2021年10月5日のブックマーク (9件)

  • 台風迫る今年最後の三連休、、、百名山へ 1日目 - キャンプとかハイキングとか

    更新が1ヶ月以上も滞ってしまいました、、、 前回の記事は買ったものを紹介した記事やったんですが、使いもしてないのにただ紹介しただけという、なんとも面白くない記事になってしまいましたんやけど、実はその後も緊急事態宣言で出かけられないストレスか、いろんなアウトドアグッズを買いあさりまして。。。 その中には紹介したいものも多数ございましたんやけど、買ったもんをただ紹介する記事もいかがなものかなっと思いまして、、、やっぱり使用したレポも込みやないと役立たずな記事かなぁと。 それで、新しく購入したものを使用する機会を窺っていましたんやけど、9月30日まで緊急事態宣言が延期となりなかなか出かけて使用することができず、今日に至りました。 まぁ、雑記でもなんでも書いたらよかったんですが、しばらく書かんかったら書くのが億劫になってダラダラと惰性で1ヶ月以上も更新が滞るという事態に、、、 しかーし!!! 緊急

    台風迫る今年最後の三連休、、、百名山へ 1日目 - キャンプとかハイキングとか
    aki800
    aki800 2021/10/05
    焼き鳥が美味しいそう✨餃子は残念でしたが最高のご馳走ですね🙂
  • 雲仙温泉 雲仙福田屋に宿泊【ブログ】。仁田峠第二展望所から見た普賢岳と平成新山… - 熟年夫婦の温泉旅日記

    三日目になりました。今日は下田温泉②地点から富岡城を見学し、再びフェリーで島原半島に戻り、雲仙③地点を目指します。雲仙では13時30分より、普賢岳近辺のガイド付きトレッキングを計画しています。雲仙までの走行距離は約60kmです。 昨日の舟盛りで、一緒に出されたタイのお頭を、朝の味噌汁で頂き、9時丁度、伊勢屋旅館をチェックアウト。(カードは利かず現金払い) 富岡城に向かう途中、九州電力苓北発電所(火力)の側を通り、約30分程で富岡城に到着しましたが、水曜日は、お城の中にあるビジターセンターが休館日(アヤー)で、景色の見学に留まりました。 天草・島原の乱で一揆軍からの攻撃を防いだと記されています。 富岡城から鬼池港までの道路沿いには、延々とレタス畑が続いており、かなり裕福そうな農家の様相が伺えます。この苓北町は、天草市には統合されておらず、未だに天草郡であり、以前から、火力発電所を持つ町の豊

    雲仙温泉 雲仙福田屋に宿泊【ブログ】。仁田峠第二展望所から見た普賢岳と平成新山… - 熟年夫婦の温泉旅日記
    aki800
    aki800 2021/10/05
  • パソコンの話 - ここがこの世の地獄なり

    最近、コツコツとボカロ曲を作ってるんですが、当につくづく思いますね。 パソコンってすげえ! 考えてみたら、安っぽいノートPC1つで4コマ漫画描いたり(最近描いてないけど)、MIDIで音符を入力したり、ギター入力したり、ブログ書いたり。 色んなことやってるんですよね。 いろんなソフトを替わるがわるいじってますよ。 ちょっと前は、こういうことしようと思ったら、相当なスペックのPCで~周辺機器とかもいっぱいあって~モニターも数台あって~みたいな感じじゃなかったですか? 机の上がすごいことになってる~みたいな? それが、安っぽい(ていうかホントに安い)ノート1つですからね。 当にノート1つで何でもできちゃう・・・。 前にアポロ11号が月に行ったとき、使用されたすべてのパソコンを足しても、今の家庭用PCの方が高スペックだという話を聞いたことがあります。 まさに日進月歩! それがもう5年以上前の話

    パソコンの話 - ここがこの世の地獄なり
    aki800
    aki800 2021/10/05
    XPって少し前の話なのにずっと昔な気がしてしまいますね‼️アポロ11号の話は知りませんでした💦驚きです💦
  • 旭川市、久しぶりの辺別川下流部、頭首工の堰も上がってます。 - とーちゃん子育てと釣り日記

    北海道も秋の収穫作業が各地で行われています。秋の繁忙期ですね。稲刈りも各地で進んでいます。今シーズンの稲刈りは、平均少し早い様です。新米も出て来てますよ。北海道の美味しいお米もべてみてくださいね。 さて、そんな秋の渓流釣りに行きましたよ。今回は、久しぶりの辺別川の下流部です。もうすぐそばが辺別川と美瑛川の合流地点です。合流した後は美瑛川になります。辺別川は、ここまでです。辺別川は、旭川市と美瑛町の境界線になっている川です。目の前はすぐに美瑛町ですね。 頭首工のある場所に入りましたよ。息子くんもいる為、入りやすい場所での釣りです。いつも息子くんがいるので、いつも入りやすい場所ですね。この場所は、息子くんも大好きな場所です。 写真は、流域の田んぼに水を引く為にある頭首工です。もう田んぼの水を使わない為、頭首工の取水堰も上がっています。毎年頭首工が上がると、どんな風に川が流れるかわからない為、

    旭川市、久しぶりの辺別川下流部、頭首工の堰も上がってます。 - とーちゃん子育てと釣り日記
    aki800
    aki800 2021/10/05
    昔はあまりイメージがなかっですが、北海道のお米も美味しくて有名になりましたよね🙂
  • またまた高尾登山 リニューアルした6号路 - 凸凹兄妹の母のブログ

    ランキング参加しております こんにちは! 前回『インドア息子のアウトドア日記』と称して高尾山の話を書きましたが kekosmile.hatenablog.com 一か月経たずに、またまた高尾山に行って来ました。 今回は家族みんなでなぜか山頂手前のトイレまで。。。(山頂には行かない)。 前回よりちょっと長く歩きました。 6号路を最後まで登るのは久しぶり 今回歩いたコース 6号路は渓流コース 高尾山は看板が豊富 飛び石コースは変わって コース終わりは長い階段 トイレ休憩後は1号路を下る 薬王院は賑やか 十善戒 たこ杉 降りはケーブルカーorリフトで 高尾599 高尾森林ふれあい推進センター 小3娘の体力はすごい インドア息子は不機嫌が直った 6号路を最後まで登るのは久しぶり 台風被害や土砂崩れの影響で、改修工事等の通行止め期間が長くありました。 以前と変わったのは、飛び石のあった所が崩れ、直接

    またまた高尾登山 リニューアルした6号路 - 凸凹兄妹の母のブログ
    aki800
    aki800 2021/10/05
    素晴らしい記事ですね😊僕も子どもと一緒に高尾山に登ってみたくなりました。そして、サイフォンで淹れたコーヒーも飲みたいです!
  • 原付マインドフルネス。 - 口から出まかせ日記【表】

    いい季節です。この時期にしてはちょいと暑いかもしれないけど、湿気もないし、心地よい風が吹いてくる。一生、この気候でいいですよ(微笑)。天気が安定していると、色々とやりたくなります。まず座布団やら敷布団をベランダで干すこと。夏の日差しが残っているうちに干さないと、後々後悔しますから。それから急に思い立ってハーブの苗を買って育て始めました。セージ、オルガノ、ローズマリー。日差しを受けてぐんぐん育ってます。 あと、私の趣味はバイク(といっても110ccの原付)に乗ることなんですが、これも今が最盛期。初秋から晩秋にかけてがツーリングのピークです。そのあとはどうにも寒くなっちゃって乗るどころじゃない。まあ暖かい格好をすれば乗れないわけじゃないですが、走ってるうちに布地を通して寒さが身に沁みてきます。冷えが全身に回るのは正直あんまり体に良くない感覚ですし、事故につながりやすい。昔はやってましたが、今は

    原付マインドフルネス。 - 口から出まかせ日記【表】
    aki800
    aki800 2021/10/05
    原付がシブくてかっこいいですね🏍バイクは走っていると意識が点に入っていくようなイメージがあります!僕も欲しくなってきました😊
  • ブログのロジックのつくり方を「雲雨傘」にしたい。という話。【説明力を上げる型】 - ようの読書記録

    ブログの型として、おすすめ(理想としている)書き方として「雲雨傘」というものがあります。 これは、コンサル業界でよく言われている説明ロジックの組み方です。 雲雨傘とは、こちらのロジックを使います。 ・雲がある(事実) ・雨がふる(予測や考察) ・傘(行動を促す) つまり、事実に対して、考察をし、具体的な行動を促す説明方法です。 これは、インプットに対してアウトプットを生み出す中で非常に優れた方法。特に「雨」が大切です。 「雨」があるからこそ、アウトプットに価値が生まれます。 ブログで何かをアウトプットする時、この説明「雲・雨・傘」ロジックがあると親切でわかりやすい説明になると思います。 参考書籍はこちら。 リンク 雲雨傘とは 雲雨傘は何が良いのか?3つのメリット 1.真偽を相手が判断する余地がある 2.型があるので、説明が楽になる 3.アウトプットの付加価値が生まれる ブログのロジックのつ

    ブログのロジックのつくり方を「雲雨傘」にしたい。という話。【説明力を上げる型】 - ようの読書記録
    aki800
    aki800 2021/10/05
    「雲雨傘」。解説がシンプルでとてもわかりやすかったです。そして、昨日は突然のIDコールで失礼しました💦とてもタイミング良く、いい話が聴けたので引用させていただきました。ありがとうございます。
  • 昨日、メリケンパークに行ってきました - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 昨日は、CSSのフィルターをネタにするために、メリケンパークに出向きました。 CSSフィルターって画像じゃなくても効果はのりますが、やはり写真を対象にするのが分かりやすい効果が多いですね。 普段あまり撮影はしないのですが、ネタのために、と結構撮ってきましたw 入口にだけ花壇 涼しげ! タワーは仰角で 出石そばのいただきかた トワイライト(黄昏時) 入口にだけ花壇 バスで向かったのですが、降りて入ったすぐのところに、コンセプトがわからない謎オブジェと花壇がありました^^ 涼しげ! 別のところでは見たことがありましたが、メリケンパークにも遊べる噴水がありました。 さすがにカメラを向けはしませんでしたが、全裸男子の姿もwww タワーは仰角で ただなんとなく、タワーは仰角で撮るべきか?と撮ってみただけの写真ですw 出石そばのいただきかた けっこう中途半端な時間に、出石そばの

    昨日、メリケンパークに行ってきました - Little Strange Software
    aki800
    aki800 2021/10/05
    多少明るいものの、最後のトワイライトの写真はかっこよくて好きです!タワーも迫力が伝わります😊
  • ジョンソンヴィルで Go to Heaven - artなfoodsのDiary

    ■ Lemon & Pepper を粒マスタードソースです 困った時のお助け舟としてジョンソンヴィルのソーセージをストックしてありました。真空パック状態の包装形態なので日持ちがよいことに大きなアドバンテージがありますね、そして間違いなく美味しい!ってことが最も重要なことです。 あぁ今日は冷蔵庫に何もなかったなあ…そうそう、でもジョンソンヴィルってテがあるじゃん、スーパーに立ち寄るのもメンドだしコンビニでワインでも買って帰ろう…てな某日シゴト帰路の脳内メモリであります。 スパークリングロゼ YOSEMITE ROADスパークリングワインは白がフツーですがたまにロゼも楽しいですね、甘いのはパスだけどこいつは辛口。料理の邪魔をしないし程よい香りがテーブルワインとして優秀かと思います。 ロゼってパーティーっぽい感じがしますがジツは普段の卓にもっと導入してもよいワインの種類かと思います。昔は甘い

    ジョンソンヴィルで Go to Heaven - artなfoodsのDiary
    aki800
    aki800 2021/10/05
    マスタードソースの辛みが絶品そうで美味しそうです!雪見だいふくとのギャップが面白い😊