ブックマーク / www.tommyj1105.xyz (5)

  • 【2022年9月度】大学院生である僕の資産額や資産の内訳を大公開致します! - 投資家Z

    前書き 資産 預金 株式(現物) 投資信託 ポイント 負債 まとめ 前書き 今回は2022年9月時点の資産を報告していこうと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 では早速、資産額、負債額、純資産額を発表していこうと思います。 上図のように資産額は1,463,349円、負債額は527,971円、純資産額は935,378円となりました。 資産額は株価の下落や支出の増大の影響で減少となりました。 下落相場なので我慢の時期ですが、こういう時に耐えられる人が大きな資産を手にすることができると思っているのでしっかり我慢することとします。 さてこれから資産、負債の内訳について解説していこうと思います。 資産 まずは資産についてです。 内訳は預金・現金・暗号資産が318,374円(21.8%)、株式(現物)が97,854円(6.7%)、投資信託が1,044,206円(71.4%)、ポイントが

    【2022年9月度】大学院生である僕の資産額や資産の内訳を大公開致します! - 投資家Z
  • 【就活の話】第一志望群の会社に1次選考で落ちてしまいました - 投資家Z

    先日、第一志望群の企業からお祈りメールが届きました。 これまでもインターンシップ選考で沢山のメールを貰っていたのですが、今回が1番ショックを受けました。 しかし、これで就活は終わりじゃないしここで下を向いていては成長はないと思います。 企業と僕は一期一会。 ただ相手と合わなかっただけなんです。 まあwebテストを受けたとき英語で手も足も出なかったので自分の能力が足りないことも自覚しています。 その見えてきた課題を改善しつつ、より高みを目指し、市場価値の高い人材になってみせます。 そして、僕を不採用にした企業を後から後悔させられるように毎日頑張っていくつもりです。 拙い文章ではありますが最後まで読んでくれてありがとうございます。 就活はゴールではないその先に長い人生があります。 気楽な気持ちでいきましょう。 ダメだったら転職すればいいし。 でも妥協はせず最後までとことんやりますよ。 では、ま

    【就活の話】第一志望群の会社に1次選考で落ちてしまいました - 投資家Z
  • コロナウイルスに打ち勝つための免疫力のつけ方について解説します - 投資家Z

    すぐわかる免疫力の高め方 主婦の友実用No.1シリーズ 目次 前書き 免疫力を上げるポイント 事 免疫力がアップする材 キノコ 海藻 活性酸素を取り除く効果の高い材 発酵睡眠 質の良い睡眠をとるコツ 0時から3時は寝よう 寝る前に温かいものを飲もう 枕の高さを調節しよう 寝室を青くしよう 笑う まとめ 前書き 今回はコロナウイルスに負けない免疫力のつけ方について解説していこうと思います。 まず、免疫力をつける方法を述べていく前に1つお伝えしたいことがあります。 今回ご紹介する内容はあくまでもコロナウイルスに感染しても重症化しにくくなるというだけのものでコロナウイルスに感染しなくなるわけではありません。 ですから、3密を避けるなどの感染対策と並行して行うようにしましょう。 さて、お待たせしました。 これから実際に免疫力を上げる方法について解説していこうと思います。 免疫力を上げる

    コロナウイルスに打ち勝つための免疫力のつけ方について解説します - 投資家Z
  • 【教職科目】職業指導レポート③ 参考例 - 投資家Z

    新時代のキャリア教育と職業指導: 免許法改定に対応して 第2次世界大戦以前は日では職業指導の導入期でした。 このころアメリカでは職業指導を職業選択に先立って、児童が誤った職業選択をしないように事前の準備を与えるための指導と定義しました。 また、「父兄の意志」や「突嗟の間」で決めてしまうことを問題にしました。 そして、1919年に日では職業紹介所が設置されるようになりました。 国の補助で無料で利用できるところが拡大したが、職員は任用資格、身分保障がなく、賃金も劣悪だったというだったという問題点がありました。 その後、1925年に学校にも児童の就職への関与を求めるように通達して、就職相談の機会が増大しました。 1927年には学校教育への職業指導の格的な導入も始まりました。 1938年、職業相談所が国営化され、国営の職業紹介所以外は原則として職業紹介が禁止となりました。 第2次世界大戦後は

    【教職科目】職業指導レポート③ 参考例 - 投資家Z
  • 現在の日本社会の現状を考えたときの教育に関する国家の役割について - Tommy

    現在の日社会の現状を考えたとき、教育に関する国家の役割とは何か。 国家は教育の質を向上させるために様々な取り組みをおこなっている。 その中で新自由主義という考え方が広まるようになった。 新自由主義とは規制緩和、民営化による経済活性化のことを言う。 これは従来の自由主義とは異なり教育や福祉を提供することが人間の自由な生き方の基盤を構成するという考え方である。 ただの放任主義であった自由主義に比べてこの考え方はインセンティブ・ディバイド(教育格差)を軽減できるため良い考え方だと思う。 また、子どもにとっての新自由主義では、ただ授業を聞くだけでは、変化の激しい社会に対応することができないので、より主体的に学ぶ必要があるという考え方がなされている。 人生に失敗しても自分が学ばなかったからだということが言われている。 しかし、この考え方が浸透してしまうと、生まれながらの負け組を生み出してしまう可能

    現在の日本社会の現状を考えたときの教育に関する国家の役割について - Tommy
  • 1