タグ

2012年10月10日のブックマーク (5件)

  • modern fart | 「何歳まで生きますか?」石井光太さんに聞く【前編】

    古来から「メメント・モリ(死を思え)」と言うように、人は生まれた瞬間から死に向かって生き続けます。生きるために死ぬのか、死ぬために生きるのか? 気になるあの人に死生観を聞いてきました。   ( 第1回から読む ) 「何歳まで生きますか?」石井光太さんに聞く【前編】 今回登場していただくのは、ノンフィクション作家の石井光太さん。貧困、医療、遺体安置所など、「死が隣り合わせの現場」をいくつも経験してきた石井さんだけに、きっと何かしらの「死に対する特別な思い」があるのだろうと思って話を聞いたのですが……。

    modern fart | 「何歳まで生きますか?」石井光太さんに聞く【前編】
  • 旅する読書日記

    友人が貸してくれたザ・バンド『ラスト・ワルツ』の完全版DVD(マーティン・スコセッシの映画版に入っていない場面〔ただしモノクロ〕と音源〔すべてオーヴァーダブされていない当日の音そのまま〕を復活させたバージョン)を観て満腹したのだが(好き者にとっては映画版の100倍面白かったです)、最後にボーナス・トラックとしてついている「アイ・シャル・ビー・リリースト」スタジオ録音風景にかぶせられた字幕の和訳が、いくらなんでもそりゃ違うでしょというモノだったので、拙訳を挙げておくことにした。 これに限らず、このちょっとググってみると、DVDと同様の意味不明の訳を出している人がいっぱいいて頭を抱える。以下の拙訳が完璧だとか最良だとかいうつもりは毛頭ないが、いくらなんでも「刑務所に入れられた囚人の視点から歌われた歌」という基中の基を押さえていなければ話にならないでしょう。もちろんディラン自身がある程度その

    旅する読書日記
    akihiko810
    akihiko810 2012/10/10
    社会学、ジェンダー論、倫理学、哲学等々をめぐる思いつき。
  • 宮台真司が語る「九州大学の『婚学』講座。でも、それだけじゃまだ足りない」

    寝たpodを起こす このブログは、日々聞いているポッドキャストから 勝手に選び出し、文字起こしすることにより情報を野に放ち、 世のため、人のため、公序良俗と安寧秩序を守るべく、 この世のあらゆる事どもを徹底的に文字起こすブログである。 (当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています) 今回は、2012年5月18日放送 荒川強啓デイ・キャッチ! 「デイキャッチャーズ・ボイス」宮台真司さんの回を起こします。 音声はこちらから 宮台 先日のニュースですけどね、 九州大学で『婚学』の講座がね、開講されているんです。 これ毎日開講なんですけれどもね、 1年生を対象にした教養セミナーで。 受講生は男子16人・女子13人合わせて29人で 募集に対しては150人が申し込んむということで 倍率は5倍ということなんですよね。 強啓 これは単位取れるんだ!ほー。 えっ?2単位?あーそうなの。 宮

    宮台真司が語る「九州大学の『婚学』講座。でも、それだけじゃまだ足りない」
    akihiko810
    akihiko810 2012/10/10
    受け皿はないだろうということから、 「結婚」 苦笑>年長のナンパ師はまぁ50歳。僕ぐらいだったりするわけだよね。 でもうそれから15年経ってね、多くの人が脳梗塞になっちゃったりとかしてね。
  • これも答えですよ!

    ハカセがみんなの質問になんでもこたえてくれるよ。 「おしえて!しんじくん」にて募集して以来たまりにたまった質問にハカセが いっきに答えてくださったので、めんどくさいからここにまとめてアップしちゃいますね。 *締め切りを過ぎて到着したため載せ切れなかったしつもんのメールは、ハカセに転送しておきました。 ご了承ください。 ♪back to top 1もんめ(もにもんさま@福岡) いつも楽しく拝見しております。 3つしつもんをさせてください。 1つめは取材について はかせは今では結構メディアに露出して顔われてると思うのですが、 それでもちゃんとしたフィルドワーク、取材が可能なんですか? 積極的に協力してくれそうな気もするんですが、 「あっ、みやだいだ!!」なんてわいわいがやがや指差されたら 取材どころじゃないような気もします。 ハカセのおこたえ 顔バレするようになってから、ナンパ的フィールドワー

  • 寝たpodを起こす

    ▼ 2019 (3) ▼ 2月 (1) カンボジアマラソン代表・ひろしが語る「野良犬が国際レースに出ていて、と犬のデッドヒートが繰り広げ... ► 1月 (2) ► 2018 (19) ► 12月 (3) ► 10月 (3) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2017 (23) ► 11月 (3) ► 10月 (3) ► 9月 (1) ► 8月 (2) ► 7月 (3) ► 6月 (2) ► 5月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 1月 (3) ► 2016 (37) ► 12月 (4) ► 9月 (1) ► 7月 (3) ► 6月 (6) ► 5月 (5) ► 4月 (5) ► 3月 (6) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2015 (66) ► 12月 (5) ►