タグ

2014年12月12日のブックマーク (7件)

  • 咀嚼しきれないポップス〜PSY・Sについての個人的な思い出〜 - 日記でもなくメモでもないブログ(仮)

    PSY・S(サイズ)と言うバンドは語りにくい存在だ。 デビューが1985年、まだJ-POPという言葉もなかった時代。活動のピークは90年代の初頭までで、渋谷系がはやる前。そんな時代の狭間。半角文字と全角文字が混じったInternet時代に記述しにくい名前(笑)。今聴いてもクオリティはもちろんオリジナリティの高さは驚くべきほどだ。音の感触は明らかに80年代なのに、個性の強い音はそういうカテゴライズをはみ出してしまう。 たまにPSY・Sの事が話題に出ても「代表曲がアニメ『シティーハンター2』の主題歌の『Angel Night』で〜」と言われることに個人的には違和感を感じる。私にとってはそんな引っ掛かりをずっと持ち続けている存在だ。 私がPSY・Sを初めて聴いたのは、FM大阪の「ポップ・ミュージック・ステーション」という番組。毎週月曜から金曜まで、夕方に放送されていた番組だった。USから連れて来

    咀嚼しきれないポップス〜PSY・Sについての個人的な思い出〜 - 日記でもなくメモでもないブログ(仮)
  • 家計収支が毎月マイナス?自称ビンボーが読んでおきたい記事|All About(オールアバウト)

    家計収支が毎月マイナス?自称ビンボーが読んでおきたい記事 お金は貯めたい、でも貯めるコツが分からず月末になるといつもギリギリの生活で心も寂しい・・・そんな人はまず、家計をきちんと管理するための基を知ることからはじめましょう。貯蓄に回せるはずだった、ムダな出費が見えてきます。

    家計収支が毎月マイナス?自称ビンボーが読んでおきたい記事|All About(オールアバウト)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 方向音痴の頭の中 - Hagex-day info

    方向音痴は、なぜ方向音痴なのか? ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その4 886 :名無しさん@おーぷん:2014/12/09(火)12:07:36 ID:1Sy 亀だけど、方向音痴の話 私は地図見るのが好きなので、一度行けば道も覚えるタイプ。まわりにも方向音痴がいなかった しかし大人になってから知り合った人たちは道がわからない人が多かった 旅行行っても該当場所に着くまで、私に丸投げ バスに乗ってて見えた時に言っても、誰も見てない覚えようともしない 昔からの友人とは乗り物に乗ってても車窓見るのが好きで、それこそ店覚えていたりするけど 道わからない人たちは車窓なんて全然見ない 昔からの友人の1人Aが最近一人暮らしし始めて、駅の○番出口からまっすぐ徒歩7~8分で着くのに Aの友達が入り浸るほど来てるのに全く道を覚えてくれなくて、こっちは待っていたい時もあるのに 「だって道わからないもん

    方向音痴の頭の中 - Hagex-day info
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/12/12
    左右盲による方向音痴もだけど私は新井素子式「道は必ず真っ直ぐで直角に交差している」思い込み説も支持してます
  • 私が倒れて入院した時、夫が当然の様に中1の娘に家事の全て丸投げしていた : 育ママ速報

    2014年12月10日17:11 私が倒れて入院した時、夫が当然の様に中1の娘に家事の全て丸投げしていた カテゴリ結婚生活 ikumamasokuhou Comment(43) 「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」300 427: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 16:17:09.55 0私は専業だから家事は全てやってるんだけど、 トメが何もさせなかった夫は私が寝込んだら外してた そんで子どもたちの世話も疑問を持たずにやってたんだけど 去年倒れて1ヶ月入院した時に 何も出来ない夫が当然の様に中1の娘に全て丸投げした

    私が倒れて入院した時、夫が当然の様に中1の娘に家事の全て丸投げしていた : 育ママ速報
  • 夫に求められるのがつらい。減らして欲しいと言っても「またまた~w」って感じです。レスが羨ましい : 鬼女速

    夫に求められるのがつらい。減らして欲しいと言っても「またまた~w」って感じです。レスが羨ましい 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ309 881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 09:53:07.93 .net夫に求められるのがつらい 平日は仕事があるから一回くらいで終わるけど 週末は何回もやりたがるから身が持たない 週末が怖い 少し減らして欲しいと言ってもいまいちよく分かってくれない 私は1日おきくらいにして欲しいんだけど どのくらいで交渉したらいいのかな? 共に30代前半です レスの話あるけど私にはそっちが羨ましい 性欲が増すべ物は聞くけど、衰えるべ物とかないかな? 884: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/11(木) 10:04:05.86 .net 旦那と話し合ってきなよ、 どれくらいって言われても我々は貴方や旦那さんじゃないから分か

    夫に求められるのがつらい。減らして欲しいと言っても「またまた~w」って感じです。レスが羨ましい : 鬼女速
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/12/12
    自分も淡白な方だからこんな生活恐ろしい…
  • 子どもが生まれるとどうでもよくなること。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    子どもが生まれると自分の時間が持てなくなるとか、子ども中心に毎日が過ぎていくとかよく言いますけど、それが実際どんな感じなのかって子どものいらっしゃらないかたには実感としていまいち伝わらないんじゃないかなと、ときどき思います。 子どもが生まれる前と後で変わることっていっぱいありますが、そのなかでも今日は「どうでもよくなること」の話をしたいと思います。というのも実体験を振り返ると、子どもが生まれてからというもの、この「どうでもよくなること」が増えた気がするんですよね。 なお、これはあくまで個人の体験に基づくものであり、子どもをもつ親御さんがみなそうであるという話ではありません。 あと、我が家は4歳の息子と1歳の娘がいるので、そういう環境での話です。年齢が高くなるとまた微妙に異なってくると思います(そこはぼく自身も未体験ゾーンなので) あとあと、最後まで読んでいただくと分かりますが、これはなにも

    子どもが生まれるとどうでもよくなること。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    akimaruworks
    akimaruworks 2014/12/12
    洋服は逆に昔はこだわりがなかったけど、送り迎えがあるのでどうしてもそれなりに流行に乗ったものを買うようになったなあ