タグ

:糸井重里と読み物に関するakihiko810のブックマーク (2)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。

    知りつくしてはいないんですけどイヤです。 いまだにそうです。イヤなんです、意味が。 小学校の3年生ぐらいのころのことを、 いまでも思い出すんだけど、 教室で誰かの書いた文章を読んでいて、 先生が 「さて、この作者は 何を言いたかったんでしょうか?」 と聞いたんです。 え? 言いたいことは すべてここに書いてあるじゃない…… そういう質問は、 今でも、不思議に思うんです。 我々の世代が、 なんか言わなきゃいけないと 感じているのは、 教育からもきているのかもしれない。 作者は、別にそれほど言いたいとは 思っていないかもしれないし。 たとえば、ただ、 おもしろいものを書きたいだけで。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。
    akihiko810
    akihiko810 2010/10/25
    山下洋輔・タモリ・糸井重里
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・ぼくは、これから先も、このことを何度も書くだろうし、 じぶん自身でも、それについて何度も考えるだろう。 最近思いついた、たった一行のことばだ。 人は必ず死ぬと知ってて、どうして生きてるのだろう。 いやいや、気にしすぎないでくれ。 素朴に、そのことばそのままを感じてくれればいいだけだ。 ただ、いままでそういうかたちで思ったことはなかったし、 とても「いいぞ」と思えたことなのだ。 先日も書いたけれど、地球上の生命は、 すでに5度の大絶滅を経験している。 そして、この先、何千年もかけての進行かもしれないし、 50年後という説もあるらしいが、 6度目の大絶滅があると聞いても不思議なことではない。 そういうことを考えていたことも関係あるかもしれない。 ホテルのバスルームにいて、 お湯の入ったバスのなかに立ったまま、 離れたところのシャワーを調整しようとして 足がつるっとすべって転倒して右腕と頭を床

    ほぼ日刊イトイ新聞
  • 1