タグ

あとで読むとブログに関するakin0115のブックマーク (11)

  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • YOUTUBE INSIGHTの使い方。|スーパーアフィリエイター/キッチンスタッフ

    どうも 今回は、最近、定着しつつある、YOUTUBEを使った簡単な私がやっている手法をお伝えします。 ①まず、自分の扱う分野を限定します。(できるだけ熱い市場を狙います) ②関連する既存Video又は、自己作成したVideoをYoutubeであげます。 ③UPLOADしたページの紹介欄に自分のサイトやブログのリンクを張ります。 とここまでは、自分のサイトやブログにトラフィック(アクセス)を引っ張ってくるまでの基的な流れですが、 次に解析(どういう人が、アクセスしてくるのか)部分の方法を解説します。 YOUTUBEに無料登録して、ビデオをUPLOADすると、解析ができるサービスがあります。 ※YOUTUBEにサインインして、 MyAccount>Insight に移動します。すると、最初の図のような移行し、さまざまな解析結果を見ることができます。 特に注目すべきは、年代層や男女比率でありブ

    YOUTUBE INSIGHTの使い方。|スーパーアフィリエイター/キッチンスタッフ
  • Loading...

  • 意外と便利なiPhone[カレンダー]アプリ―Googleカレンダーとのプッシュ同期&色分け表示ワザ

    レッスン25column 意外と便利なiPhone[カレンダー]アプリ―Googleカレンダーとのプッシュ同期&色分け表示ワザ (1) iPhoneGoogle カレンダー・ドキュメント編 (2) BlackBerryアプリ活用編 (3) USBメモリー (4) 「できるポケット+ Evernote活用編」発売前夜祭&PDF版の先行優待販売 iPhoneに標準搭載されている[カレンダー]アプリは、工夫次第で便利に使える頼もしいアプリです。普段GoogleカレンダーやOutlookでスケジュール管理をしているのであれば、... (1) iPhoneGoogle カレンダー・ドキュメント編 (2) BlackBerryアプリ活用編 (3) USBメモリー (4) 「できるポケット+ Evernote活用編」発売前夜祭&PDF版の先行優待販売 iPhoneに標準搭載されている[カレンダー]ア

    意外と便利なiPhone[カレンダー]アプリ―Googleカレンダーとのプッシュ同期&色分け表示ワザ
  • Iphooone

    3M architectural finishes are decorative surfaces that can be applied virtually anywhere and offer hundreds of different design choices. Because…

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • nanapiのデザインプロセス(その2) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 前回の記事に続き、サイトデザインが生まれる過程(デザインカンプができあがるまでの試行錯誤)を振り返ってみたいと思います。 私がデザインをご依頼いただいたときに踏むデザインプロセス 目的を明確にし、戦略を決める 要件定義を行い、サイトの構造を決める ページの骨格を決めたり、ページの中で見せたい情報に優先順位をつけたりする 見た目の表現を形にする 大枠に考えるとこのようなフローでデザインを行います。プロトタイプを作ってから問題点を見つけてブラッシュアップをする場合は2〜5をいったりきたりすることも多いです。 また、そのときのコンディションによって順序が入れ替わることもあります。 デザインプロセス(その1)でやってきたことを振り返ると、

  • nanapiのデザインプロセス(その1) - エスカフラーチェLLC

    9/1にロケットスタートからリリースされたサイト「nanapi [ナナピ] - みんなで作る暮らしのレシピ -」でのサイトデザインを担当させていただきました。 制作過程みたいなものを書いてみたいと思います。 ロケットスタートに全力投球を誓った、けんすうさんからのご依頼 ある日、ロケットスタートの社長、けんすうこと古川健介さん(以下、けんすうさん)から :HOWTOサイトをつくりたいからデザインを依頼したい! ということで早速じっくりとお話を伺うことにしました。 ベンチャーだからこそできる!?合宿的制作スタイル 以前けんすうさんと一緒にお仕事させていただいたときに双方にとってよかったことがあります。 それは、デザインカンプができあがるまでのプロセスの段階で、短期間ながらじっくり直接やりとりする時間をつくる、ということでした。 宿泊こそ伴わないものの、合宿に似たようなスタイルです。 長い時

  • 0から始めるメルマガの書き方、5つの要素 - iGirl

    9月25日、ムチャブリされて nanapiメルマガ発行をスタートしました! 事の流れは id:kensuu と id:wadap が 「メルマガとかあったらいいね」 「おお、いいね」 「やりたいね」 「うん、やりたいね」 という、とてもやんわりした会話から始まりました。 そのやんわり会話の数分後(体感時間)、 wadapの発言 「メルマガ入稿システムできたぜ」 kensuu, asamiの発言 「!!!!!!!!!!」 無駄に 能力の高すぎる wadap がちゃっちゃとシステムを作ってしまいました。 kensuuの発言 「asami先生」 けんすうくんが私に「先生」をつけるときは、何かまずいことがあったり、頼み事をするときなのです。 なので、予想はしていました。 asamiの発言 「はい、やります。どんな内容にしましょうか。」 この返事が何というか、親ライオンが崖から子ライオンを落とす的な

    0から始めるメルマガの書き方、5つの要素 - iGirl
  • nanapiの初期バージョンに検索窓がなかった理由 : けんすう日記

    はじめに 【仕事における80:20の法則】個人・企業のパフォーマンスを最大限に高める方法 | [b] bizMode|世界のデジタルトレンドを読む というブログの中で nanapiというレシピサイトがありますが、c/o時は全然機能がなく、レシピを探せませんでした。果たして、カットオーバー時点において、レシピ検索機能は備え付けておく必要があったのでしょうか?また、個人ページにも全く機能性はありませんでしたが、今はどうでしょう?十分パワーアップしています。 そこに、多くの問題が発生したでしょうか?していません。 少しの問題は発生していましたが、プロダクト価値を脅かすものではありません。 徹底的に80%にこだわり、重要なポイントは、十分に抑えられていたと思います。 こんな記事で紹介してもらったので、ちょっと書いてみます。記事内では、最初は検索結果に対しての工数をさかずにあとで回した、というニュア

  • nanapiは、Google AdSenseの収益が「0」のメディア - makitani.com

    ライフハック共有サイト「nanapi(ナナピ)」、メディア的な位置づけのサイトながら、Google AdSenseの枠がありません。バナー広告枠もありませんね。確かオープン当初からそうだったんじゃないでしょうか。 「ライフレシピ共有サイト」と銘打った「nanapi」。アカウントがあれば誰でもコンテンツの編集も可能な「Wikipedia的」なところもあり、「いいね/イマイチ」の評価の仕組みもうまくコントロールしているなと感じられる、なかなかすてきなサイトです。ただ僕は、アカウントは持っているものの見ているだけの非アクティブなユーザーなのですが(nanapiで言うところの見習い○○)。 そのnanapiですが、メディアサイトとしてGoogle AdSense経由の収益が「0」というのはちょっと珍しいと思います。PayPalやライブドア、Evernoteとのコラボを時折見かけるので、その企画周辺

  • 1