タグ

ブックマーク / newspicks.com (6)

  • 「金持ち父さん」になりたい大学生、お金に働かせるにはどうすべき?

    2016/1/27 NewsPicksには、さまざまな分野で活躍する有力ピッカーがいます。そんなスターピッカーに「ビジネスや人生相談をしたい」という要望に応えて、相談コーナーを設けています。人生の悩みにお金の心配や不安はつきもの。長年ファンドマネージャーとして活躍したエコノミストの山崎元氏が、皆さんから寄せられた相談に、ユーモアを交えながらも深刻にお答えします。 【山崎先生への相談】 私はS大学で経営学を学んでいる大学3年生です。大学に再入学してから出会った一冊があります。それは「金持ち父さん貧乏父さん」です。このを読んで、私は将来について悩んでいます。「中流以下の人間はお金のために働く、金持ちは自分のためにお金を働かせる」。この言葉が頭から離れません。 学ぶために働く、自分のビジネスを持つために働く。私は資産家や投資家になりたいですし、自分のビジネスも持ちたいです。起業したい気持ちも

    「金持ち父さん」になりたい大学生、お金に働かせるにはどうすべき?
    aki911
    aki911 2016/01/30
  • 【佐渡島庸平】インターネットで親近感をつくるには

    2015/12/8 クリエイターのエージェント会社コルク代表、そしてNewsPicksのプロピッカーでもある佐渡島庸平氏は南アフリカで学生時代を過ごし、灘高、東大、講談社を経て起業した、業界でも注目の若手経営者だ。 『宇宙兄弟』などを大ヒットに育て上げ、現在は作家エージェントとして出版の理想の姿を追い求めている。彼が意識しているのが「仮説を先に立てる」ことだという。情報を先に集めて仮説を立てると新しいことはできない。先に大胆な仮説を立て、それを全力で実現していく。そうすることで革命は起こせるのだという。 その佐渡島氏の思考が詰まった初の著書『ぼくらの仮説が世界をつくる』が12月11日に発売される。その3章「インターネット時代の編集力―モノが売れない時代にぼくが考えてきたこと」を5日連続で無料公開する。 第1回:質を高めても売れない時代がやってきた 分人主義とは何か 以前、平野啓一郎さんの『

    【佐渡島庸平】インターネットで親近感をつくるには
  • 性癖は?好きな体位は?合コンでアウトな質問をされた時の... (AM)

    aki911
    aki911 2015/05/22
    性癖は?好きな体位は?合コンでアウトな質問をされた時の... 記事は読んでない。興味ないので。ただ、コメントおもしろすぎwwwwwww
  • 世界を変えた6人が有名大卒業式で語った「珠玉の言葉」たち【後編】

    イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ラリー・ペイジ、ディック・コストロ、ジャック・マー、サルマン・カーン……。 2015/3/22 かの有名な故スティーブ・ジョブスの「Stay Hungry, Stay Foolish」の名言が生まれたのは、スタンフォード大学での卒業式スピーチだった──。もっとも、卒業式での卒業者向けスピーチで名言を残したのはジョブスだけではない。アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、Google創業者のラリー・ペイジ、ツイッターCEOのディック・コストロ、テスラのイーロン・マスクらも、珠玉の言葉を残している。そんな彼らの「金言」が一挙掲載されたが出版された。『巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ』(文藝春秋)だ。稿では、このを下敷きに、偉人たちの名言を要約。彼らの写真と共に、紹介する。 【前編】ジェフ・ベゾズ、イーロン・マスク、サルマン・カーンのスピ

    世界を変えた6人が有名大卒業式で語った「珠玉の言葉」たち【後編】
    aki911
    aki911 2015/03/30
    世界を変えた6人が有名大卒業式で語った「珠玉の言葉」たち【後編】 - NewsPicks
  • 大谷を怪物にした花巻東高校の「目標達成用紙」

    ハム株式会社(にっぽんハム、英語: NH Foods Ltd.)は、大阪大阪市北区梅田に社を置く大手品加工メーカー。日経平均株価の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア

    大谷を怪物にした花巻東高校の「目標達成用紙」
    aki911
    aki911 2015/03/30
    大谷を怪物にした花巻東高校の「目標達成用紙」 - NewsPicks
  • 日本は小さい。だが、世界とアジアで“特別な役割”を担い続ける

    2015/3/24 リー・クアンユー元シンガポール首相が亡くなった。第2次大戦後にシンガポール式成長モデルを築き上げたこの伝奇的な人物は、後世に数々の示唆を残した。2006年晩秋、中国のカリスマ編集長として名高い「財新網」の胡舒立・編集長がシンガポールで行ったインタビューの中で、当時82歳にして内閣顧問を務めていたリー・クアンユーは、「新たなアジアを支える3の柱」、すなわち日、インド、中国が直面する問題と歩むべき道を明快に分析した。その見識は8年たった今も古さを感じさせない。リー・クアンユー氏逝去の報に際し、このインタビューを3回に分けて取り上げ、同氏への追悼としたい。 リーが口を開けば、人々は耳を傾ける 82歳になったリー・クアンユーは、大統領官邸内の執務室にいた。官邸から独立した離れになっている執務室は、このインタビューに先がけて取材したゴー・チョクトン上級相の官邸に似た乳白色の外

    日本は小さい。だが、世界とアジアで“特別な役割”を担い続ける
    aki911
    aki911 2015/03/30
    日本は小さい。だが、世界とアジアで“特別な役割”を担い続ける - NewsPicks
  • 1