タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (4)

  • [速報]グーグル、ついにクラウドによる音楽サービス開始、映画のレンタルも。Google I/O 2011

    [速報]グーグル、ついにクラウドによる音楽サービス開始、映画のレンタルも。Google I/O 2011 グーグルは5月10日(現地時間)、サンフランシスコでイベント「Google I/O 2011」を開催。1日目の基調講演ではモバイルデバイス用OSであるAndroidの新バージョンや新サービスについて発表を行いました。 1つ前の記事「[速報]スマートフォンとタブレットに分かれていたAndroid OSは1つに統合へ。Google I/O 2011」に続き、基調講演の内容を紹介します。 映画レンタルサービス開始 いま利用できるAndroid Marketでは、電子書籍を買うこともできる。購入した電子書籍Google IDに結びつけられているため、どのデバイスでも見られるようになっている。このサービスを映画にも広げる。

    [速報]グーグル、ついにクラウドによる音楽サービス開始、映画のレンタルも。Google I/O 2011
    akinalover
    akinalover 2011/05/11
    Googleの発表まとめ。映画や音楽のクラウド管理化。この形はAmazon.comが発表してから度々話題になっていたからGoogleもやっと発表かって感じでした。今後の流れに期待。
  • どこまでがHTML5なの?

    HTML5にはCanvasタグやVideo/Audioタグ、ドラッグ&ドロップ、Microdata、Web Workersなどさまざまな機能があると説明されますが、実際にはこれらは「HTML5とその関連仕様」を含んでいます。 仕様書に従った厳密な「HTML5」とは、どこまでの範囲を指すのでしょうか? モジラジャパンの浅井智也氏が「Keypoints HTML5」という資料を公開して分かりやすく紹介してくれています。 仕様書に沿った「HTML5」の範囲とは HTML5は、W3CとWHATWGが共同で仕様策定をしていますが、両者の仕様書に書かれている範囲は異なっています(非常に細かい部分では一部の仕様に違いもあります)。Keyoints HTML5から、その両方の仕様でHTML5の範囲を示した図を紹介します。 図の右側のW3C仕様ではCanvas、Microdata、Web Messaging

    どこまでがHTML5なの?
    akinalover
    akinalover 2010/11/30
    ほぉほぉ。んぁるほど!…と言いたい所ですが、HTML5の参考資料、最初の50ページ読んで挫折しまいました。「なにやらごちゃ混ぜに呼ばれてるけど、どぅやら違うよ!」って事は分かりました。
  • NEWT=HTML5+CSS3+SVG+XHR2+Web Sockets+etc...

    「プロフェッショナルとして、私たちは用語を正しく使う必要がある。だから私はHTML5を、さまざまなWebテクノロジーをひとまとめに示す用語として使うのは嫌いなのだ」とブログに書くのは、We標準の分野でよく知られるブルース・ローソン氏。 ローソン氏は、HTML5が仕様を指す言葉でとしてではなく、CSS3やSVGなどのさまざまな新しいWebテクノロジー全体を指す言葉として使われることに不満を表明し、そうした幅広い意味で使うための新しい言葉を提案指しています。 新しいバズワードが必要だ! NEWT! 彼が提案する新しい言葉。それが「NEWT」です。 So we need a buzzword, as “HTML5 and related technologies” is unwieldy (and inaccurate). I prefer “NEWT” which stands for New

    NEWT=HTML5+CSS3+SVG+XHR2+Web Sockets+etc...
    akinalover
    akinalover 2010/11/30
    バズワードがパスワードに見えたり、NEWTをどぅ発音するのかなぁ…と思って思いついたのは「Newton」だったりしたのは内緒です。
  • Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった

    Facebookが15日に発表した新しいサービス「Facebook Messages」は、チャットやつぶやき、そして電子メールなど、自分宛のテキストやメッセージをすべて1つのインボックスで管理できると発表されました。 同社が15カ月かけて開発してきたこの新サービスのバックエンドデータベースは、これまで同社が大規模運用してきたMySQLでも、同社が開発したNoSQLデータベースのCassandraでもなく、グーグルのBigTableをモデルとしてオープンソースで開発された分散データベース「HBase」でした。 Facebookのソフトウェアエンジニア、Kannan Muthukkaruppan氏がFacebookにポストした記事「The Underlying Technology of Messages」で、その技術的背景が紹介されています。 MySQLとCassandraが落選した理由 H

    Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった
    akinalover
    akinalover 2010/11/19
    ベースとなる技術面は「最新技術がどんなモノなのか」ってのが徐々に変化するから、日々の情報収集の中で長期に渡ってみてないとついていけなくなる。こぅ言う基礎教養的部分はキャッチアップが肝心だなぁ。
  • 1