ブックマーク / www.zero-position.com (205)

  • 【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国

    神戸ハーバーランドから明石海峡手前まで往復二時間のクルーズ。行きは #紀淡海峡 #淡路島 #明石海峡を一望。帰りには #生駒の大鳥(天照山)を見て古代妄想(神武東征)😀。初めて潜水艦(#無目堅間篭、まなしかたまかご)を見ました。#神戸ポートタワー #虹 目次 神戸ハーバーランド 紀淡海峡、淡路島、明石海峡 神戸沖から「生駒の大鳥」 神戸ハーバーランドの景色(潜水艦、ポートタワーと虹) 文 神戸ハーバーランド 神戸港(ハーバーランド)〜明石海峡(大橋)の往復二時間の間にフレンチをいただくというコースが半額になるキャンペーンがあったので、奥さんと乗船。 2021年秋に閉館し、来春に再開予定の神戸ポートタワーが見えます。 工事中に架けられていた覆いの上部が外され、神戸港らしい景色が戻りつつあります。 神戸ハーバーランド。神戸ポートタワー 料理の写真は最初のメニューと、最後のデザートだけ。

    【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/10/29
    素敵な時間ですね。優雅な時間を私も夢見ています。
  • 土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国

    例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから #伏見 という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は #土師氏 ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ」 文 土師氏と伏見(京都) 左の地図は、京都(山背、やましろ、平安京前)の古代豪族の勢力図(京都市考古資料館パネルより) 右は京都市伏見区をあらわしたグーグルマップ。 土師氏と伏見(京都) 昭和初期まで存在した広大な巨椋池(おぐらいけ)の北部一帯が、古くから 伏見 と云われてきました。 貴船・鞍馬の北部からなだらかに下る京都盆地の湧水地・伏見は名酒・名水の地として有名ですが、伏水が湧く地であることから「伏見」と云われるようになった、というのが一般的です。 しかし、私は古代の土師氏に由来した地名ではないかと考えています。 土師氏と伏見(奈良)

    土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見 - ものづくりとことだまの国
  • 【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国

    今頃の季節、日の出前、東の天空に #明けの明星 が輝き、月とダンスしています。そんな景色を眺めていて #平田篤胤 がその正体を #金星 と解釈した #天津甕星 #香香背男 のことを少し考えました 目次 東の天空に輝く明けの明星 生駒の大鳥(天照山)と明けの明星 天津甕星(あまつみかぼし)と香香背男(かがせお) 文 東の天空に輝く明けの明星 秋分の日を挟んで、ここ数日は秋雨前線の影響で雲が多くて見えませんが、 今頃9月の明け方、日の出の方向、東の天空に明けの明星(金星)が輝きます。 明けの明星 大阪城から(9月3日) 明け方の暗いうちなら、月と一緒に眺めることもできます。 9月10日には、こちらから見て「月→金星」の順番。 左が難波宮跡の南端から日の出方向。東の天照山(生駒の大鳥)の天空に金星と月(9月10日) 三日後には、お月さまが日の出の方向に近くなり、こちらから見て「金星→月」の順番

    【秋の訪れ】明け方の日と月と星のダンス【天津甕星】【香香背男】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/09/24
    秋の空は素敵ですね。ジーンときます。
  • 【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した、大阪商工会議所(大阪市中央区町橋)敷地内の #若宮商工稲荷神社。お口の中にあるという #勾玉 を確認しにあらためて参拝してきました #阿吽(あうん)#豊臣秀吉 #アラハバキ #古神道 目次 若宮商工稲荷神社 狛犬さん 狛犬さんのお口の中を拝見 狛犬さんのオスとメス・考 古神道・アラハバキ的な表現 文 若宮商工稲荷神社 狛犬さん www.zero-position.com タテに細長い境内参道脇のユニークな狛犬さんの、口の中の勾玉を拝見しに、再度、参拝してきました。 若宮商工稲荷神社 狛犬さん(右側の狛犬さんの口の中に勾玉) 商工会議所ができる前の若宮稲荷神社(大阪市HPから) よくよく考えてみると、狛犬さんは口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)がセットになって『阿吽(あうん)』ですが、 若宮商工稲荷神社の狛犬さんは、両方とも口が開いているのに、今頃に

    【若宮商工稲荷神社(2)】狛犬さんのお口の中の勾玉 - ものづくりとことだまの国
  • 【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国

    立秋が過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、一ヶ月前の盛夏に行われた今年の #祇園祭(前祭)。#山鉾巡行 当日朝の #八坂神社の風景。手水舎には華が溢れ舞殿には御神霊を載せた三基の神輿 目次 京都 八坂神社 祇園祭 きゅうり封じ 御神霊を載せた三基の神輿 文 京都 八坂神社 www.zero-position.com 8月8日は立秋…早くも残暑お見舞の季節になりましたね。 写真は約一ヶ月前、盛夏の7月17日。 祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行当日朝の、京都八坂神社の様子。 京都 八坂神社(祇園祭・前祭 山鉾巡行 当日の朝) 社伝によると、平安京以前の飛鳥時代・斉明天皇の御世(656)、 岡崎の地に素盞嗚尊(すさのおをのみこと)*1を祀ったのが始まりとされています。 祇園祭 祇園祭は平安時代の貞観十一年(869)、貞観大地震という天変地異、各地の疫病流行を受けて当時の国の数に合わせた六十六

    【2023祇園祭】前祭・山鉾巡行の朝の境内【京都 八坂神社】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/08/15
    疫病の歴史を感じますね。病原微生物の存在が知られていなかった時代の人の思想。。複雑で深いですね。
  • 東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国

    毎朝のウォーキングで眺める #東の太陽と西の月。毎朝、雲や空色の違いを楽しんでますが、少しでも陽が高くなると日差しが強烈で暑くなるばかり😅 目次 東の太陽、西の月 幽霊の正体? 月の雫で目覚め太陽の光を浴びて咲く 文 東の太陽、西の月 一昨日。難波宮・太極殿跡から。 東の太陽、西の月。難波宮 太極殿跡から こちらは今朝。向かい合う大阪城天守閣と大阪府庁。 東の太陽、西の月。向かい合う大阪城と大阪府庁 歩道にユリの花が咲いていました。 ***** 唄ダイアナ・クラール。East Of The Sun And West Of The Moon スタンダードジャズの名曲。 East of the sun and west of the moon(太陽の東、月の西の所に) We'll build a dream house of love, dear(私たちの夢の家を建てよう) Close t

    東の太陽、西の月 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/08/10
    素敵ですね。子供のころ、土曜日の夕方、お寺に通っていたことを思い出します。今でも勤行や歌を自然に口にします。とても綺麗な女性、素敵な声の女性の僧侶でした。ゆりや蓮の花が似合う女性でした。
  • 【水馬のように】雨音を聴きながら、流れ落ちる雨水を視る【ひょうたん池 ハス】 - ものづくりとことだまの国

    昨日に続き #ひょうたん池 #ハス。今朝は大雨の中、傘をさしてウォーキング。今シーズン最後のハスを雨の中、見学。#あめんぼ #雨音 #雨水 目次 雨の日曜日 雨を視る【水馬】 今シーズン最後のハスの華 文 雨の日曜日 近ごろは雨が降っても、傘をさしてウォーキング。 大阪でも朝から比較的強い雨。 今年のハスの華は、今日で最後かなと、昨日に続き、大川沿いのひょうたん池まで遠出。 結構な雨で、ハスの葉を流れ落ちる雨にも勢いがあります。 ししおどしのようにハスの葉を流れ落ちる雨 ツイッターをご覧になれる方は、雨音と一緒にお楽しみください🌧 今日は大雨注意 pic.twitter.com/N5sxMbfu70— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2023年7月8日 ツイッターといえば、イーロン・マスクが買収して以来、ガチャガチャしておりますね😅 ちょっと前に、ソースコードを公開して、投稿情報の

    【水馬のように】雨音を聴きながら、流れ落ちる雨水を視る【ひょうたん池 ハス】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/07/09
    綺麗ですね♪ゆとりですね。
  • 【毛馬の閘門】ハイキング・ウォーキング【鵺塚(ぬえづか)】 - ものづくりとことだまの国

    淀川流から大阪市内に分岐する大川のスタート地点 #毛馬の閘門 までウォーキング。帰り道に #鵺塚(ぬえづか)に寄り道。平安末期の政治情勢が不安定な平安京で退治されたという妖怪・鵺の亡骸がたどり着いたところ 目次 毛馬の閘門(けまのこうもん) 鵺塚(ぬえづか) 文 毛馬の閘門(けまのこうもん) 淀川が、北東の京都方面から南西の大阪港に流れ込む手前、南の大阪市内に流れてゆく支流が大川(おおかわ)ですが、その分岐点が 毛馬の閘門(けまのこうもん) (34.72137741920299, 135.5171510386314)/大阪市都島区毛馬町3丁目7−8 左)毛馬の閘門(けまのこうもん)、右)淀川流。ビル街が梅田 3月から始めた人生最後(笑)のダイエットで、大阪城から大川沿いをウォーキングして、何年ぶりかに歩いて来ました。 閘門(こうもん)とは、流から支流に水を流すときに、水量を調節する

    【毛馬の閘門】ハイキング・ウォーキング【鵺塚(ぬえづか)】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/06/25
    ハイキング・ウォーキング作戦良いですね。ゆとり♫
  • 【桃谷商店街】静かに鳴り響く、懐かしい昭和の喧騒【ディープ大阪】 - ものづくりとことだまの国

    JR環状線・桃谷駅から東の疎開通り(御幸通)に繋がる #桃谷商店街。大阪市内でも古い商店街で、今でも昭和の雰囲気が数々残る #ディープ大阪 の景色 #昭和レトロ 目次 桃谷商店街 記憶によみがえる昭和の喧騒 文 桃谷商店街 (34.65770280497519, 135.52779397381966 ~ 34.65797528056009, 135.5330029217983)/大阪市生野区/JR環状線桃谷駅から東 JR環状線・桃谷駅(大阪市天王寺区)を下車して、東に向かう桃谷商店街(ももだにしょうてんがい)。 最近増えてきた外国人観光客はもちろん、日人観光客のスガタもない、地元の人だけの、真のディープ大阪、 昭和の景色をキリトッテ、少しだけ紹介。 桃谷商店街(東側の奥から撮影) ほんとうは、お好み焼きべたい奥さんと行ったのですが、肝心のお店が長期休業中。 通りのお店の半分近くがお

    【桃谷商店街】静かに鳴り響く、懐かしい昭和の喧騒【ディープ大阪】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/06/11
    すごい!!楽しいですね♬行きたくなる衝動です( *´艸`)
  • 【往馬大社(いこまたいしゃ)】金色に輝く杜に銀色の花が咲く古社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 生駒山の東麓、生駒市壱部(いちぶ)の #往馬大社(いこまたいしゃ、往馬坐伊古麻都比古神社)。金色に輝く #ツブラジイ の杜の中 #ギンリュウソウ が静かに咲いていました #生駒神社 目次 往馬大社(いこまたいしゃ) 金色に輝くツブラジイの社そう 銀色にほのかに光るギンリュウソウ 文 往馬大社(いこまたいしゃ) 手前は往馬大社の杜。向こうが生駒山(近鉄電車生駒線 車窓から) (34.678353278420566, 135.70381612397887)/奈良県生駒市壱分町1527−1/近鉄電車生駒線壱部(いちぶ)駅から徒歩10分・菜畑駅から徒歩15分。駐車場あり 紹介する往馬大社(いこまたいしゃ)の正式な名称は 往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ) 生駒山を御神体(神南備)とする式内社で、生駒神社とも云われます。 金色に輝くツブラジイの社そう 5月に淡い

    【往馬大社(いこまたいしゃ)】金色に輝く杜に銀色の花が咲く古社 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/05/05
    銀色の花。。実際に見たいです♬
  • 【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 一年中リンリンときこえる涼やかなスズムシの声と、ご住職の法話が人気の洛西 #鈴虫寺(華厳寺)。みやげ話を、コンパクトに、お持ち帰りさせていただく工夫はさすが、京都品質! 目次 鈴虫寺(華厳寺) 鈴虫寺 参拝と法話 文 鈴虫寺(華厳寺) (34.9931545, 135.6850878)/京都市西京区松室地家町31/阪急電車・嵐山線・松尾大社駅から徒歩15分。駐車場あり(有料) 鈴虫寺(華厳寺)</figcaption 春夏秋冬、繁殖することに成功し、一年を通してスズムシの鳴き声が聴けることで有名な鈴虫寺(華厳寺)。 先日紹介した松尾大社から歩いて十分ほど。 ご住職の法話も人気。 山門横の看板からも、その話好きな雰囲気が漂ってきます😀 看板に書かれているワラジを履いた幸福地蔵さま。 鈴虫寺 幸福地蔵菩薩 鈴虫寺 参拝と法話 次男の彼女が「ご住職の話が面白かった」と教えてくれ、老

    【鈴虫寺(華厳寺)】京都土産にお持ち帰りできる法話 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/05/04
    小学校の頃からご法話はなじみがあります。穏やかな気持ちになりますね。
  • 【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 舒明天皇陵からの細い道を進むと、忍阪山(外鎌山)のふところ #奥の谷。鳥のさえずりが聴こえるだけの、心静かに散策できるところ #鏡王女 目次 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 大伴皇女墓 文 www.zero-position.com 舒明天皇陵から続く山道を進むと、忍阪(おっさか)の奥の谷。 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 小さなせせらぎの中に、鏡王女(かがみのおおきみ)の万葉歌碑。 鏡王女は、近江の国、鏡王の娘で、額田王(ぬかたのおおきみ)の姉とされます。 姉妹そろって中大兄皇子(なかのおおえのおうじ、後の天智天皇)の側室に召されたとき、皇子への返歌とした詠まれたものだそうです。 鏡王女 万葉歌碑 秋山の 木の下隠り 行く水の 我こそ益さめ 思ほすよりは (あきやまの このしたがくり ゆくみずの あれこそまさめ おもほすよりは) (あなたが私を思ってくださるよりも、木の下を潜り流れる水の

    【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/04/23
    心が落ち着きますね。。
  • 【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内 - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「変わった」 はじめに 久しぶりの #明日香 「飛鳥の岡にある寺」から #岡寺 と称されるようになった #龍蓋寺 に見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジを見学に参拝。境内は華やかに彩られていました #義淵僧正 目次 岡寺(龍蓋寺) 見頃の花に彩られた境内 境内 文 岡寺(龍蓋寺) (34.4713874, 135.8270471)/奈良県明日香村岡806/近鉄・橿原神宮前駅東口より奈良交通バス「岡寺前」下車、徒歩約10分。石舞台古墳から車で約5分。岡寺駐車場あり(無料)。「専用駐車場」を称する民営駐車場もあり(有料) 岡寺(龍蓋寺) 岡寺(龍蓋寺)仁王像 見頃の花に彩られた境内 桜が散り終わると、シャクナゲ、ボタン、ツツジで境内は華やかに彩られます。 見頃のシャクナゲ(石楠花) 天竺牡丹(ダリア)の花手水はよく知られています。 岡寺(龍蓋寺)花手水 前日の雨上がりで、ボタンも生き生

    【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/04/16
    季節によって景色が変わる、、当たり前のようですが改めて素敵だと思います。
  • 【エイプリルフール】は花見「サギ」登場【茶臼山 河底池】 - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「お花見」 スギからヒノキ週に変わった途端に花粉症が悪化… で、またまた近場の花見(散歩)に😅 天王寺公園、茶臼山古墳の河底池から。 あべのハルカスと桜とサギ君(茶臼山 河底池から) 河底池は、いわゆる古墳の周濠。 www.zero-position.com 通天閣をバックにしても絵になるサギ君😀 通天閣と桜とサギ君(二羽います) 他のサギたちとの陣地取りに夢中。 キョロキョロしては、時々、ギャーッと威嚇するものの、人が近づいても逃げる様子はありません。 その堂々たる姿は、大坂夏の陣でここを終焉の地とした真田幸村公のごとし。 www.zero-position.com 四月になったばかりというのに青葉が眩しい。 季節が速い感じですね。 この週末から、桜はいっせいに散り始め。 満開の一週間は風のない穏やかな天気が続き、その分、長く花を楽しめました。 いよいよ散り始めた桜 pic

    【エイプリルフール】は花見「サギ」登場【茶臼山 河底池】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/04/02
    エイプリルフールとサギ(詐欺)ですね。。素敵な景色です。
  • 【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大阪城のお堀の桜。お気に入りの場所で撮影。このアングルだと人出を気にせず、青空のかわりに水の緑を背景に撮れます 目次 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪城のお堀をバックに桜 ♪シャボン玉飛んだ 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪の桜の開花宣言の標木は、大阪城の西の丸庭園にあるんですが、 今年は19日に史上最速の宣言が行われてから、一週間足らずで、すでに満開😮 大阪城公園の桜は早くも満開 この調子だと、来週の入学式の頃には、花いかだ、葉桜の景色でしょうか。 こんなに早いペースは記憶にありません。 大阪城のお堀をバックに桜 毎年のお気に入りの場所で撮影。 大阪城のお堀の桜 大阪城のお堀の桜 外国人観光客もたくさん。コロナ前と同じくらいに戻って来ているでしょうか。 天気が今ひとつなのが少し残念。青空が欲しいですね。 それでもここでは、水の緑を背景に、きれいに撮れます。 緑でも翡翠

    【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/03/26
    大阪城の桜も素敵ですね。私の一番のお気に入りも熊本城の桜です。桜並木の下を自転車で通っていたころのことを思い出します。
  • 【伊勢志摩と諏訪】こだわりの石器を求めて旅をした石器〜縄文時代のご先祖様 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 伊勢志摩地方は、石器時代から縄文時代を通じて、はるか昔から人々がすみ続け、遠くの #諏訪 #二上山 と行き来していたことがわかっています。 #黒曜石 #サヌカイト #下呂石 目次 石器時代〜縄文時代を通じて遠く交流する人がいた伊勢志摩地方 伊勢志摩と諏訪 参考:縄文中期の鈴山遺跡(三重県北部の菰野町) 文 石器時代〜縄文時代を通じて遠く交流する人がいた伊勢志摩地方 Wikiの「英虞湾、あごわん、伊勢志摩南端の太平洋側の入り江の湾」の項の気になる一文。 伊勢志摩は、石器時代〜縄文時代後期、黒曜石やサヌカイトの石器を通して、遠く離れた諏訪や大和二上山と交流があったことがわかっています。 伊勢志摩の遺跡から出土した石器の原産地(二上山、下呂、諏訪)地図のブルーラインは中央構造線 ちなみに、現在の大都市圏、大阪市や名古屋市は、今よりも10m近く海が深かった 縄文の大海進期 は、まだ海の

    【伊勢志摩と諏訪】こだわりの石器を求めて旅をした石器〜縄文時代のご先祖様 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/03/25
    中央構造線の表示もですが、人間ってすごい頭脳を持っているのですね。。すごい!
  • 希少な紫で描かれた海女さんのドーマンセーマン - ものづくりとことだまの国

    はじめに 巻き貝の分泌腺からわずかに採れる #貝紫。シーザーが身につけ、クレオパトラの船の帆に使われました。そんな超希少カラーを #伊勢志摩の海女さん たちは #ドーマンセーマン の護符に使ってきました 目次 隠れドーマンセーマンを探す 海女さんの貝紫(かいむらさき) 海女さんの職場 文 www.zero-position.com 隠れドーマンセーマンを探す 先日紹介した相差(おうさつ)の石神さんへの参道に、こんな看板。 海女のまち相差 まちあるきのススメ 街中の「隠れドーマンセーマン」を探そう。 隠れドーマンセーマンを探そう ひとつ見つけました。 ドーマンセーマンの印 「隠れ」かどうかわかりませんが…😀 石神さんのドーマンセーマンの絵馬 目に優しい 紫色 ですね。 相差の石神さん(神明神社境内) www.zero-position.com 海女さんの貝紫(かいむらさき) 相差漁港の海

    希少な紫で描かれた海女さんのドーマンセーマン - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/03/19
    プロでなければやれない海女さんなのですね。わかるような気がします。
  • 【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 桜井市観光協会が主催する「#箸墓古墳 周濠を歩く2023」に参加。日ごろ立ち入ることができない北側 #箸中大池 水辺の様子です。#巻向山 目次 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳 西側周濠 箸中大池の水辺 箸墓古墳から『鳥見』 文 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳周濠を歩く2023 カイド先生の解説付きで、纏向古墳群をいくつか見学した最後に、 普段立ち入りができない、箸墓古墳北側の箸中大池の水辺(古墳周濠)を歩くという魅力的なツアー。 ガイド先生のトートバッグのデザインは、箸墓古墳のレーザー測定赤色立体図 写真では、箸中大池の向こうのヘリ、箸墓古墳の周濠を往復しました。 箸中大池と箸墓古墳 ちなみに、大池の左に映る丸い浮島状は、古墳の可能性がゼロではないようです(未調査) 箸墓古墳と箸中大池の浮島 視点づくりが先日紹介した宝来山古墳(垂仁天皇陵)と、伝・田道間守命の御塚の

    【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/02/26
    いつも素敵な時間を過ごされているんだと思って拝読させていただいています。
  • 【鳥羽志摩の民俗】失われた地域伝承の貴重な記録【岩田準一】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 古市で出逢った #鳥羽志摩の民俗(#岩田準一 著)を手に伊勢志摩へ。伊勢神宮のお膝元ゆえ、明治の神仏分離の荒波で失われた伝承を記録する貴重な一冊 #柳田國男 #竹久夢二 #江戸川乱歩 目次 古市で出逢った「鳥羽志摩の民俗」 著者・岩田準一の華麗な人脈 伊勢志摩の民俗と伝承 伝承を追って伊勢志摩めぐり 文 古市で出逢った「鳥羽志摩の民俗」 年に二回、春と秋に開催される四天王寺の古市。 昨秋、出逢ったのが「鳥羽志摩の民俗」 奥付には「昭和45年配布」と記載されており、関係者に配られる限定版であったようです。 鳥羽志摩の民俗 志摩人の生活辞典(限定版) 著者・岩田準一の華麗な人脈 著者は、現在の鳥羽市出身の 岩田準一(1900(明治33年)〜1945(昭和20年)) 美形男子で、生涯を男色(ボーイズラブ)研究に費やした風俗研究家という異色の経歴が紹介されています。 岩田準一

    【鳥羽志摩の民俗】失われた地域伝承の貴重な記録【岩田準一】 - ものづくりとことだまの国
  • 仲睦まじく…夫婦岩のご縁。良妻ねこ登場。モフモフのご神徳 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 志摩市立神(たてがみ)の #立石神社 参拝。ねこ一匹(アカ)と仲睦まじく暮らすおじいさんとお話中 #モフモフ させていただきました😀 #夫婦岩 目次 立神の夫婦岩(立石神社) 良ねこ「アカ」登場 もふもふのご神徳 文 立神の夫婦岩(立石神社) 英虞湾の奥まった入り江の 立神(たてがみ)の夫婦岩 を祀る社。 満潮時で、奥さん岩の方は水中です。 立石神社(志摩市阿児町立神) 良ねこ「アカ」登場 近くのおじいさんに祭事や由緒をお聞きしようと話し始めると、 おじいさんと暮らす「アカ」(♀)が登場。 ニャニを話してるんニャ? 話の間に割り込み、こちらの様子をうかがっていますね😅 アカ登場 それから、道ばたに止めていた乗ってきた車をチェックしに行き、 「大丈夫!」みたいなドヤ顔で戻ってきました。 さて… でわ… ほい。モフさせてやるゾ… ん? 察しが悪いおっさんやのぅ… もふもふの

    仲睦まじく…夫婦岩のご縁。良妻ねこ登場。モフモフのご神徳 - ものづくりとことだまの国
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/02/24
    可愛いですね。猫のモフモフは見た目以上ですね。