タグ

ブックマーク / mainichi.jp (25)

  • 川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック選手村内覧会であいさつをする選手村の川淵三郎村長=東京都中央区で2021年6月20日午後2時29分、竹内紀臣撮影 東京オリンピック・パラリンピックの選手村(東京都中央区晴海)の報道陣向けの内覧会が20日行われ、村長を務める元日サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)が「不満もあるだろうが、大会に協力を」と述べ、大会の成功に向けて報道各社の協力を要請した。 川淵氏は内覧会でのあいさつで「この数カ月間、日で大会開催のいかんについてマスコミを通じて相当な議論があった」と切り出した上で、「国民の大半は開催に賛成していなかったが、ここに来て『オリンピックはしょうがないかな』という形で…

    川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞
    akirahs
    akirahs 2021/06/22
    私は認めていません: "「国民の大半は開催に賛成していなかったが、ここに来て『オリンピックはしょうがないかな』という形で認めてもらっている」と述べた" #東京五輪の開催中止を求めます #五輪よりも命が大切
  • カエルの合唱:「隣同士のカエルは交互に鳴く」法則確認 - 毎日新聞

    akirahs
    akirahs 2014/01/28
    縄張りが隣り合うすべての個体とタイミングをずらして鳴かないといけないとすると、四色問題のように鳴き声の位相が4つに分かれたりする?
  • 原発事故:ゲノム調査見送り 環境省- 毎日jp(毎日新聞)

    akirahs
    akirahs 2013/03/12
    原爆被爆者に関してはミニサテライト変異等を使って親と二世の間での大規模な遺伝変異調査が行なわれている。親と新生児でゲノム解読・比較をすればより精度が高い放射線の影響が解析できるはず、なんだけど…。
  • 広島大:「授業は英語のみ」国際教養プログラム新設へ 世界で活躍できる人材を−−16年度から /広島- 毎日jp(毎日新聞)

    akirahs
    akirahs 2012/10/23
    総合科学部に新たな教育プログラム「グローバルポリシースタディーズ(仮称)」を創設し、英語での授業のみで、卒業単位が取得できるようカリキュラムを充実させる。
  • 3・11後のサイエンス:福島ゲノム解析の疑問=青野由利- 毎日jp(毎日新聞)

    男性の「高齢出産」にもリスクがある。先月、アイスランドのバイオ企業「デコード・ジェネティクス社」が発表した研究結果はインパクトがあった。 生殖細胞の遺伝子に生じる突然変異によって、子どもは新しい変異を持って生まれてくる。父親の年齢が上がるとその変異が増え、子どもが障害を持つリスクが高まることがわかったというのだ。 この結果は父親になるかどうかの決断を左右するほどのものではない。一方で見逃せない事実もある。次世代に伝わる遺伝子変異を集団で調べようと思えば、父親の年齢も考慮しなくてはならないということである。 低線量被ばくの影響を調べるため福島県で遺伝子解析を行う。そんな計画を細野豪志・環境相が明らかにしたのは先月末のことだ。環境省の概算要求によると、対象は5年間で両親と新生児500組(1500人)。血液やさい帯血を採取して全遺伝情報(ゲノム)を解析し、精子や卵子の被ばくによる新しい変異が子ど

    akirahs
    akirahs 2012/09/26
    両親と「新生児」500組を調べるということなので、やはり生殖系列のde novo変異を調べるらしい。deCODEの解析は親子78組+対照群。仮に父親の加齢による変異増と同レベルの上昇が起きていれば検出可能ということか?
  • 原発事故:ゲノム調査で環境省が予算要求 専門家は疑問視- 毎日jp(毎日新聞)

    環境省が福島県内でゲノム(全遺伝情報)調査を計画していることに、専門家から「被ばくの健康影響は分からず、意味がないのでは」と疑問視する声が出ている問題で、同省は6日、13年度予算の概算要求に11億9200万円を計上することを明らかにした。細野豪志環境相は記者会見で「さまざまな低線量被ばくのリスクに備える意味で有効な手段」と述べた。 来年度から5年間に、県内500組の父母子計1500人に協力を依頼。血液やさい帯血を採取し、専用の装置でゲノムを解読する。さらに、スーパーコンピューターでゲノムデータを解析する。了解が得られれば、祖父母からもゲノムデータを収集する。環境省は「原発事故の放射線の影響で遺伝子が変異しているかを調べる」としている。 計画を巡っては、中村祐輔シカゴ大教授ら複数の専門家から、「遺伝子に変異があっても放射線の影響かどうかは分からない」「通常の変異が原発事故と結びつけられ、差別

  • クローズアップ2011:「自転車は車道」通達 市民の認識徹底へ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇インフラ整備進まず 警察庁が25日公表した自転車交通総合対策は、自転車は「車両」であるとの意識を全ての者に徹底させるとうたい、法律通りの原則車道走行を強く促した。歩道走行は一時的な例外として導入されながら、40年以上放置されてきており、警察の姿勢転換は日自転車事情を大きく変える一歩だ。だが、車道走行の安全を確保するインフラ整備は進んでおらず、国民の認識を変えていくことも大きな課題だ。【北村和巳、馬場直子、伊澤拓也】 「自転車は『車両』と交通社会を構成する全ての者に徹底させる」。警察庁は総合対策で基的な考え方を明示した。道路交通法は自転車を軽車両と規定、車道の左側走行を原則としている。しかし、現実には信号無視や右側走行など違反が後を絶たない。 警察庁は今回、多くの歩道で自転車の通行を認めていたことが、社会に「自転車は車の仲間ではない」との誤解を生み、マナー悪化につながったと認めた。担

    akirahs
    akirahs 2011/10/26
    "欧州諸国は自転車の車道走行を維持。自転車レーンの整備やマナー向上に力を入れ…フランスやドイツ、英国は(事故死者を)6~7割以上減らした"。インフラの整備と意識改革が重要だと。
  • JR釜石線:同一列車 クマ、カモシカと相次ぎ衝突 - 毎日jp(毎日新聞)

    27日午前7時20分ごろ、岩手県釜石市甲子町のJR釜石線第6唄貝(うたがい)トンネル内で、釜石発花巻行き上り普通列車(2両編成)がクマと衝突、停車した。運転再開後の同8時5分ごろには、約23キロ離れた遠野市の線路上でカモシカと衝突、再び停車した。 JR東日盛岡支社によると、列車の乗客乗員52人にけがはなかった。クマとカモシカはいずれも死んだ。山間部を走る釜石線は野生動物との衝突事故がよく起きるが、同支社の担当者は「同じ列車が続けて2度も野生動物に衝突するのは珍しい」と驚いている。この影響で釜石線は上下2が運休し、最大約2時間の遅れが発生。約220人に影響が出た。【安藤いく子】

    akirahs
    akirahs 2011/08/28
    偶然なんだろうけど、なにかトリックがあるのではと疑ってしまう。列車を遅らせる必要があった何者かの犯行とか(笑。
  • 東日本大震災:「情報速やかに公開を」科学者会議が声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島原発の一連の事故を受け、科学者約4500人で構成する日科学者会議は16日、政府と東電は事故情報を速やかに公開したうえで、事故解決の基方針を示して国民の協力を仰ぐべきだとの声明を発表した。 声明によると、今回の事故は1979年に米スリーマイル島原発で起きた事故同様、炉心冷却に失敗した深刻な事故で、水素爆発の発生など似た経過をたどっていると指摘。生データを速やかに公表し、評価を専門家にゆだねるべきだとした。 さらに、避難に当たって政府は、推定される被ばくのリスクと避難によるデメリットを明らかにし、バランスのとれた説得力のある指示を出すべきだとしている。【足立旬子】

    akirahs
    akirahs 2011/03/17
    "生データを速やかに公表し、評価を専門家にゆだねるべき"、"推定される被ばくのリスクと避難によるデメリットを明らかにし、バランスのとれた説得力のある指示を出すべき"
  • パワースポット:京都でも次々誕生 オカルト信仰危惧も - 毎日jp(毎日新聞)

    「パワースポット」と呼ばれる新たな「霊場」が京都でも次々誕生。全国から人が集まっている。多くは自然や寺社の中にあり、そこに立ったり触れたりすると、良縁や仕事での成功への力がみなぎるのだとか……。「イワシの頭も信心から」と言われる通り、信仰の対象は人それぞれ。しかし、既存の宗教界には参拝者の増加を歓迎しつつも、オカルト信仰につながることを危惧する声もある。 源義経が修行したことでも知られる鞍馬山(標高570メートル、京都市左京区)。鞍馬寺はその深い森に包まれている。パワースポットとされているのは殿前の広場だ。六角形をかたどった石畳中央の三角形の石に立ち、両手を広げる--。休日には、順番待ちで数百人の列ができることもある。 1200年の歴史がある鞍馬寺にあって、このパワーストーンは約30年前に作られたばかり。同寺の教えを表現したもので、信者は踏まないようにしてきた。だが昨年夏、現地を訪ねた有

    akirahs
    akirahs 2010/12/21
    鴨川のデルタがパワースポットとか、笑った。確かに新歓の時期とかのあそこには、異様な力が漲ってはいたけれども(笑)。
  • 特集:旧石器発掘捏造、発覚10年 「最古」に踊った夢の跡 - 毎日jp(毎日新聞)

    「旧石器遺跡発掘捏造(ねつぞう)」の発覚から、5日で丸10年になる。考古学への信頼を地に落とし、海外メディアも注目した大スキャンダル。かつて「原人ブーム」にわいた現地からの報告や、その後の考古学者の活動を通じ、前代未聞の騒動が残したものを振り返る。【仙台支局・高橋宗男、学芸部・伊藤和史】 ◇「誰も来ない、荒れ地のまま」 ■上高森 原人ブームを巻き起こした「発掘現場」はひっそりと静まり返っていた。宮城県栗原市築館(つきだて)(旧築館町)上高森(かみたかもり)。東北自動車道築館インターチェンジから車で十数分の丘陵地はかつて「上高森遺跡」と呼ばれた。 取材班の一人として、捏造の一部始終をビデオで押さえることのできた決定的現場。発覚後の01年12月に遺跡登録を抹消され、一帯は埋め戻されていた。 「あれからもう10年ですか」。地権者の奈良坂茂さん(72)は「自分の土地に大昔から人類が暮らしていた」と

    akirahs
    akirahs 2010/11/04
    もう10年になるのか…(遠い目)。馬場壇、座散乱木など、故郷の話なので、余計に胸が痛む。
  • 湯崎・広島県知事:育児休暇取得 知事か父か、イクメン首長に賛否 - 毎日jp(毎日新聞)

    都道府県知事として初めて育児休暇取得を表明していた広島県の湯崎英彦知事(45)に26日、第3子となる次男が誕生した。知事は次男と対面するため約40分間の「育休」を取得後、公務に戻った。首長の“育休取得宣言”には、大阪府の橋下徹知事(41)が「首長が育休を取っても世の中は変わらない」と述べるなど賛否がある。増える「イクメン」首長。住民や世間はどのように受け止めているのか。 次男が生まれた午後2時24分、湯崎知事は広島市内で講演中だった。終了後に知り、市内の病院で次男やと対面。公務の表敬訪問をキャンセルした。 特別職の知事には条例上の育児休暇制度はなく、湯崎知事は約1カ月間、長女(4)の幼稚園送迎など必要な時間帯にだけ公務を離れる方針を表明していた。これについて、県に165件の意見が寄せられた。140件が「中小企業では取りたくても取れない」「危機管理上問題」など否定的な意見で、25件が「知事

    akirahs
    akirahs 2010/10/28
    お子さんの誕生おめでとうございます。知事は「育休は遠慮がちに取るべきという価値観を変えなくてはならない」と語ったとのこと。反発も多いようだが頑張って欲しい。
  • 湯崎知事:育休、ほのぼのお迎え 「協力し子育て大事」--広島市長もエール /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    「知事の育休」で話題を集める湯崎英彦知事(45)は27日午後、長女(4)を幼稚園に迎えに行くため、午後2時でいったん公務を切り上げた。スーツ姿のまま自家用車に乗り込み、自分で運転して県庁を後にした。育児休暇は全国的な議論になりつつあり、「関心が広まるし、いいこと」と笑顔で語った。 午前中は秋葉忠利広島市長(67)との会談に臨み、市長から「応援したい」とエールを送られた。その後、公務をこなし、午後に約1時間半の「育休」を取得。お迎えの後、県庁に戻った湯崎知事は「は病院から動けない。協力して子育てすることが大事だと改めて思った」と感想を語った。長女は普段と違うことに戸惑う性格で、少し泣きそうな表情だったという。「から性格について聞いてはいたが、やってみて普段分からないことがよく分かった」としみじみ。 午後6時40分過ぎには子どもの事作りなどのため、退庁した。【矢追健介】

    akirahs
    akirahs 2010/10/28
    午後に約1時間半の「育休」を取得し、長女(4)を幼稚園にお迎え。"長女は普段と違うことに戸惑う性格で、少し泣きそうな表情だったという"。私もちょっとほのぼのした。
  • アメフト:広島大と久留米大が初出場 全日本大学選手権 - 毎日jp(毎日新聞)

    akirahs
    akirahs 2010/10/24
    あと2回勝てば関西1部の優勝校と試合ができるのか。がんばれ。
  • 空自松島基地:救難機ヘリに「サイボーグ009」 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    航空自衛隊松島基地(東松島市)は、基地所属の救難隊発足50周年を記念して捜索機(U-125A)とヘリコプターの救難機(UH-60J)の2機の胴体に漫画のキャラクターを塗装した。 キャラクターは、基地周辺の自治体にゆかりのある作品として、登米市出身の漫画家、故石ノ森章太郎氏の代表作品「サイボーグ009」を採用。デザインは基地特有の「冬季の強い北風」に打ち勝ち、任務を完遂する姿を表現するため、風になびくマフラーを特に誇張したという。 空自では、島根県美保基地所属の輸送機に水木しげる氏の「ゲゲゲの鬼太郎」が描かれているが、全国10カ所の救難隊の中で漫画キャラを記念塗装するのは初めてという。19日の記念式典で披露される。【石川忠雄】

    akirahs
    akirahs 2010/09/17
    …自衛隊…ヘリ…軍需産業…ブラックゴース…、いやなんでもない…。
  • ミドリムシ:目的の細胞だけ抽出・運搬 がん検出に応用も - 毎日jp(毎日新聞)

    植物と動物の性質を併せ持つミドリムシに、目的の細胞だけを抽出・運搬させる方法を、名古屋大の馬場嘉信教授と岡行広・助教のチームが考案した。患者の検体からがん細胞や病原体を検出したり、再生医療で必要な細胞だけを分離するのに役立つ可能性があるという。16日、仙台市で開催中の日分析化学会で発表する。【須田桃子】 チームは、ミドリムシが光合成で自ら栄養を作り出すため簡単に培養でき、光に反応して液体中を移動する性質に着目した。 実験では、特定の細胞を認識する分子などをミドリムシの表面に付着させた。その上で、二つの容器を約5センチの管でつなぎ、一方の容器に、2種類の疑似細胞(蛍光物質)各2万個と、ミドリムシ3000匹を投入。ミドリムシは2種類のうちの目的としていた疑似細胞のみをくっつけ、光を当てると、もう一方の容器に移動した。約90分後、その疑似細胞は自然にミドリムシから離れ、35%にあたる約700

    akirahs
    akirahs 2010/09/15
    特定の細胞を認識する分子をミドリムシの細胞膜に埋め込んで、細胞を結合させ、ミドリムシの走光性を利用して目的の細胞を選択的に分離する。実用性は分からないけど、すごく面白い発想。
  • 日本の児童書:世界へ 国際子ども図書館で企画展 - 毎日jp(毎日新聞)

    世界的なブームとなった「ハリー・ポッター」シリーズのように、海外から入る絵や児童書は子どもたちにとって身近な存在だ。近年は日の児童書もさまざまな言語に翻訳され、世界の子どもに読まれているという。国立国会図書館国際子ども図書館(東京都台東区)で、世界に羽ばたいた日の児童書が見られると聞き訪ねた。【木村葉子】 ◇絵、文化に合わせ変身/洋の東西で人気に違い 明治時代に建てられたネオ・ルネサンス調の帝国図書館を改修し、00年に開館した国際子ども図書館では、開館10周年と国民読書年を記念した展示会、「日発☆子どもの、海を渡る」が開かれている。日の原書と30以上の国と地域で出版された翻訳など約300点が見られる。 海外の絵は、日製と微妙に雰囲気が異なる。展示を担当した小林直子さんによると、現地の子どもに好まれるよう表紙の絵が描き直されたり、生活習慣の違いで絵の一部が変更されたりするこ

    akirahs
    akirahs 2010/09/04
    アジアでは人気のある「ぐりとぐら」は欧米では人気がないという意外な事実。五味太郎や安野光雅は欧米でも人気とのこと。
  • 選択の手引:’10参院選 科学技術政策アンケート 投資の集中巡り、政党の意見割れ - 毎日jp(毎日新聞)

    11日投開票の参院選を前に、毎日新聞は主要9政党に科学技術政策や研究開発投資のあり方、大学支援などに関する政策アンケートを実施した。みんなの党を除く8党から回答があった。各党とも科学技術や大学予算の増額にはおおむね前向きな姿勢を示したが、投資の「選択と集中」のあり方では意見が分かれた。各国の科学技術政策に詳しい政策研究大学院大の角南篤・准教授に回答を分析してもらった。【西川拓】 現在、日の科学技術政策の司令塔は、首相が議長を兼務する総合科学技術会議だ。しかし、同会議をめぐっては、4月の事業仕分け第2弾で、民主党議員からも「司令塔機能を果たしていない」などの批判が相次ぎ、「抜的な見直しが必要」と結論づけられた。 こうした経緯を踏まえ、政府は6月18日に閣議決定した新成長戦略に、同会議を改組し「科学・技術・イノベーション戦略部」(仮称)を創設することを盛り込んだ。だが、体制や権限などの具

    akirahs
    akirahs 2010/07/06
    "国立大の運営費交付金や私学助成などの大学予算については...7党が増額方針"(本当に?)、"国立大法人化後に広がっているとされる大学間格差は、共産以外の7党が「やむを得ない」と容認"。
  • 今週の本棚:小島ゆかり・評 『ぼくの宝物絵本』/『絶叫委員会』 - 毎日jp(毎日新聞)

    akirahs
    akirahs 2010/07/05
    昨日の毎日新聞書評欄のこの記事を読んで、穂村弘『ぼくの宝物絵本』を注文した。
  • 少年チャンピオン:40周年記念版 「がきデカ」「ドカベン」…往年の名作が“復活”(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)の創刊40周年を記念したコミックス「週刊少年チャンピオン40th」が8日、発売された。山上たつひこさんの「がきデカ」や石井いさみさんの「750ライダー」など往年の名作の読み切り新作を収録した。A5判552ページで、1995円。 「週刊少年チャンピオン」は69年7月15日に創刊され、水島新司さんの「ドカベン」や鴨川つばめさんの「マカロニほうれん荘」、古賀新一さんの「エコエコアザラク」、「プラレス3四郎」(牛次郎原作、神矢みのる画)などの人気作が連載された。 「40th」は40周年を記念して09年3月から、同誌で掲載した往年の人気作の読み切り新作をまとめた。ほかに、水島さんの「俵と白球~ドカベン スーパースターズ編・特別編」や永井豪とダイナミックプロの「キューティーハニーVSあばしり一家」、柳沢きみおさんの「月とスッポン」などを収録。 また、鴨川つばめさんの

    akirahs
    akirahs 2010/02/09
    これは買わざるを得ない。Amazonに注文した。