タグ

ブックマーク / quartet-communications.com (11)

  • 【リスティング広告】広告がどのように表示されているか確認する方法

    ブログ コラム 【リスティング広告】広告がどのように表示... 【リスティング広告】広告がどのように表示されているか確認する方法 みなさんこんにちは。 今年のスローガンは「Show The Spirit~和と動」の木村です。 日はリスティング広告で自社(お客さま)の広告がどのように表示されているのか確認する方法をご紹介します。 ※比較的初心者の方向けの記事となります。 検索連動型広告 「実際に検索すれば早いじゃん!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、それはおすすめできません。なぜなら、実際に検索をして広告を表示させるとインプレッションが発生します。 そして、その広告をクリックしないとクリック率の低下になり、クリックすれば不要なコストが発生します。 クリック率の低下は品質の低下にも繋がるので、不要な広告表示はできるだけ控えた方が良いです。 ではどのように確認すれば良いのか?Goog

    【リスティング広告】広告がどのように表示されているか確認する方法
  • 【事例紹介】商材がテレビで特集!?やってよかった事前準備のご紹介。

    今回事例としてご紹介するアカウントは以下の通りとなります。 商材:骨盤矯正ベルト通販 地域:全国 配信媒体:Google CV地点:会員登録・購入完了 放送内容 大まかな放送内容は以下の通りです。 お客様の商品(固有のブランド)ではなく、骨盤矯正ベルトを使用したダイエットの紹介 ダイエットの効果を謳う、肯定的な内容 1コーナーではなく1時間の特集 実際にリスティング広告を配信して、やってよかった事前準備を以下でご紹介いたします。 準備①広告文切り替え 「テレビで話題」や、「話題のダイエット方法」など、今話題であることを盛り込んだ広告文に切り替えました。 テレビを観て商品を検索したユーザーに、「欲しいと思ったアレだ!」と直ぐに分かってもらえる広告文はぱっと見てわかりやすいですよね。 放送日以降もテレビからの認知による検索は続く可能性があるため、しばらくは一部テレビ用訴求の広告文内容のままの配

    【事例紹介】商材がテレビで特集!?やってよかった事前準備のご紹介。
  • 【AdWords Editor】 エディターで使える便利な小技まとめ

    ブログ 運用テクニック 【AdWords Editor】 エディ... 【AdWords Editor】 エディターで使える便利な小技まとめ みなさんこんにちは。今回は、Google AdWordsのエディターで使用できる設定の中で、作業の効率化に繋がりそうな小技をいくつかご紹介します。入稿やアカウント管理にかける時間を効率化したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。 AdWords Editorで使用できる小技 キャンペーン設定のコピー 運用者のみなさんは、キャンペーンの設定(地域・スケジュール・デバイス等)を他のキャンペーンでも同じにすることがよくあるかと思います。管理画面ではキャンペーンごとに設定しなければならない項目も、エディターの「シェルのコピー」を使えば簡単に複数キャンペーンに適用することができます。 設定方法 1、設定済みキャンペーンをアクティブにして編集タブをクリッ

    【AdWords Editor】 エディターで使える便利な小技まとめ
  • Google Web Designer で超簡単なアニメーションバナーを作ってみた - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ

    ブログ コラム Google Web Design・・・ Google Web Designer で超簡単なアニメーションバナーを作ってみた Google Web Designerの名前は聞いたことがある。けど使い方はまったく分からないから触ったことがない。そんな方も多いのでは? 今回このアプリケーションを使って、AdWordsで利用できる超簡単なアニメーションバナー作成にチャレンジしてみました。 Google Web Designer とは HTML5広告等のアニメーションバナーの作成ができるアプリケーションです。これまでコストの問題でアニメーションバナーを敬遠していた人も無料ツールのためトライしやすいですね。また、直感的な操作で作成可能で、コードを書けなくても簡単に使うことができます。また、コードを触れるなら細部を整えることも可能です。 詳細はGoogleのヘルプページを参照してくださ

    Google Web Designer で超簡単なアニメーションバナーを作ってみた - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ
  • 【GoogleAdWords】もう迷わない商標使用許諾リクエストの申請手順 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ

    皆さんこんにちは。そろそろ花粉が気になってきた運用者の多々良(タタラ)です。 リスティング広告で新規アカウントの構築や広告文を差し替える際、商標に関するややこしい手続きに直面したこと、ありませんか? 今回はGoogleAdWordsの商標使用について、何処に何を申請すれば良いのか、少々長くなりますがご説明できればと思います。 そもそも「商標」ってなんだっけ? 商標制度は、商品やサービスに付される目印、すなわち商標を保護することを定めて、その商標に対し、それが付された商品やサービスの出所を表示する機能、品質を保証する機能及び広告機能を持たせることにより、商標を使用する者の業務上の信用の維持を図ることを通じて、産業の発達に寄与し、一方で需要者の利益を保護しようというものです。 参考:特許庁 商標とは …なんだか難しいですね。 簡単に言うと、商標とは「どの企業のサービスなのか」「誰が作った商品な

    【GoogleAdWords】もう迷わない商標使用許諾リクエストの申請手順 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ
  • 【Google AdWords】プロモーション表示オプションが便利そうな件 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ

    皆さんこんにちは。 気付くともう11月に入り、年末ももうすぐそこですね。 ウィンターセールやクリスマスセールを計画している広告主様も多いのではないでしょうか。 そんな方にとっておきの広告表示オプション「プロモーション表示オプション」が、先日Google AdWordsにて使用可能になりましたので紹介したいと思います。 プロモーション表示オプションって何? 通常の広告文の下に、「30%オフ」「\1,000オフ」など割引率や割引額を設定して商品のセール情報を追加することができます。対象となるのは最上部と最下部に表示される広告です。 ※ベータ版の管理画面からのみ設定が可能です。 セール実施時に新たに広告文を作成・入稿する必要がなく、またセール内容を目立つ形で表示できるため、広告主様にとってもユーザーにとっても便利な機能ではないでしょうか。 設定してみる。 早速設定してみましょう!ということで、ベ

    【Google AdWords】プロモーション表示オプションが便利そうな件 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ
  • コンバージョンが計測されていない?という時に疑うべきケース - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ

    こんにちは。黒川です。 突然ですが、「コンバージョンが急につかなくなった…計測されていないのかな?」という経験はありますか? 真っ先に疑うべきは、直近の変更で成果が著しく落ちている、というケースですが、 それ以外で良くある「計測できなくなるケース」をご紹介します。 「コンバージョンが計測されていなかも…」という時に、運用面ではなく他の要因が疑わしい時に参考にして頂けると幸いです。 疑うべきケース~6選~ 1. タグが削除されている、欠損している(サイトの変更・修正) サイトの変更、修正を加える際に、タグコードを誤って削除してしまうケースもよくあります。 その場合、コンバージョン数に異常を感じないと気づけないこともあります。 「変更したよ」とご連絡頂ければ、タグ状況を確認できるのでありがたいですね…。 このケースが比較的多いと体感していますので、異常を感じたら、 お客様に「最近、サイトの変更

    コンバージョンが計測されていない?という時に疑うべきケース - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ
  • 「クッキー」や「セッション」って何のことか知っていますか?

    ブログ ネタ 「クッキー」や「セッション」って何のこと... 「クッキー」や「セッション」って何のことか知っていますか? 「クッキー」や「セッション」という言葉を聞いたことはありますか? インターネットの世界ではよく耳にする言葉ですが、どういう意味かはイマイチよく分からないという人がほとんどではないかと思います。今日はこの「クッキー」と「セッション」について簡単に説明したいと思います。 クッキーって何? クッキー(Cookie)とは、Webサイト側がブラウザを通して訪問者のパソコンにデータを保存させる仕組み(およびそのデータ)のことです。 例えば、認証式のWebサイトのログイン画面などで、一回目にログインするときはIDとパスワードを両方入力したけど、二回目はIDが自動的に入力されていた、というような経験はありませんか? このような仕掛けはクッキーによって実現されています。 一回目にフォーム

    「クッキー」や「セッション」って何のことか知っていますか?
  • 中小企業がすぐに問い合わせを得るためのホームページ改善の具体策

    ブログ ネタ 中小企業がすぐに問い合わせを得るためのホ... 中小企業がすぐに問い合わせを得るためのホームページ改善の具体策 ホームページを作った方のほとんどが、そこからの新規問い合わせだったり注文を期待していると思います。しかし、実際満足して問い合わせが得られている方は非常に少ないのが現状かと思います。 そこで、ホームページの改善をしようと思ってを読んだり調べたりして、やってみたけどやっぱりダメだった、という方も多いのではないでしょうか? そこで中小企業のためのホームページ改善の具体策を少し書き出してみます。 問い合わせを得るステップをどう解決するか ホームページでの集客は、ホームページを作ってそこにアクセスを呼び込み、問い合わせをいただくという非常にシンプルな構造です。 アクセスをまず集めるには、リスティング広告やチャンスがあればSEOしてもいいかと思います。 リスティング広告を利用

    中小企業がすぐに問い合わせを得るためのホームページ改善の具体策
  • 数値に惑わされないアクセス解析【直帰率編】 《Google Analytics》

    ブログ Google Analytics 数値に惑わされないアクセス解析【直帰率編... 数値に惑わされないアクセス解析【直帰率編】 《Google Analytics》 皆さんは普段、アクセス解析を見てどんなことを気にされていますか? 「訪問数が増えた!」 「ページビュー数が少ないな」 アナリティクスの標準レポートには上記数値がデフォルトで表示されることから、こんな風に数字を確認されている方も多いのではないでしょうか。 実際に私もアナリティクスをご覧になったお客様から 「今月は直帰率が上がってしまいました!なんとかしてください!」 「滞在時間が10秒短くなりました、どうしましょう?」 といったご相談の電話をよくいただきます。 もちろんこれらの感想は、サイト運営を任されているのであれば気になるところだと思います。しかし、一番大切なのはその数値から何を読み取り、どう改善していくかではないでし

    数値に惑わされないアクセス解析【直帰率編】 《Google Analytics》
  • アナリティクスでよく見る(not set)と(not provided)の違いとは 《Google Analytics》 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ

    この(not set)は、 『参照元が検索エンジンの検索結果のページ以外からの訪問』 の場合や 『訪問の際にリダイレクト等で参照元の情報を取得できなかった場合』 のように、キーワード情報がないときや、リダイレクトなどで解析できなかった状態のセッションで表示されます。 つまり、(not set)は、分からなかったということですね。 では次に(not provided)についてご説明します。 簡単に言うと、先ほどの『分からなかった』に対し『Googleが教えてくれなかった』というのが(not provided)です。 (not provided)が表示されるのは、Googleアカウントにログインしている状態でGoogle検索した際、アクセス解析にキーワードデータが渡らなくなっていることが原因です。 (not provided)増加の理由はGoogleのSSL化が原因 3/6にGoogle

    アナリティクスでよく見る(not set)と(not provided)の違いとは 《Google Analytics》 - リスティング広告運用代行|カルテットコミュニケーションズ
  • 1