タグ

2017年12月28日のブックマーク (7件)

  • お手軽に静的サイトを構築する - Qiita

    後はcontent以下のディレクトリにMarkdown形式でファイルを置いていったりするだけです。 Themeも用意されており、簡単に導入できます。 hugoの導入は以下が詳しいです。 Hugo | Quick Start サイトを生成する hugo コマンドを実行することで、public以下に生成されます。 S3に設置する public以下に生成されたサイトを設置します。 パブリックアクセスを許可したS3 bucketを設置し、public以下をコピーします。 その後、プロパティからStatic website hostingを有効にします。 東京リージョンに設置した場合、以下のbucket名を置き換えることでアクセス出来るはずです。 https://[bucket_name].s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com CloudFrontを通す C

    お手軽に静的サイトを構築する - Qiita
  • セグメントをきれいに対称にするIllustratorのスクリプトを作りました(CS6以降) - saucer

    精密なトレースや作図において、セグメント両端の方向線(ハンドル)を対称にしてカーブのバランスを整えることはよくあります。しかし、Illustratorには方向線をコントロールする機能が少ないため、正確な対称のカーブを作るのに工夫が必要です。この作業を楽にするためのスクリプトを作りました。セグメントの左右どちらか一方の方向線を基準として、もう一方を対称します。わかる人にはわかるニッチな機能ですが、便利そうと思ったらぜひ使ってみてください。 更新履歴GitHubのリポジトリをご確認ください対応バージョンIllustrator CS6 〜 CC 2018ダウンロードスクリプトをダウンロードするインストール方法ダウンロードしたファイルを解凍します。所定の場所に「セグメントを対称にする.jsx」をコピーします。Windows版ではお使いのIllustratorの種類によって保存する場所が異なります

    セグメントをきれいに対称にするIllustratorのスクリプトを作りました(CS6以降) - saucer
  • 初心者でも簡単おしゃれ!思わずクリックしたくなるバナーデザインのコツ 制作依頼

    Home > ブログ > 初心者でも簡単おしゃれ!思わずクリックしたくなるバナーデザインのコツ 広告制作依頼方法 「Photoshopは触れるけど、素人っぽい…」おしゃれなバナーデザインに悩める初心者に朗報の作り方とコツ! また、「バナーくらい簡単に作ることできそう。自作や格安バナー制作で済ませたい」 デザイナー選定と予算に悩む、バナー注文ご検討の方も必見。 自分で作る内製派にはデザイン力アップの方法、 発注企業にはタイトルバナー制作依頼価格や集客効果の違う部分を 解説します。 プロデザインなら、どこに依頼しても一緒…ではありません。 新人やデザインの苦手なWeb担当者は、「ダサい」など言われた方も少なくないはず。 「バナーっていうのかい?贅沢な名だねぇ。」 「今からお前の作る画像はバーナーだ!分かったら返事するんだ」 ・・・とならないよう、バナーを研究し、手を動かし、クリック率の高いデザ

    初心者でも簡単おしゃれ!思わずクリックしたくなるバナーデザインのコツ 制作依頼
  • QiitaのCSS構成2017 - Qiita

    この投稿は Increments Advent Calendar 2017 の18日の記事です。去年に続き、2017年の Qiita の CSS 構成について述べます。 2016年版はこちら: QiitaのCSS構成2016 プリプロセッサー 2016年は CSS のビルドフローで一貫して PostCSS を使っていましたが、2017年では プリプロセッサーとして Sass (node-sass) を使っています。 プリプロセッサーとして PostCSS を使わなくなった最大の理由は @apply ルールが仕様から落ちた ことです。@apply は Sass でいう引数なしの mixin みたいなもので、Chrome の Canary では実装されていた時期がありましたが、消えてしまいました。 おそらく CSS Nesting Module や CSS Extend Rule も落ちると思

    QiitaのCSS構成2017 - Qiita
  • 何番目系の便利なCSSまとめ - Qiita

    最初 :first-child 最初の要素(親要素から見て、子要素すべての最初) デモ :first-of-type ある要素の最初(親要素から見て、ある子要素の最初) デモ 最後 :last-child 最後の要素(親要素から見て、子要素すべての最後) デモ :last-of-type ある要素の最後(親要素から見て、ある子要素の最後) デモ 1個だけ :only-child 1個だけ子要素がある(親要素から見て、子要素が1個だけある) デモ :only-of-type 1個だけある子要素がある(親要素から見て、ある子要素が1個だけある) デモ X番目 :nth-child(X) X番目 デモ:5番目 :nth-of-type(X) ある要素のX番目 デモ:5番目 :nth-child(Xn) Xの倍数 デモ:2の倍数 :nth-of-type(Xn) ある要素のXの倍数 デモ:2の倍数

    何番目系の便利なCSSまとめ - Qiita
  • 和風の縦書きサイトを作る時に気をつけたこと | Tips Note by TAM

    和風の縦書きで綺麗なサイトのデザイン作りたいな… 依頼が来てから考えても遅い!ということで実例を元にデザイナーとして和風の縦書きサイトを作る時に気をつけたことをご紹介します。 和風の縦書きサイトを作ることになった経緯 まずは経緯から。あるクライアントさんからコーポレートサイトリニューアルのご相談をいただきました。ヒアリングをしていく中でいくつかの「キーワード」が浮かび上がってきました。 そのキーワードが以下。 「伝統」「日」「女性」「和」「ゆっくりした時間」「高い品質」…。 ふむふむ。キーワードを元にデザインコンセプトを固めていく最初の段階で、頭の中には「縦書き+明朝体が絶対に合う!」という確信がありました。Webサイトの多くは横書きですよね。日文化でもある縦書きの表現は伝統、日らしさを伝えることができると感じ、提案することにしました。 「縦書き、横書き」のバランス 縦書きは右から

    和風の縦書きサイトを作る時に気をつけたこと | Tips Note by TAM
  • エンジニアが読みたくなる職務経歴書 - dwango on GitHub

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2017 24日目の記事です。メリークリスマス! ドワンゴ 技術コミュニケーション室の塩谷( @kwappa / kwappa@friends.nico )です。 先日、技術コミュニケーション室のメンバーから「友人転職を検討しているが、職務経歴書の書き方がわからず悩んでいる」という相談を受けました。ぼくは以前から職務経歴書についてはなんども書いたり喋ったりしてきたのですが、具体的な書き方やサンプルについてまとめたものはなかったので、この記事を書くことにしました。 以下は、ぼくが以前から考えていることと、書類選考をするときに書いてあると嬉しいことをまとめたものです。会社としてオフィシャルに定めた基準ではないことをご了承ください。 転職に必要な書類 中途採用に応募する場合、「履歴書」と「職務経歴書」が必要です。転職サービスを経由しての応募の

    エンジニアが読みたくなる職務経歴書 - dwango on GitHub