タグ

2019年8月4日のブックマーク (16件)

  • 18歳で上智大に留学 デーブ・スペクターにあえて聞く「YOUは何しに日本へ?」 | 文春オンライン

    ◆◆◆ 『巨人の星』はボールがおみたいに伸びるのがおかしくて ―― シカゴに生まれたデーブさんが日と出会ったのは11歳のとき、転校生のワタル君にマンガ雑誌を見せてもらったのがきっかけなんですよね。 デーブ そうそう。『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』ね。 ―― 初めて日の雑誌を見たときのことを覚えてますか? デーブ 色が少ないなって思った。1色しかないもん。あとすごく分厚い。アメリカのコミックは4色カラーで、丸めてジーンズのポケットに入れられるくらい薄いんです。日のマンガ雑誌みたいにたくさんのマンガが載ってなくて、『スパイダーマン』や『スーパーマン』みたいに1冊に一つの作品だけ。 ―― たしかに形状からして違いますよね。好きな作品は何でしたか? デーブ 『巨人の星』と『伊賀の影丸』と『おそ松くん』の三つです。『巨人の星』は、野球のボールがおみたいに伸びるのがおかしかった。

    18歳で上智大に留学 デーブ・スペクターにあえて聞く「YOUは何しに日本へ?」 | 文春オンライン
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • finalvent on Twitter: "張り紙に表現したいことを書くだけでは、およそ芸術とは言えない。 既存のイデオロギーの受容を迫るだけの記号は、プロパガンダと呼ぶべきだろう。 イデオロギー的な受容をせまるだけということ自体が、醜悪な党派性でしかない。"

    張り紙に表現したいことを書くだけでは、およそ芸術とは言えない。 既存のイデオロギーの受容を迫るだけの記号は、プロパガンダと呼ぶべきだろう。 イデオロギー的な受容をせまるだけということ自体が、醜悪な党派性でしかない。

    finalvent on Twitter: "張り紙に表現したいことを書くだけでは、およそ芸術とは言えない。 既存のイデオロギーの受容を迫るだけの記号は、プロパガンダと呼ぶべきだろう。 イデオロギー的な受容をせまるだけということ自体が、醜悪な党派性でしかない。"
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 岸田繁 Shigeru Kishida on Twitter: "あれは表現の自由なんだろうか。政治とアートは隣合わせと言われるけど、政治にしか見えないのは残念。"

    あれは表現の自由なんだろうか。政治とアートは隣合わせと言われるけど、政治にしか見えないのは残念。

    岸田繁 Shigeru Kishida on Twitter: "あれは表現の自由なんだろうか。政治とアートは隣合わせと言われるけど、政治にしか見えないのは残念。"
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 京阪電車・中之島駅ホーム酒場 妄想を現実にする突破力

    大阪、京都、滋賀に路線を持つ京阪電車(京阪電気鉄道)。大手私鉄ながら個性的なマーケティングへの取り組みが多い。2016年からは「中之島駅ホーム酒場」、17年からは「京阪沿線 ぶらり学スタンプラリー」を実施。なぜ京阪電車はおもしろ企画を連発できるのか、その理由を元鉄道ファンで現在は酒好きの小口氏が企画担当者に直撃した。 仕事中の妄想からヒット企画が生まれた 小口: ちょい飲みブームと言われる昨今、16年にスタートした「中之島駅ホーム酒場」は画期的でした。どんな経緯で企画されたのでしょう。 吉城寿栄さん(以下:吉城): もともとは中之島線が開業したものの、輸送人員が低迷していたことが背景です。知名度を高めることが会社としての課題の1つでした。1回目の開催では、4日間で7400人と予想を超える来場者がありました。 小口: 利用者数が伸びなかった原因は。 吉城: 中之島線は、なにわ筋線(梅田から

    京阪電車・中之島駅ホーム酒場 妄想を現実にする突破力
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 表現の不自由展の年表に書き記されなかったもの

    国家権力が介入した松文館裁判が入ってない時点でお察し。 左派系以外の表現の弾圧については恰も発信者の内容によるものだというエクスキュースが記されているからもはやどう言った意図で纏められたか言うまでもないだろう。

    表現の不自由展の年表に書き記されなかったもの
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 自民「護る会」、慰安婦像展示イベント「公金投じて行うな」

    の尊厳と国益を護る会、幹事会・総会合同会議で発言する青山繁晴代表幹事=2日午後、国会内(春名中撮影) 自民党の保守系若手議員のグループ「日の尊厳と国益を護る会」(護る会、代表幹事・青山繁晴参院議員)は2日、名古屋市で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で「平和の少女像」(慰安婦像)や昭和天皇の写真が燃えているような作品が展示されていることについて「公金を投じて行われるべきものではない」などとする意見を表明した。 護る会は展示について「『芸術』や『表現の自由』を掲げた事実上の政治プロパガンダであり、公金を投じて行われるべきではない」とした上で、「国や関係自治体に速やかに適切な対応を求める」とした。 イベントは文化庁の補助事業として愛知県などがつくる実行委員会が主催。1日から開催され、ジャーナリストの津田大介氏が芸術監督を務めている。 護る会はまた、緊迫している中東ホル

    自民「護る会」、慰安婦像展示イベント「公金投じて行うな」
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 『表現の不自由展、中止に実行委が抗議「戦後最大の検閲」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    みんな、賛否はどちらでもいいけど、芸術監督が百田尚樹で、はすみとしこのイラストとか展示して、桜井誠チャンネルが復活したら、元しばき隊から脅されて中止される、というパターンでも同じことを言いなよ。 朝日新聞 津田大介 大村秀章 愛知 名古屋市 税金 慰安婦 芸術 トリエンナーレ

    『表現の不自由展、中止に実行委が抗議「戦後最大の検閲」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 生涯結婚しない「子ども部屋おじさん」が急増

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生涯結婚しない「子ども部屋おじさん」が急増
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 津田大介と山田太郎ばかりでホッテントリが埋まるはてなはマジで異常 - マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ

    <冒頭の追記> ※id:sophizmという人から、京アニのときは言わなかったのに?っていうコメントがありましたが京アニのときにも言ってます。どうしてこう、人を馬鹿にするコメントを書こうとする人は、コメント書く前に30秒我慢してもしかして書いてるかも?という可能性を考えるということができないんでしょうか。他人を馬鹿にする前に自分を省みろやこのど阿呆が。 ※「srpglove *1 この人、ラノベの投票で自分の気に入らない作品が一位取った時も文句言ってたし、場の空気みたいなものを気にしすぎじゃないか。」←そうだね。特にそのことは否定はしない。けど「ラノベ天狗」であるあなたにだけは言われたくないwww あなた、まさか自分が場の空気気にしてないつもりだったの?じゃあ何のつもりで自分が気に入らない人間を毎日晒上げてるの?。 というかですね。 これがただの愚痴であることは理解してて、この前の京アニの

    津田大介と山田太郎ばかりでホッテントリが埋まるはてなはマジで異常 - マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 IT業界のご多分に漏れず、弊社でも人手不足です。「新入社員研修の課題ってことにしてタスク振れない?」「技能実習生ってどこで雇えるんだろ...」「せや、の手を借りる方法を実用化したら全て解決や!」などという考えが脳裏をよぎるほどです。疲れてんのかな。 どうも人事部は現場以上に疲れているらしく、最近になって「一人入社させたら20万円贈呈」「人と参加者分5000円まで経費で負担するから飲みに誘え」などの大号令発せられ、部門KPIにも"中途採用者複数名獲得"なんて書かれる始末であります。 弊社の偉い人と飲んでいたときに聞いたところ「最近は業者使うと年収分くらいの手数料がかかることもある。それでもアタリの確率は50%くらい。そんなハシタ金で採用できて社員も喜ぶなら万々歳」なんだってさ。 というわけで、誰かSAPをはじめとしたERP商品の導入や、製造業向けのMESだ

    社員の給料を上げるのはコスパが良くないという話 - ゆとりずむ
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 津田大介があいちトリエンナーレで炎上してるけど、今回は津田大介支持 : やまもといちろう 公式ブログ

    「嫌なら見なければいい」という事例だと思うんですよね。 津田大介さんへの好悪は人それぞれあると思いますけれども、それよりも表現の自由の原則のほうが大事です。 だからこそ、いろんな圧迫があって表示や展示ができなかった作品を集めた不自由展のはずで、ギリギリのところまで踏ん張って展示しようとした津田大介さんの気持ちはまあ分かります。 社会に潰されてきた表現の自由を訴求するはずが、イベント自体がそういうネタになってしまったという。ただ、表現の自由を考えるならば、こういう一定の人々にとって不愉快な表現こそ、許容されるべきなんですよ。日韓関係が悪化しているいまこそ、むしろ必要なイベントだったかもしれません。実際には、当に日韓関係が悪化しているんだなということを証明するイベントになってしまったわけですが。 あいちトリエンナーレの慰安婦像騒動 表現の自由と特定のイデオロギーを並列したのは悪手だった【現場

    津田大介があいちトリエンナーレで炎上してるけど、今回は津田大介支持 : やまもといちろう 公式ブログ
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    ※この記事は2019年5月に取材・撮影した内容です 世界最高峰の音楽フェスとの呼び声も高いコーチェラ・フェスティバル*1。出演者のPerfumeは米ローリングストーン誌の「ベストアクト16」に選ばれ、リアルタイムで配信を観ていたファンから「AR技術がヤバい」「これを一発勝負でやるのはすごい」などと、驚きの声が上がりました。 演出技術の開発を担当したライゾマティクスリサーチを率いるのが、インタラクションデザイナーやプログラマ、DJなど複数の顔を持つアーティスト、真鍋大度(まなべ・だいと/ Daito Manabe )さんです。ビョーク(Björk)とのコラボレーションやケイティ・ペリーのオープニングライブの演出、NHK紅白歌合戦でのPerfumeとのコラボレーションなどで、「誰も観たことのない景色」を音楽数学を軸に表現しつづけています。 国際的広告賞「カンヌライオンズ」グランプリをはじめ国

    真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 転職時は注意 企業型年金、80万人強が宙に浮く - 日本経済新聞

    転職時に必要な手続きを忘れ、企業型確定拠出年金(DC)が宙に浮く加入者が増えている。6月時点で81万人と、5年で倍増した。放置すれば老齢給付金と呼ぶ年金を受け取れる時期が遅れるリスクがある。厚生労働省や国民年金基金連合会が注意を促している。企業型確定拠出年金の加入者は、転職でその企業の加入者資格を失うと、6カ月以内に資産を転職先か個人型確定拠出年金(イデコ)の口座に移す「移換」と呼ばれる手続き

    転職時は注意 企業型年金、80万人強が宙に浮く - 日本経済新聞
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 津田大介氏「電話で文化潰す悪しき事例作ってしまった」:朝日新聞デジタル

    愛知県内で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、3日、企画展「表現の不自由展・その後」の中止が発表された。芸術監督を務める津田大介氏が開いた記者会見の主な一問一答は次の通り。 ◇ ――展示中止をどう受け止めるか。 「これは、この企画を75日間やり遂げることが最大の目的。断腸の思いだ。こういう形で中止、迷惑をかけたことも含めて申し訳なく、実行委員会や作家には、誠意を持っておわびをしたい」 ――少女像の像の作家にはどのように説明するのか。 「まだ直接話させてもらっていない。急展開だったので。何かしら直接話せる機会を(持ちたい)、と個人的に思っている」 ――了承は、作家全員からは得られていないのか。 「参加作家の方に了承を得られているわけではない。このことも申し訳ない。円滑な運営が非常に困難な状況で、脅迫のメールなども含めて、やむを得ず決断した。そのことも、作家に連絡をしてお

    津田大介氏「電話で文化潰す悪しき事例作ってしまった」:朝日新聞デジタル
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • 古物商許可及び開業届けは”せどり”に必要?

    転売(せどり)に必要な古物商許可とは インターネットを閲覧していると、 転売をするには古物商許可が必要である。 と言っている人と、 必要ない。 と言っている人に分かれます。 実際どうなのかと言う話ですが、 法律的に必要です。 古物商とは 中古品を売買する法人や個人の業者の事を指します。 業者とは オークションで短絡的に出品して儲けた人ではなく、 継続的に利益を見込んで販売している人の事を指します。 今現在Amazonで販売している人も、 古物商許可を持たずに中古販売している人は 多くいますのでそれで捕まることはありませんが、 転売を続けていると盗品と知らずに掴まされたり、 偽物と知らずに仕入れてしまったりすることは起こり得ることです。 それを知らずに販売してしまった場合などでも、 古物商許可を持っていれば罪に問われることはないので、 それだけでも保険代わりとして取得する価値はありますよね。

    古物商許可及び開業届けは”せどり”に必要?
    akira28
    akira28 2019/08/04
  • ファッション・アパレル用語索引|モダリーナのアパレル・ファッション図鑑

    着せ替えでコーデを考えながら、ファッションを探せる「モダリーナ」のファッション、アパレル関連の専門用語一覧。 形が浮かんでも名前がわからなかったり、雰囲気から探したりできるよう、わかりやすく索引もあえて写真ではなくイラストです。 トレンド先取りや、服飾、デザイン、キャラ設定やコーディネートのアイデア出しにも是非ご活用ください。 画像をクリックすると各解説ページに移動します。 新しい用語から古いものまで、どんどん項目を追加中。 TOP利用ガイド会社情報お知らせ問い合わせサイトマップイラスト図鑑ブランドリストコーデ作品一覧通販テクニック人気カラーランキング掲載サイト情報コーデテクニックファッション誌用語ランキング沖縄・離島用表示アパレル用語クイズ

    ファッション・アパレル用語索引|モダリーナのアパレル・ファッション図鑑
    akira28
    akira28 2019/08/04