タグ

ブックマーク / goodpatch.com (7)

  • GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    今回は、GoodpatchのUIデザイナーにヒアリングし、UIデザインを理解するためのおすすめをまとめました。 次のような人に特におすすめです。 UIデザイナーになったばかりの人 もっとUIデザインについて勉強したい人 サービス、アプリ開発に携わるエンジニア・ディレクターの人 目的別に6つのカテゴリに分けてご紹介します。あなたの関心に沿ったトピックから、 気になるを見つけていただけると嬉しいです。 1. UIデザインを基礎から理解する ユーザーインターフェース(UI)とは何なのか、どんなデザイン要素があるのか、UIが機能する環境とは?、どうやって作ってリリースするのか…UIデザインを始めるために、まずは基礎知識を網羅しましょう。 ■ はじめてのUIデザイン 改訂版 このは、著者の1人である吉竹遼さんが「UIデザインを体系的に学ぶためのが少ない」という課題感から企画されました。そのた

    GoodpatchのUIデザイナーがおすすめ UIデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 高齢者が使うアプリケーションのアクセシビリティデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この記事は、とある高齢者がメインターゲットのアプリケーションを制作するに当たって、私がデザインを行うために留意していたアクセシビリティデザインに関するポイントや得た学びをまとめています。 これからアプリケーションデザインを行う際に、アクセシビリティについて参考にしていただければ嬉しいです。 今回アクセシビリティデザインをするために行ったことは以下です。 高齢者がスマホを使いこなせるのかを検証する 色のコントラスト比と余白の確保 色覚異常を考慮したカラー選定 数字を考慮したフォント選定 まずは順を追ってそれぞれのフェーズで何をしたのかについて説明したいと思います。 高齢者がスマホを使いこなせるのかを検証する 今回は高齢者向けのアプリだったため、最初に高齢者がスマートフォンを正確に使えるかを検証する必要がありました。そのため、デザイン性を高めることをあえて我慢しました。なぜならフェーズとして「

    高齢者が使うアプリケーションのアクセシビリティデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • サービス開発・改善に欠かせない、ユーザビリティテストのやり方【準備〜実施〜分析まで】 | Goodpatch Blog

    UI/UXデザインでサービス開発を進める際に欠かすことのできないプロセスの1つに、ユーザビリティテストが挙げられます。しかし「聞いたことはあるけどどんなものか説明できない」「導入したいけど何をすれば良いのか分からない」といった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ユーザビリティテストがなぜ必要なのか、やり方、注意点についてご紹介します。チームでサービス開発をしている方は是非参考にしてみてください。 ユーザビリティテストとは ユーザビリティテスト(Usability Test)とは、システムやサービスのユーザビリティの程度や内容を調査することです。ユーザー対象者に対して、製品のプロトタイプを使ってもらうことでどの程度使いやすいか/使いにくいかといった問題が明らかになり、開発の貴重な指標を得ることができます。開発チームは、ユーザーからプロトタイプに関するフィードバックを直接受け

    サービス開発・改善に欠かせない、ユーザビリティテストのやり方【準備〜実施〜分析まで】 | Goodpatch Blog
  • 海外ではこんなにある!UXが学べるプログラム6選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    最近、巷でよく耳にするUXUXとは、User Experienceの略語で、さまざまな分野(例えば今話題のFinTech分野)で重要性が話題になっています。言葉はよく聞くけど、日での実社会への応用や学びの機会提供は、残念ながらまだあまり多くありません。まずは、UXについて自分の興味関心に合うものか詳しく知りたい、それからスキルアップのために深く学んでいきたいと思う方も多いのではないかと思います。 そこで、今回はUXの応用が進んでいる海外UX教育機関・プログラムをリサーチしてみました!中にはグッドパッチメンバーが使っているプログラムも入っているので、一緒にUXのスキルアップをしていきましょう! オンラインプログラム まずは、日に居ながら自分のペースでUXを学び、キャリアアップを目指したい方におすすめなオンラインプログラムを3つご紹介します。 (参考: 10 of the Best S

    海外ではこんなにある!UXが学べるプログラム6選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Googleタグマネージャでアナリティクスのイベントを管理しよう!設定方法まとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Webサイトやアプリを運営してる方にとっては馴染みのある「Googleアナリティクス」。日々の目標を追ったり施策の分析で … Googleタグマネージャでイベント管理するメリット 前回の記事でも少し書きましたが、「取りたい数字が開発なしにすぐ取得できる」、「イベント管理が煩雑にならない」が大きなメリットです。 今までは、ソースコード上に直接以下のイベントを埋め込んでいました。 ga('send','event','[カテゴリー]','[アクション]','[ラベル]','[値]'); 小規模でスピード感のあるサービスであれば、この運用でも構いません。ただし、規模が大きいサービスの場合、イベントを埋め込むまでに時間を要したり、どこでイベントが発生しているのか管理が煩雑になります。 これらをGoogleタグマネージャで行えば、エンジニアに依頼しなくても取りたい情報をすぐに取得できますし、どこで何

    Googleタグマネージャでアナリティクスのイベントを管理しよう!設定方法まとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Sketchを買ったら読んでおきたい!基本的なことからちょっとした小技、ショートカットまとめ | Goodpatch Blog

    つい最近までSketchは日であまり知られておらず、日語でSketchについて書いている記事はほとんどありませんでした。ところが5月7日にFireworksの開発終了が発表され、代替ツールとしてSketchの名前が急浮上。それに合わせたのかSketchが5月8日に半額セールを行い、Sketchについて書かれた記事やツイートも増えてきて、注目度の高まりが感じられます。とはいえ英語語問わず、Adobe製品に比べたら圧倒的に情報量が少ないSketch。Adobe製品と同じような機能やショートカットも多いですが、使いこなせるようになるまでは少し時間が掛かりそうです。Goodpatchでもマニュアルや記事を読みながら、隙間時間にSketchを触ってその機能を確かめています。というわけで今回は、Sketchの基的な機能や、発見した小技、ショートカットなどをまとめてみました。 先日アップした「

    Sketchを買ったら読んでおきたい!基本的なことからちょっとした小技、ショートカットまとめ | Goodpatch Blog
  • 1