ブックマーク / www.taketakechop.net (77)

  • 2019年、年賀のご挨拶『路地裏マンガ』 - taketakechopの小話の世界

    昨年は、大変お世話になりました。 2019年も、映画音楽・プロレス・文法などにまつわる小話の世界を展開していきたいと思っております。という訳で、年も宜しくお願い致します。 taketakechop では、新年1回目は『路地裏マンガ』の「いかんともしがたい差の巻」です。お時間がありましたら、お付き合い下さい。オチのところで下の音楽を再生すると雰囲気が出るかもしれません。 メイン・タイトル(『ターミネータ-2より』) ブラッド・フィーデル サウンドトラック ¥150 provided courtesy of iTunes 「2019年、年賀のご挨拶」でした。

    2019年、年賀のご挨拶『路地裏マンガ』 - taketakechopの小話の世界
  • 12月に買って観た「DVD」14本 - taketakechopの小話の世界

    「DVD1枚1000円(税別)」を超えないというのが基なのですが、どうしても欲しいときは、この「1000円」超えてしまいます。ココがこのDVD収集の醍醐味なのですが、今回は、なんということでしょう。1000円超えDVDが5も出てしまいました。調子に乗ってしまった。 『キリング・フィールズ 失踪地帯』2011年 サム・ワーシントン主演です。ジェームズ・キャメロンの『アバター』(2009)の主役です。もっと人気が出るかと思いましたが、思ったより出ませんでした。2009年には『ターミネーター4』で新ターミネーターも務めており、2014年の『サボタージュ』では、アーノルド・シュワルツェネッガーが共演しており、「ワオー!新旧ターミネーターの共演だ!!!!!さぞかし痛快なバディ・ムービーなんだろうなー」と勝手に期待を膨らませておりましたが、違いました。シュワルツェネッガーとサム・ワーシントンが軸の

    12月に買って観た「DVD」14本 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/31
    リメンバー・ミーは、噂通り面白い映画でしたねぇ(*´ω`*) ウットリ
  • 2019年2月8日公開『アクアマン』のジェイソン・モモアの『コナン・ザ・バーバリアン』 - taketakechopの小話の世界

    Everything I Need スカイラー・グレイ オリジナル スコア ¥250 provided courtesy of iTunes 『DCエクステンデッド・ユニバース』シリーズ第6弾『アクアマン』が2019年の2月8日に公開されます。主役のアクアマンを演じるのは、ジェイソン・モモアですが、ジェイソン・モモアが『アクアマン』の前に演じていたスーパーヒーローが2011年公開の『コナン・ザ・バーバリアン』のコナンです。 ●ジェイソン・モモア 1979年、ハワイ州生まれ。現在39歳。TVドラマ『ベイウォッチ』(1999-2001)や『スターゲイト アトランティス』(2004-2009)でメインキャストを務めて、キャリアアップ。32歳のとき、映画出演3作目にして、『コナン・ザ・バーバリア』(2011年)の主役「コナン」に抜擢。主な出演作品には、シルベスター・スタローンの『バレット』やブルー

    2019年2月8日公開『アクアマン』のジェイソン・モモアの『コナン・ザ・バーバリアン』 - taketakechopの小話の世界
  • 今更ながらブルース・リー 後編 最後の3年間  - taketakechopの小話の世界

    後編は、1970年~1973年の最後の3年間です。 ・1970年、香港最大の映画会社「ショウ・ブラザース」に企画を売り込むも採用されず失敗に終わったが、「ショウ・ブラザーズ」から独立した「デン!デン!デン!デン!デ~デ~デ~デ~」のオープニングでお馴染みのゴールデン・ハーベスト社を起ち上げたばかりのレイモンド・チョウから2映画出演契約(11万香港ドル*1)のオファーが舞い込む。こうして、翌年の1971年に『ドラゴン危機一発』が制作される。 『ドラゴン危機一発』1971 格主演第1弾。ブルース・リー、30歳のときの作品です。表紙にある青字の「ブルース・リー第2弾」は、日での公開が『燃えよ!ドラゴン』の後のためで、日では主演5作品全てがブルース・リー死後の公開でした。英題「THE BIG BOSS」とあるように、敵役は、勤務することになった製氷工場の悪徳社長です。 劇中、ブルース・

    今更ながらブルース・リー 後編 最後の3年間  - taketakechopの小話の世界
  • 今更ながらブルース・リー 前編 始まりの29年間 - taketakechopの小話の世界

    ブルース・リー Bruce Lee 1970年代に世界的なカンフーブームを巻き起こしたカンフーの達人。 ・1940年に生まれる。広東オペラの俳優であった父がアメリカ巡業中だっため、巡業先のサンフランシスコで誕生。 ・1953年~1958年、13歳~18歳の5年間、「詠春拳」葉問派宗師の葉問(イップ・マン)のもとで修業した。 『イップ・マン 序章』2008 監督/ウィルソン・イップ 主演/ドニー・イェン ブルース・リーの師匠「葉問(イップ・マン)」をモデルにして創作したお話。2008年の『イップ・マン 序章』に始まり、『イップ・マン 葉問』(2010年)、『イップ・マン 継承』(2015年)と続きます。 ※第3弾の『イップ・マン 継承』ではドニー・イェンが、あのマイク・タイソンと拳を交えています。 youtu.be ・1958年、17歳で出演した『雷雨』がヒットし、顔が売れ、素行が悪くなった

    今更ながらブルース・リー 前編 始まりの29年間 - taketakechopの小話の世界
  • 中学2年 3学期学年末国語「漢詩の風景」 - taketakechopの小話の世界

    光村図書発行の『国語2』を対象にしています。定期テストに関係ない方は、途中すっ飛ばして頂き、もしかしたら、最後の「ここからは完全な脱線」だけは、面白いかもしれません。 「漢詩の風景」では、3つの漢詩が出てきます。「春暁」「絶句」「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の3つです。ちなみに漢詩とは、中国で生まれた詩のことで、その形式が守られていれば、日人が作っても、アメリカ人が作っても漢詩です。「5・7・5」のリズムが守られていれば、アメリカ人が作っても、スペイン人が作っても、俳句俳句といった感じです。 【1】この単元で、すべきことは ①詩の形式 ②押韻 ③表現技法 ④季節 ⑤情景 ⑥心情 ⑦訳 ⑧訓読文を書き下し文に直す の8点を押さえることです。 【2】記憶力に余裕のある人は ⑨詩人名 ⑩白文状態の漢詩全文の暗記 ⑪白文に「返り点」「送り仮名」「読み仮名」をつけて訓読文に直す。 の3点

    中学2年 3学期学年末国語「漢詩の風景」 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/26
    今でも、春眠暁を覚えずは覚えている言葉ですね(´・ω・`)ゞ
  • ドライバー=運び屋が主人公のカーアクション映画4作 - taketakechopの小話の世界

    アメリカやヨーロッパには「逃走を請け負うドライバー」というジャンルの映画が存在しますが、日ではあまり見ないジャンルです。日にも、あるのかなー。思いつきませんが、そんな「ドライバー」を主人公とする映画4作です。 『ドライブ』2012年 監督/ニコラス・ウィンディング・レフン 主演/ライアン・ゴズリング 今更、僕がどうのこうの言う必要がないと思いますが、この映画、雰囲気が格好いいです。奇跡のような作品です。『ラ・ラ・ランド』『ブレードランナー 2049』の「ライアン・ゴズリング」がとにかく恰好いいのですが、その寡黙さは「ケン・タカクラ」こと高倉健に通じるような恰好よさです。 なんと監督ニコラス・ウィンディング・レフン×主演ライアン・ゴズリング映画が他にもあると知り、急いで『オンリー・ゴッド』を収集して、観ましたが、……「うーん」。こちらは当に色も映像も恰好良くて、雰囲気最高なのですが、た

    ドライバー=運び屋が主人公のカーアクション映画4作 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/25
    レースゲームが好きな方には、たまらない映画がありますねぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧
  • 『ギャラクシー街道』を収集したので、家にある「香取慎吾」主演映画を並べてみました! - taketakechopの小話の世界

    三谷幸喜監督の『ギャラクシー街道』を収集しました。そして、観終わったあとに、そいうえば、他にも「香取慎吾」のDVDを持っていたなー。何があったかなー?となったので、探してみました。棚のスペースに限りがあるので、多くの方たちは残念ながら、埋もれています。捜索結果、4出てきました。 『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』2004年 藤子不二雄Ⓐの『忍者ハットリくん』好きだったので、楽しみだったのですが…原作好きには、ちょっとばかし厳しい内容になっていたかなーと思っていましたが、ところがどっこい。興行収入は19億円超えをして、2004年の邦画ランキング第9位でした。 忍者ハットリくん (1) (中公文庫―コミック版) 作者: 藤子不二雄A 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1996/01/18 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 23回 この商品を含むブログ

    『ギャラクシー街道』を収集したので、家にある「香取慎吾」主演映画を並べてみました! - taketakechopの小話の世界
  • これからの金田一耕助は、誰がやったらいいのか!? - taketakechopの小話の世界

    金田一耕助 横溝正史が生み出した日を代表する名探偵。初登場は、1946年の『陣殺人事件』で、最後の登場は、1979年の『悪霊島』です。 今までに金田一耕助を演じた役者 1970年代~1980年代が小中高だった僕の金田一耕助のイメージは「映画=石坂浩二」「テレビ=古谷一行」です。他にリアルタイムで記憶にあるのは「豊川悦司」「稲垣五郎」ぐらいで、大きくなってから、意識的に探して知ったのは「渥美清」「高倉健」「中尾彰」「鹿賀丈史」「長谷川博己」でしたが、調べてみると、メチャクチャいました。 映画版 ●石坂浩二以前(1947-1975) 「片岡千恵蔵」「岡譲司」「河津清三郎」「池部良」「高倉健」「中尾彬」 ほとんど知りません。観たことあるのは「高倉健」「中尾彬」だけです。この時代の金田一は「ソフト帽にスーツ姿」だそうで、確かに高倉健版の金田一耕助は、サングラスをかけてオープン・カーで登場したよ

    これからの金田一耕助は、誰がやったらいいのか!? - taketakechopの小話の世界
  • 2019年に寅さんの最新作公開が決定したそうなので、お気に入り『男はつらいよ』5作 - taketakechopの小話の世界

    男はつらいよ 渥美清 歌謡曲 ¥250 provided courtesy of iTunes 寅さんの最新作となるシリーズ50作目『男はつらいよ50 おかえり、寅さん』(仮題)の公開日が2019年12月27日(金)に決まったと発表されていました。 僕は、寅さんが結構好きで、昔は、ビデオ全巻持っていました。今は、好きな作品だけDVD買い直して棚に並べてあります。やはり初期の作品がお気に入りで、とくに初代おいちゃんの「森川信」出演作品が好きです。あ、あと関係ないけど、若い頃の「前田吟」は、「ジェット・リー」に似ているなーと思います。 『男はつらいよ』 1968年、フジテレビで、連続ドラマとして『男はつらいよ』(全26話)を放送。1969年に映画版、第1作『男はつらいよ』が公開。 1995年の『寅次郎紅の花』まで48作が作られ、累計で8000万人が劇場に足を運んだと言われます。また1人の役者が

    2019年に寅さんの最新作公開が決定したそうなので、お気に入り『男はつらいよ』5作 - taketakechopの小話の世界
  • デンゼル・ワシントンとリドリー&トニーのスコット兄弟の映画 - taketakechopの小話の世界

    2012年に弟のトニー・スコット監督が亡くなったから、6年経ちますが、弟の死以来、兄のリドリー・スコット監督は、精力的な映画製作を行っているのが印象的です。これまでは、おおよそ10年で6だった制作ペースが、2012年以降は、1年に1のペースで映画を製作しています。 ●リドリースコット(兄) 1977年、40歳のときに『デュエリスト/決闘者』で監督デビュー。2年後の2作目の『エイリアン』で世界的な監督に。2000年の『グラディエーター』では、第73回アカデミー賞作品賞を受賞。最新作は、2017年の『ゲティ家の身代金』。 ●トニー・スコット(弟) 1983年、39歳のときに、デヴィッド・ボウイ主演の『ハンガー』で監督デビュー。2作目の『トップガン』(1986年)、3作目の『ビバリーヒルズ・コップ2』(1987年)の大ヒットで、80年代を代表する人気監督に。最後の作品は、2010年の『アンス

    デンゼル・ワシントンとリドリー&トニーのスコット兄弟の映画 - taketakechopの小話の世界
  • 日本にまつわるジャッキー・チェン映画5本 - taketakechopの小話の世界

    小学生の頃、テレビでよくジャッキー・チェン映画を観ていていました。『蛇拳』『酔拳』『笑拳』『少林寺木人拳』といったカンフー・ジャッキーの時代です。吹き替えているとは知らなくて、日語を喋っているジャッキー・チェンを、僕は当然、日人だと思い込み、ジャッキー・チェンと同じ日人であることを誇りに思い、畏敬の念を抱いておりましたとさ。 というわけで、今回は、日にまつわるジャッキー・チェンの映画を5。 『キャノンボール』1981年 役どころが日人ドライバー 東海岸から西海岸を目指して、アメリカ大陸横断レースです。ジャッキー・チェンは主演ではないですが、ハイテク搭載スバル車を操る日人ドライバーとして登場します。(ちなみに2年後の続編『キャノンボール2』では、ジャッキーという役名で登場しているので、日人設定は破棄されている模様。車種もスバルから⇒三菱に。) 『キャノンボール』は、出ている人

    日本にまつわるジャッキー・チェン映画5本 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/20
    シティーハンターに出てたとは、知りませんでしたΣ(゚Д゚;)ゲッ!!
  • 初代「タイガーマスク」変身前から、すでに完成していた佐山サトルのプロレス・スタイル=「サミー・リー」時代 - taketakechopの小話の世界

    1981年(昭和56年)4月23日に蔵前国技館で衝撃デビューを果たし、空前の虎ブームを巻き起こした佐山サトルですが、そのプロレス・スタイルは、変身直前のイギリス時代に完成していました。 youtu.be 片手に竹刀を持った黄色いジャージの人がサミー・リー(佐山サトル)です。このブルース・リーをイメージするキャラクターは、佐山サトルのアイディアはなく、イギリスのプロモーター、マックス・クラブトリーという人物のアイディアだったそうです。佐山サトル自体は、あまり乗り気でなかったようです。『G SPIRITS』49号のピート・ロバーツ(英国人プロレスラー)のインタビューの中で、 「ただ、サトルはこのキャラクターに不満を持っていたようですし、サミー・リーというリングネームも好きではなかったみたいですね。理由は日人ではなく、中国人や韓国人のように聞こえるからだと思います。我々からすれば東洋人の区別は

    初代「タイガーマスク」変身前から、すでに完成していた佐山サトルのプロレス・スタイル=「サミー・リー」時代 - taketakechopの小話の世界
  • 「相撲の行儀あしく成りしは、八角より始る」江戸期の随筆『翁草』より - taketakechopの小話の世界

    『江戸の備忘録』(文芸春秋発行/磯田道史著)を読んでいたら、面白い一文を見つけました。 「相撲の行儀あしく成りしは、八角より始る」 江戸後期の書『翁草』に書かれているそうです。『翁草』とは、神沢杜口(かんざわ とこう)という京都町奉行所の与力を務めた人物が、晩年(1770年後半)に書き留めた、200巻からなる随筆集だそうです。 そして、『江戸の備忘録』には「相撲を汚くした張人、八角楯右衛門という力士だ」とあり、「八角は大阪は堺の力士であった。金にこだわり、給金が少ないと、ごねて相撲をとらず、土俵ではひきょうな『待った』を連発し、ひんしゅくをかっていた。だが、こういう狡猾な力士に限って相撲に負けない。ほかの力士も、勝ちたい一心で、八角のやり口をまね、汚い相撲がまんえんしてしまった。」と続きます。 また、八角楯右衛門は、元禄時代の大関「讃岐の谷風(初代)」との一戦では、実に「47回」の待った

    「相撲の行儀あしく成りしは、八角より始る」江戸期の随筆『翁草』より - taketakechopの小話の世界
  • 「松田優作」「ジョニー・デップ」「渥美清」「デンゼンル・ワシントン」あの人が、この人が探偵役に、そんな推理映画8作品 - taketakechopの小話の世界

    松田優作 『探偵物語』1983年 赤川次郎原作の映画の方です。「オジサンと女子大学生」という組み合わせは、80年代赤川次郎の真骨頂ですね。薬師丸ひろ子のために書き下ろしたオリジナルストーリーだそうです。 イアン・マッケラン 『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』2016年 『ロード・オブ・ザ・リング』でガンダルフを演じたイアン・マッケランが93歳のシャーロック・ホームズを演じています。勿論、目茶苦茶面白い訳ではないのですが、雰囲気がとてもよいです。イアン・マッケランがいいですよね。真田広之も出演しています。監督は、ディズニーの実写版『美女と野獣』や『グレイテスト・ショーマン』のビル・コンドンです。 youtu.be イライジャ・ウッド 『オックスフォード連続殺人』2008年 イアン・マッケランと同じく『ロード・オブ・ザ・リング』でフロド・バギンズ を演じたイライジャ・ウッドの推理物です。厳密

    「松田優作」「ジョニー・デップ」「渥美清」「デンゼンル・ワシントン」あの人が、この人が探偵役に、そんな推理映画8作品 - taketakechopの小話の世界
  • 11月に買って観た「DVD」 - taketakechopの小話の世界

    収集癖があるので、いろいろ集めてしまうのですが、いまだに続けていることのひとつにDVD集めがあります。趣味と言えば、聞こえがいいのですが、僕が死んでしまえば、全てゴミになるのだろうなーと思います。だから、ほどほどにしないといけないなーと思うのですが、ついつい集めてしまいます。お金がめっきりなくなってしまったので、随分減りましたが…。「癖」の部首は「やまいだれ」なので、昔の人が「癖」は病気だと考えていたのかなーと思うと、そうだなーと思ってしまいます。 『マルホランド・ドライブ』2001年 『ツイン・ピークス』のデビッド・リンチ監督です。主演はナオミ・ワッツです。ジャケット裏の「濃密な闇に覆われた真夜中の山道を走る1台の車。やがてぼんやりとしたヘッドライトに浮かび上がる”マルホランド・ドライブ”の標識。それは一度知るとと、何度でも味わいたくなる、美しく怪しいワンダー・ミステリーへの入り口だった

    11月に買って観た「DVD」 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/16
    パッセンジャーは自分も見た事がありましたね、なかなか面白いストーリーになっていました(*´ω`*) ウットリ
  • WWE中邑真輔の入場曲「The Rising Sun」 - taketakechopの小話の世界

    中邑真輔 1980年生まれ。2002年に新日プロレスでデビュー。デビューから僅か1年2カ月の2003年12月9日に天山広吉を破り、デビュー最速・最年少IWGPヘビー級王座に。新日プロレスの看板レスラーとして活躍した後、2016年に世界最大のプロレス団体「WWE」に移籍。 youtu.be 現代アメリカン・プロレスの魅力のひとつに入場シーンがあると思うのですが、そんな中で中邑真輔の入場シーン、なかなか恰好いいのではないかと思っています。上の動画は、2017年の4月4日の入場シーンです。 youtu.be こちらは、WWEの入場曲トップ10でしょうか。英語、さっぱりチンプンカンプンなので、分かりませんが。ちなみに10傑は以下のようでした。1位の「シンスケ ナカムラ」も良いのですが、4位のシャーロット・フレアーが女子の絶対王者らしく堂々としていて恰好いいです。 10位 AJスタイルズ 9位 

    WWE中邑真輔の入場曲「The Rising Sun」 - taketakechopの小話の世界
  • モチベーションが激しく下がったので、久しぶりにイラスト描きました。 - taketakechopの小話の世界

    久しぶりにイラストを1枚。『アラジンと魔法のランプ』です。特に意味はありません。最近はめっきりアクセス激減少で、モチベーションがなくなり、何も思いつかないので、とにかく手を動かしてみました…。この1週間は1日200アクセス行くか、行かないかです。12月1日は、「新日プロレス3大暴動事件①第2回IWGP優勝戦での長州力乱入」の記事が初の1日1万アクセス越えし、アドセンスも見たことのない数字で小躍りしていたら、突然カランコロンとなりました。 今週、鳴かず飛ばずだった記事たち www.taketakechop.net www.taketakechop.net www.taketakechop.net www.taketakechop.net www.taketakechop.net

    モチベーションが激しく下がったので、久しぶりにイラスト描きました。 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/14
    アクセスが減ると、落ち込みますよね(´>ω<`) ウッ…それにしても、イラスト上手ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
  • 『北斗の拳』の原哲夫の短い漫画7作品 - taketakechopの小話の世界

    原哲夫 『コブラ』の寺沢武一、『白い戦士ヤマト』の高橋よしひろのアシスタントを経て、1982年「スーパーチャレンジャー」で第33回フレッシュジャンプ賞を受賞して、デビュー。 現在連載中の『いくさの子 織田三郎信長伝』第12巻が2018年12月20日に発売予定 です。 『鉄のドンキホーテ』全2巻 原哲夫の連載デビュー作。モトクロス×格闘技の新感覚バイク漫画。人気がふるわず、10週で連載終了。 原哲夫談 この作品は、連載が始まる前にネームを5話分ずつ描かされ、もっていってはボツをもらいました。また、連載が始まってからも、一週分を描きあげるのに10日近くかかっていたので、非常につらく感じました。 (集英社発行『北斗の拳SPECIAL ALL ABOUT THE MAN』より) 『CYBERブルー』全4巻 『北斗の拳』の連載終了後に始まった新連載。植民惑星「ティノス」が舞台のSF漫画でした。僕は結

    『北斗の拳』の原哲夫の短い漫画7作品 - taketakechopの小話の世界
    akira2013web
    akira2013web 2018/12/13
    影武者 徳川家康は全巻読みましたねぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 意外性のあるストーリーで面白かったです(*´ω`*) ウットリ
  • 冬場によく食べるアイス - taketakechopの小話の世界

    冬場もよくアイスクリームをべますが、冬場は、「氷」系より、「クリーム」系が多くなりますね。 5位 板チョコアイス 森永製菓 板チョコアイス 30個入 出版社/メーカー: 森永製菓 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 名前が名前なので、当たり前ですが、ほぼ板チョコです。「ピノ」の板チョコバージョンといった感じがします。だから、アイスよりチョコを多めにべたいときに、べます。 4位 パルム 森永乳業 PARMチョコレート 55ml×6×6個 出版社/メーカー: 森永乳業 メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 「ピノ」のでっかいのバージョンといった感じがします。お得な値段のときに登場しますが、僕の前にはなかなか登場しません。残念無念。 3位 チョコモナカジャンボ 森永製菓 チョコモナカジャンボ 150ml×20個 出版社/メーカー: 森永製菓 メディア: 品&飲

    冬場によく食べるアイス - taketakechopの小話の世界