファイル共有ソフト、使わないよう指導を」――ACCSなど、大学・高専に要請文

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日レコード協会(RIAJ)、日国際映画著作権協会(JIMCA)は4月17日、Winnyなどファイル共有ソフトについて、学生に適切な指導をするよう求める要請文を、全国の大学と高等専門学校810校(2445学部)に対して順次発送を始めたと発表した。 要請文では、ファイル交換ソフトの利用による著作権侵害や情報漏洩といった問題を指摘。学生に注意喚起し、使わないよう指導するよう呼びかけている。ファイル交換ソフトの危険性を訴えたリーフレットも一緒に発送する。 今後、ファイル共有ネットワークを流通する情報を収集・分析する「P2Pファインダー」を使って調査し、ファイル共有ソフトへのアクセスが確認された大学・高専に対しては、さらに注意したり、具体的な対策を求める予定だ。 ACCSは昨年から同様な取り組みを始めているが、今年は3団体共同で実施。昨年9月に行っ

    「ファイル共有ソフト、使わないよう指導を」――ACCSなど、大学・高専に要請文
  • 「Eye-Fi」がmixiのフォトアルバムに対応

    無線LAN通信機能を内蔵したSDメモリーカード「Eye-Fi Shareカード」が4月21日、SNS「mixi」の「フォトアルバム」に対応した。mixiのサービスと外部サービスを連携させる「mixi Connect」を活用した。 専用ソフトをインストールしたPCにカードを接続し、アップロード先にmixiを指定しておけば、撮影した写真を、無線LAN経由でフォトアルバムに自動アップロードできる。 関連記事 サイバーショットとmixi、「mixi Connect」で連携 無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi」、出荷スタート はてななど対応 無線LAN機能を搭載したSDメモリーカード「Eye-Fi Share カード」の出荷がスタート。「はてなフォトライフ」などが対応している。 無線LAN搭載SDカード「Eye-Fi」が日上陸 予約受け付けスタート 無線LAN機能を搭載したSDカード「Eye-

    「Eye-Fi」がmixiのフォトアルバムに対応
  • 子供ゲーマーのおよそ10人に1人が「ゲーム中毒」 米大学調査

    子供のゲーマーの約10人に1人がビデオゲーム中毒――このような研究結果を、米アイオワ州立大学と非営利団体National Institute on Media and the Familyが4月20日に発表した。 研究によると、ゲームをプレイする子供の8.5%が「病的ゲーマー」で、ビデオゲームにより家族、社会、学校、心理面でダメージを引き起こしているという。 この研究では、8~18歳の米国の児童1178人を対象にしたHarris Interactiveのゲームプレイ習慣に関する調査の結果と、「精神障害の診断と統計の手引き(DSM)」の病的賭博の症状を比較した。「ゲームを問題からの逃避に利用している」「ゲームをやめようとするといらいらする」などの11の症状のうち6つ以上に当てはまった子供を病的ゲーマーと判断した。 病的ゲーマーと判断された子供のゲームプレイ時間は1週間に24時間と、病的ゲーマ

    子供ゲーマーのおよそ10人に1人が「ゲーム中毒」 米大学調査
  • ネット時代の著作権、利害離れて議論を 「基本問題小委員会」スタート

    ネット時代の著作権について文化政策の視点から議論することを目的にした、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「基問題小委員会」の第1回会合が、4月20日に開かれた。 私的録音録画補償金や、著作権保護期間延長問題、フェアユース規定導入の是非など、著作権法にまつわる未解決の課題の解決に向け、文化論や文化政策などの観点で幅広く議論する。 法改正に向けた検討というよりは、「大所高所からの議論」(文化庁)で、ネット時代の著作権のあり方を問い直す。具体的なテーマや結論を出す時期などは決まっておらず、「この会議でいったい何を求めているのかはっきりさせてほしい」と、文化庁に苦言を呈する委員もいた。 委員は、作詞家で日音楽著作権協会理事のいではくさん、作家で日文芸家協会副理事長の三田誠広さん、漫画家の里中満智子さん、慶応義塾大学の中村伊知哉教授、主婦連合会常任理事の河村真紀子さん、弁護士の宮川

    ネット時代の著作権、利害離れて議論を 「基本問題小委員会」スタート
  • 「ネギ振りミク」から「やる夫時報」まで mixiアプリ、200以上公開中

    mixiアプリトップページ。公認アプリはまだないため、トップページやランキングにはコンテンツがない。未公認アプリは「インディーズ」タブで試せる mixi用のアプリケーションを外部開発者が構築できる「mixiアプリ」のオープンβテストが4月8日に始まった。「はちゅねミク」にネギを振らせる「ネギ振りカウンタ」といった面白アプリから、オンラインのマイミクシィ(マイミク)を知らせる便利なアプリまで、17日までに200以上の「インディーズアプリ」が公開されている。 mixiアプリは、mixiにログインし、特設URLにアクセスして専用コミュニティに参加すれば使えるようなる。 公開されているのは、ミクシィ未公認の「インディーズアプリ」。βテスト中ということもあり、動作は不安定なことも多いが、面白アプリや便利なアプリを、プロフィールページに追加して試すことができる。 一番人気は、きょろさんが開発した「ネギ

    「ネギ振りミク」から「やる夫時報」まで mixiアプリ、200以上公開中
  • Twitterの設定変更で苦情殺到 見直しへ

    Twitterはユーザーからの苦情を受け、加えたばかりの設定変更を考え直すことにした。 同社は5月12日、リプライ機能の設定に変更を加えた。この機能は、Twitter上でユーザー同士がメッセージをやりとりできるもので、メッセージはほかのTwitterユーザーも閲覧できる。 デフォルトでは、ユーザーは自分がフォローしているユーザー同士のリプライを閲覧できるようになっており、オプションで、自分がフォローしているユーザーと、フォローしていないユーザーとのやりとりも読むことができた。 だがTwitterは12日の変更で、このオプションを「混乱をまねきがち」だとして廃止した。廃止の理由について、「自分がフォローしていない人に送られたリプライを表示することで、一方通行でかつ部分的なメッセージを見ることを望む人は多くない」と説明している。 だが多くのユーザーがこの変更に不満を持ち、苦情を訴えた。#fix

    Twitterの設定変更で苦情殺到 見直しへ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Googleストリートビュー、カメラ位置を40センチ下げる 日本独自のプライバシー対策

    Googleマップ」の「ストリートビュー」に掲載された画像に人物が特定できる形で写っていたり、民家の塀の中がのぞき見えるなど、プライバシー問題が指摘されていた問題で、Googleの日法人は5月13日、撮影車両のカメラ位置を下げるなど、日独自の対策と取り組みを行うと発表した。 「プライバシー問題に関する意見を多く受け、世界中のチームで議論し、技術開発を重ねてきた」(同社の河合敬一プロダクトマネージャー)結果、4種類の対策を導入。「日住宅や、町並み、町の成り立ちに合わせた」という。 対策は、(1)撮影車両のカメラの設置位置を40センチ下げて再撮影する、(2)画像の公開停止依頼を受け付ける専用電話番号を用意する、(3)表札のぼかし処理のリクエストを受け付ける、(4)車のナンバープレートにぼかし処理をする――だ。 撮影用車両のカメラの位置は、従来は地面から2メートル45センチの高さだった

    Googleストリートビュー、カメラ位置を40センチ下げる 日本独自のプライバシー対策
  • App Storeのアプリダウンロード数が10億を突破

    アップルが4月10日から行っていた、App Storeでアプリが10億回ダウンロードされるまでをカウントダウンするキャンペーン「10億Appカウントダウン」が、4月24日午前6時前に10億に達し、キャンペーンが終了した。 iPhone・iPod touch用のアプリをダウンロードできる専用のアプリケーションストアとして2008年7月11日に開設されたApp Storeは、オープンから3日で1000万ダウンロードを達成、その後もアプリの数の増加に合わせて加速度的にダウンロード回数を増やしてきた。その数が5億回を超えたのは1月16日のことで、約3カ月少々でさらに5億回のダウンロードがあったことになる。3月17日に米国で開催した「iPhone OS 3.0」の説明会では、ダウンロード数は8億回を突破したと説明していた。 iPhoneの累計販売台数は、2008年末の時点で1350万台、2009年3

    App Storeのアプリダウンロード数が10億を突破
  • ストリートビューをご利用のみなさまへ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ストリートビューをご利用のみなさまへ
  • 涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用

    個人差がありすぎますので、なるべく健康ネタはやらないようにしていたのですが、Twitter でのこのつぶやきに対して質問がけっこうあったのでえいやっと書いてみます。 よく、疲れ目や、眼精疲労を改善するために「遠くをみたらいい」などとよく言われますが、私もこれをほとんど毎日繰り返しています。 視力そのものがよくなるというよりは、緊張している眼球の筋肉をあえて普段使わない側に向かって使うことによって、調整をしているのだという理解ですが、私の場合これを極端なレベルにまで追求するという習慣を学生時代に始めました。 たとえば遠くにある建物の表面がタイル状だったりすると、このとき端から端までタイルがいくつあるのか数えたりします。また、遠くに木立があると、ほとんど見えるはずもない木の葉の一枚一枚が見えるようになるまで目を見開いて見つめます。夜なら一目でわかる一等星など無視して、暗い等級の星を探します。

    涙が出るまで遠くを見る眼筋トレーニングの効用
  • 視力が0.5くらいから1.2くらいになった話 - よそ行きの妄想

    当ブログ初のライフハック(笑)*1系。というか、これ私も効いたかもというただの経験談だけど。 たとえば遠くにある建物の表面がタイル状だったりすると、このとき端から端までタイルがいくつあるのか数えたりします。また、遠くに木立があると、ほとんど見えるはずもない木の葉の一枚一枚が見えるようになるまで目を見開いて見つめます。夜なら一目でわかる一等星など無視して、暗い等級の星を探します。 このとき眉間に力をいれず、目をしかめず、カッと見開いているのがコツのように思いました。そのうち目の奥の方が痛くなりますし、涙も出てきますので、当に木の葉が見えたかどうかにかかわらず、このあたりで止めます。 大学院時代から今に至るまで、一日にいったい何時間モニターを見ているのかわかりませんが、このトレーニングを休み時間や、道を歩いているときに意識的に行うようにしていたおかげで、裸眼のままなんとか視力を維持できている

    視力が0.5くらいから1.2くらいになった話 - よそ行きの妄想